• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black-birdのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

やられた!

 今日は子供たちと庄内川河川敷の広場に行って、子供たちの自転車乗りの訓練を実施。
ついでに、BH_RX1さんにお借りしたサドルの調整を終え、メンテナンススタンドに立てかけておきました。
そして子供と池の周りを散歩。

すると、犬の散歩のおっさんが、鎖を長~くしたまま散歩。
そして、私が持参した遊具を置いたベンチのあたりを犬がうろうろ。
何かマーキングの気配。

”やばそうだな~”と思い見ていると、犬はベンチにマーキングをして再び歩き出しました。
そして、鎖は私の自転車を巻き込み、ひっかかっていきます。

「このままでは自転車が倒れる!」と思い、私が焦ってるにもかかわらず、飼い主は自転車が倒れないように対処する気配もなく、そのまま自転車は、”ガシャ~ン!”と倒れてしまいました。

一部始終を見ていた私は、大きな声で「こらぁ~、何やっとんじゃ~~~!ウン十万円もするんだぞ!!」っとついつい叫んでしまいました。

しかしおっさんは特に謝るわけでもなく、自転車だけ起こしてシラ~っと立ち去っていきます。

慌てて自転車に戻ってみると、あちこち泥だらけで汚れてしまいました。

何かあるといけないと思って、硬い舗装路の上ではなく、芝の上に立てかけておいたのがせめてもの救いでした。

腹立つわ~ほんまに!
Posted at 2012/10/20 14:54:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年09月17日 イイね!

お尻の痛みの原因はサドル形状のみか?

 昨日のサイクリングでは走り出して10KMほどでお尻が痛くなってしまいました。
70KM近く走った時には痛くて痛くて走行に集中できず、ふらついてしまう状態。


「以前はこんな距離では痛みを感じたことがなかったのに何故か?」

自分なりに考えてみました。

① サドル形状がお尻にあっていない。
② サドルが薄くて痛む
③ お尻の鍛え方が足らない
④ サドルの寿命

③については、ある程度鍛えてきたので10KMで痛むということは無いはず。
④については、サドルの中央あたりのたわみが購入時に比べて大きくなり、手で押すとポコンと音がして、サドルレールあたりのねじに当たるほどたわんでしまう。これによる衝撃のでかさも考えられる。

①②についてはいろいろ試さないと結論が出せない。

ということで、以前、BH_RX1さんからサドルを5つほどお借りして、どれにしようかと迷っていました。
とりあえず、目視で「この形状・硬さなら行けそうだ」「このデザインが好みだ」「この厚さはありえねぇ」などと自分なりにランクを付けました。

そして、今回のサイクリングで5つの中からどれかを選んで試そうかと思いましたが、「雨が降るかもしれないし、もし、合わなかったら道中キツイゾ。そうだ、いっそのこといつものサドルで走ってお尻の痛い個所を特定し、その痛みが残ったまま5つのサドルを試せばいいのだ!」と言う結論に達し、帰宅後早速試してみました。

1つづつ試していくと自分では「これよさそうだ」と思っていたのがことごとくダメで、たったひとつ4番目に選んでいた厚めのサドルだけが全く痛くありませんでした。



今までは軽いサドルを選んでチョイスしてきましたが、「快適に乗るにはある程度(100gほど)犠牲にしても仕方がないかな?」なんて自己解決しようとしていたところ、一つの疑問が浮かんできました。

「なぜ、冬には大丈夫だったのに夏になってから痛むようになったのか?」


そして辿り着いた答えは、①~④ではなく、「パンツのパッドが経年劣化により薄くなり痛むのではないか?」ということです。

今のレーパンは丸3年位使ってますので、パッドが寿命かもしれません。
なんだかそんな気がしてきました。
たぶんそうです。

と言うことで、BH_RX1さん、もうしばらく貸しといてくださいね。

Posted at 2012/09/17 18:37:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年09月17日 イイね!

フェリーを利用して 土肥-清水サイクリング

フェリーを利用して 土肥-清水サイクリング 昨日、903Rさんと903Rさんの友人(Hさん)と私の3人で伊豆半島の土肥-清水間をサイクリングしてきました。

集合時間7:10ではありましたが、初めて乗るフェリーにわくわくしてしまって、4時頃から目が覚めてしまい、6:30には待ち合わせ場所に到着してしまいました。

雨が心配されましたが、上を見ると青空が広がりとても雨が降るような天気には見えませんでしたので、予定通りサイクリングを実行することとなりました。

TOP画像は本日の3台です。
903Rさんのビアンキ号、HさんのTVT号(このメーカーをこの時初めて知りました。細みのフレームなので「クロモリですか?」と聞いてみたら、「カーボンの初期のもので、クロモリにカーボンが巻いてある」と説明してくれました。細身でかっこいいです!)、そして私のFELT号です。

出発地の土肥港までは清水港から約1時間フェリーに乗り移動します。


 さて、今日のフェリーはこれです。


ジャ~ン!初めて乗るのでうれしいです!
中はどんなふうになってるんでしょうか!
早く乗りたい~!

と言うわけで、中の様子。


デッキ部分です。
柵から向こうが「特別室」となっていて追加料金500円です。
私たちは入れません。
たぶん、進行方向前方がバ~~ンと見えるんでしょうね。

この柵手前の座席が日陰になって、とても気持ちよく、お二人と離れてしばし一人旅を満喫しました。



これは、自由席。
なかなか広くていいし、雑魚寝ができるような部屋もありました。

とか何とか船内をあちこち探索しているうちに見えてきました土肥港です。
もうすぐ着岸します。
うぉ~やる気が出てきた!




