• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black-birdのブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

西会津 ぶらぶらサイクリング

西会津 ぶらぶらサイクリング 今日は西会津をぶらぶらサイクリングしてきました。

西会津ICを出発し、まずはタイトル画像にもある”鳥追観音”へ。

ググると、『開創以来千二百年、「鳥追観音」は会津西方浄土の霊場、会津三十三観音番外二世安楽結願所、会津ころり三観音霊場のひとつ』とあります。
別名”ころり観音”と言われるだけあって、ポックリと極楽浄土へ逝かせてもらえるかもしれません。


お次は、阿賀川の峡谷で、急流が岩を洗う景勝地”銚子の口”

銚子の口という名前の由来は、「お酒を入れるお銚子のくびれに形が似ている」ことから名付けられたそうです。

上流側ではこれくらいゆったりと流れる阿賀川ですが、


この辺りではこんな感じです。





幅が狭くなる分、水流の強さが現れています。

秋には紅葉がきれいなようです。

また時期を改めてきてみたいと思います。



 お次は、初めて見たときに妙に印象に残った”朽ちかけた橋”

その時はまだ雪をかぶっていたので近づくことができませんでしたが、ようやく雪解けも進み写真に収めることができました。



もう少し近づいて別角度から。





橋に流木が絡んでいる様子から判断すると、大雨で川が増水し、破壊したのでしょうか。

夕暮れ時が一番美しく見えそうです。機会あれば狙ってみたいです。


 このあとは、更に北上し、奥川へ。

国道459号は自転車道かと思うくらい狭い。


腹ごしらえしようにも店も無い。

泣きそうだ。

車もほとんど通らないし、民家もまばらなので、こんなところで自転車トラブルあったときにはかなりやばいなぁ。


そんなこんなで久々の自転車、MTBブロックタイヤでしたので脚がガクガクになりました。
Posted at 2017/03/25 21:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年10月16日 イイね!

ぐる輪サイクリング 2016

ぐる輪サイクリング 2016 今日は2年ぶりとなる ぐる輪サイクリングに参加してきました。

予定では、朝5:00起床。朝食を済ませ5:30に出発し、6:30には駐車場到着。
準備を整え、7:00の受付を済ませる。
という予定でしたが、目覚めたら6:20!
慌てて顔と歯を洗い、出発。
何とか時間に余裕を残し、駐車場到着。

そそくさと空気を入れ準備OK!



受付へ行き、トイレを済ませ、とりあえず出発の準備はできたものの喉の渇きと空腹感で気分はイマイチ。

天気もいいので、いい写真が撮れるだろうと集合場所である白谷海浜公園内をうろうろ。


『ええ天気だなぁ~』と気分がだんだん良くなってきたところで、『おや?サイクリングパンツに糸のほころびが!いつの間に?』と思って引張ってみると・・・。

『イテテテ』
何と!!糸のほころびと思っていたらオティムティムの毛である!

よ~~~~く見ると、パンツは既に1cmほど破れてしまっていて、その穴からヘアーがはみ出していたのである!

『これは他人に悟られてはマズイっ!』
とジャージを目いっぱい下へ引張り何とか隠す。

これ以後、私の頭の中には
”走っている最中にどんどん裂け目が大きくなる”→”いつのまにか自分でも気づかぬうちにソーセージが飛び出る”→”それに気付かずにチェックポイントで歩き出す”→”さらに裂け目は大きくなり、お尻まで丸見えのまま走り続ける”→”警察に「変質者」として通報され、ゴール前に囚われる”という負のストーリーが展開した。


今日はおとなしく走ろう…』と心に言い聞かせスタートを迎えた。


 しかし走り出すと、だんだん気分も乗ってきて、序盤からドリャ~と力を出してゆく。
すると、空腹と喉の渇きのためかスタートから15分ほどで気分が悪くなり、早々とダウン。
自販機でスポーツドリンクを購入し、10分ほど休憩。
先ほど、追い越した人たちにどんどんと抜かれてゆく。



その後は、チェックポイントでの補給食をあてにし、無理をせずに走った。

ロングビーチ入口。
相変わらず、きれいだねぇ。


景色を横目に見ながら第1C・Pへ。
補給食をいただく。ここで、バナナはありがたい。


 しばらく海岸沿いのサイクリングロードを走り景色と風と潮の香りを楽しむ。
岬ビューポイント。


たまらない美しさだ。


腹が減ったので、そそくさとC・P2へ。
ここでの補給食はこれ。
トマトが美味しかったなぁ。
あと10個くらい食べたかったなぁ。


 
 ここからC・P3までの海岸沿いはいつも風が強い。
横風にふらつきながらも頑張って走る。

 途中、後ろに2人位がついてきた。
抜いていってもらって構わないのだけど、ぴったりついてくる。
「あぁ、この強風の中、風除けにされてるなぁ」と知りつつも、スピードが落ちないように頑張って走る。
もうパンツの穴の事なんか構っていられない。
とりあえず、脚がもつ限り走ることにした。

 C・P3到着と同時に、後ろについていた男性から、「ありがとうございました。乗せてもらいました。」と言われた。
集団走行をしたことが無いワシは、「いえいえ」と余裕ありそうな顔で答えたが、本当はどえれーしんどかったのじゃ。

ここではメロン。
『もっとでっかいのくれっ!』って感じでした。



 休憩のそこそこに、残り10㎞ほど。
ふたたび強い風の中を走り出す。
脚が結構重たく感じるが、つる気配はないのが救い。

何とかゴールしました。


受付で完走証を受け取る前に、お姉さんを驚かせないよう再度パンツのチェック。
裂け目は2cmほどに大きくなっているが、ジャージをぐい~っと引っ張ってばれない様にした。
今年もくじ引きは4等。
なかなか当たらない。

 ゴール後のご褒美。しじみの味噌汁。


以前は豚汁とおにぎりだったような気がするが、去年あたりから変わったのだろうか?
参加費が上がり、距離も短くなって、さらにおにぎりも無くなってしまったのはかなり残念だ。


 色々と準備不足がありましたが、青空の下気持ちよく走ることができました。

スタッフの皆様、参加者の皆様ありがとうございました。
Posted at 2016/10/16 16:16:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年04月03日 イイね!

五条川さくらポタリング2016 (岩倉桜祭り)

五条川さくらポタリング2016 (岩倉桜祭り) 朝一で五条川の桜見物に行ってきました。

実は、ロードバイクに乗るのは今年になって今日が初めてです。

うまく乗れるのかな・・・と多少不安がありましたが、走り出してしまえば問題なかったです。

久々にMTBでは味わえない速度で、気持ちよく走りました。


 今朝はどんよりと曇っているせいか”青空に映える桜並木”という感じではなかったです。




桜の開花は8~9分咲き。

今日明日が満開っていう感じです。










 ここ数年、この時期に五条川の桜を見学に来るのですが、今年は非常にごみのポイ捨てが多いように感じました。
川の中に発泡スチロールがあちこち浮いていたり、道路にも飲み物や食べ物の容器が散乱していました。
多くの方が見学に来る場所ですし、近所の方にも迷惑となりますので、是非マナーは守ってもらいたいですね。
Posted at 2016/04/03 08:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年03月29日 イイね!

岩倉 五条川の桜(開花情報)

 この時期恒例となりました岩倉 五条川の桜サイクリングに行ってきました。

ここのところの陽気でさぞかし開花が進んだのかと思って期待していたのですが、全体ではまだまだ3分咲き程度といったところでしょうか。
伊勢橋辺り


よく見ると、まだまだつぼみのほうが多いです。



祭り会場中心部の屋台が出る辺りが一番咲いている感じがしました。
今朝はまだ屋台が出揃っていなかったので、屋台骨の上まで行って間近で桜を見ている方もいました。
また、例年ですと、しだれ桜との競艶が楽しめるのですが、今日の時点では全然でした。
次週がベストと思われます。

Posted at 2015/03/29 11:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年10月20日 イイね!