 フェリーを降りて、今から出走します。
記念に1枚。




天気予報が午後から雨と言う事でしたのであまりゆっくりと写真を撮ることもできず、所々で撮影した風景です。

【出逢い岬から見た戸田港】



【西浦江梨から見た大瀬崎】



見にくいですが、大瀬崎の真ん中に大瀬神社と言う場所がありその横には「神池」と呼ばれる池があるそうです。
903Rさんの解説によると、「周りを海に囲まれた土地であるにもかかわらず、この池は塩分を含まない淡水である」そうです。

それを聞いて私は天橋立を思い出しました。
「ここ(天橋立)にも井戸があって、その中の水は真水だ」と説明を受けたことがあります。
不思議ですね。


帰路で沼津港によって美味しいものを食べる予定でしたが、ちょうどお昼時の混雑時にさしかかったため、泣く泣く諦めて帰りました。

1日天気も持ったし、大満足な1日でした。

903Rさん、どうもありがとうございました!



Posted at 2012/09/17 17:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年08月26日 イイね!

田貫湖ダイヤモンド富士と富士五湖めぐり

田貫湖ダイヤモンド富士と富士五湖めぐり 富士五湖サイクリングを行きたいと思いつつ、脚力に自信のない私。
今まで延ばし延ばしにしてきました。

富士五湖めぐりについてルートを計画しているとき、「田貫湖で8/20前後にダイヤモンド富士が見られる」という記事を見つけました。

今日は8/26.1週間ほど遅れていますが、「まだ見ることができるかも・・・」と淡い期待をして行くことにしました。

日のでは5時過ぎの予想でしたので、4:40には現地に到着し、撮影場所を確保。
今か今かと待ち構えていますが、結局山頂付近から日の出が見られたのは6時過ぎでした。
それも、右にずれてるし!
仕方ないか・・・と気を取り直し、サイクリングの準備にかかります。


予定していた田貫湖から県道414号に抜ける道が工事のため通行できなくなっていたため、白糸の滝あたりまで戻らされる羽目にあいました。
道を下りながら、「この坂、車でもきついのに、最後の最後に上るのは最悪やな!登れるんやろうか?まさか、自転車押して歩くなんてカッコ悪いことにはならんやろうな?それだけは堪忍してよ」っと自分に言い聞かせます。

何度か道を間違えながら、ようやく県道71号へ。

本日のルートはこちら


一気にとりあえず山中湖まで進み、帰路に順次五湖をめぐる計画。


いきなり続く上り坂を車がびゅんびゅん走り抜けます。
「くそう!」っと負けん気で挑みます。

ヤバいです。
30KMほど走って、ケツは痛いし、脚もすでに疲れてきました。

成沢で139号へ出ても車が結構な速度で走るので、つられてペースが上がります。

道の駅「富士吉田」で芝生広場があったので、やや長い休憩。




さあてと、次は山中湖を目指すぜ!

山中湖近辺はさすが大きな湖だけあって、にぎやかな雰囲気でした。
富士山は残念ながら雲の中。見えません。




次は、忍野八海とか言うところ。
最初に寄った出口池が大したことなかったので「スルーしたろか!」と思いつつ、走っていくと、こちらには観光バスや乗用車が列を作って並んでいます。
「やっぱり行こ!」っと優柔不断な私はすぐに切り替えます。



う~む、確かにきれいな水じゃのう。
しかし、カーボンシューズで歩く場所じゃないな。


お次は河口湖。
次は富士山見えるかな?




だめじゃ!まただめじゃ!

湖畔のサイクリングロードでは気持ちよさそうに自転車に乗る人やランナーが多かったです。

腹が減ってきたが、持参したお菓子をパクパク。
凍らせてきたペットボトル2Lもすっかり溶け、半分以上お腹の中。
まともな休憩もしてないし、脚も随分と疲労が溜まってきた。


 さぁ、次。西湖行ってみるよ。


どぅわ~。途中の坂で足がつった。
道端にへたり込み、回復を待つ。

騙し騙し、西湖へ。



あきまへんなぁ。富士山見えへんどす。


次、行きまひょ。

精進湖の入り口に食事処発見。

腹ごしらへをして脚の回復を期待します。

行ったお店は”レストランニューあかいけ”。
なぜ、あかいけなのでしょうか。
昔は赤い水が流れていたとか?


※富士山北西麓「精進湖」の東側、青木ヶ原樹海の中に“7年に一度だけ現れる”といわれる「赤池」。2011年の秋には確認されたが、それ以後、姿を消した。
(だそうです。2014.7.8 週プレニュース引用)



注文したのは生姜焼き定食。


店内には渡辺純一というボクサーの写真が貼ってあります。
「日本スーパーバンタム級王者」と書いてありました。


奥さんに、「渡辺さんはここの家の人なんですか?」
と聞くと、
「そうです。今は引退してコックやってます」と教えてくれました。

さぁ、あと少し、気力を絞って走りましょう。

こちらが精進湖。


しつこいですが、富士山は見えませんでした。

次は最後の本栖湖。


五湖をぐるっと回ってみた感想ですが、個人的には本栖湖の水の色が一番青くて好みでした。

カヌーやウインドサーフィン、ダイビングなど山中湖のジェットスキーブンブンの雰囲気とは異なり、割と静かな落ち着いた雰囲気でした