ぐる輪サイクリングに行ってきました。

ぐる輪サイクリングに行ってきました。 今年はGWに怪我をし、リハビリをして職場復帰したのが7月中旬。
ぐる輪サイクリングAコースに申し込んではみたものの走りきれるかどうか不安をかかえての参加となりました。

前回ブログでチューブレスタイヤがこんな風(↓)に亀裂が入ってしまったので、最近流行り?の25Cを取り付けました。


タイヤは色々悩んだ末、お値段と評判でミシュランPRO4SCにしました。
何やかやと忙しい日が続いており、前日出社前に何とかタイヤ交換を済ませました。
交換後の感想は「ふっとい!
(たった2mmでこんなに印象が違うのか?)と驚いてしまいました。




イベント当日、素晴らしくいい天気!
風もなく絶好のサイクリング日和。
自転車の準備をし、25Cの感触を確かめるべく海沿いを流してみます。



少し走っただけでは23Cから25Cへの劇的な変化は感じられませんでした。


そして、開会式を終え、いよいよスタート。
スタート直後からなんかおかしい。
周期的に擦れる音がする。
気になって前輪を脱着してみるも、音は消えないし、タイヤを回したところ音は発生しない。
原因がわからないまま、蔵王山を登る。
「あぁ~きつい。こんなにしんどかったか?」
と、筋力の衰えを痛感し、「もう押して歩こうか・・・」とへこたれそうになるところを、何とか粘って山頂へ到着。

ぐったりしていると、人垣の向こうをきむたこさんが通過。
あいかわらず涼しい顔をしてらっしゃる。


 休憩も終了し、同行者に「音消えないんだけどなんでだろう?」
と相談すると、「もしかして後輪からじゃない?」というので、タイヤを回してみるが、全然回らない。
なんで?壊れたか?さっきまで走ってたじゃないか!」と焦りつつじっくり見ていくと、タイヤとフレームが擦れていました。
ここまでず~と擦ってきたので、タイヤのゴムが溶けてフレームとの間に溶けたゴムが固まってこびりついてしまっているのが原因でした。
どうりで、坂がきついはずでした。

 ゴムの塊を除去し、後輪が擦れないようになるまで脱着を繰り返しました。
私のフレームでは、25Cはかなり厳しいみたいです。
見た感じ、クリアランスが1mmもない状態。
体重があるので空気圧を上げたのもタイヤが横に膨らむ原因であるかもしれません。
走行中の振動やコーナーでの体重移動でもしかしたらまたまた擦れちゃうかもしれませんが、とりあえず、音が出なくなったので良しとします。

 赤羽根CPでの太鼓。


 そして、何気なくサイクリングロードを写したつもりが、同じような写真をとっている方のブログを発見。
もしかしてAPEX@FDさんではないでしょうか?

伊良湖岬での景色も相変わらず綺麗。
これが見たくて毎年走ってるようなもんですわ。

ゴール後は、おみやげにキャベツとメロンを買って、たいした渋滞もなく無事帰宅しました。

怪我の調子もだいぶ回復してきたことを実感できる一日でした。

ちなみ、くじはあいかわらず残念賞でした。本当にくじ運が悪い。
Posted at 2014/10/20 23:06:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド 右側スライドドアからキュキュッと異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188148/car/3090119/7906079/note.aspx
何シテル?   08/17 15:30
black-birdです。 愛車はノーマルのまま、その車の個性を楽しんでいます。(要は、いじくるカネがないのじゃ) 日常の備忘録です。 どうぞ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ エブリイワゴン] 金魚飼いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 10:03:45
イージー?キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 14:04:25
カセットスプロケット清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 07:49:38

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
 プレサージュからセレナに乗り換えました。
スズキ エブリイワゴン ぶりごん (スズキ エブリイワゴン)
ターボ付きなのに、どえれー遅い。 おまけに燃費も悪い。 660ccでこのボディでは重くて ...
その他 楽器 その他 楽器
 「面白いギターがあるけど、興味あるなら譲るよ」と言われ、最近入手したギター。 79年 ...
その他 楽器 その他 楽器
 私の持っているGIBSONのギターと言えば、これ(↓) http://minkara. ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation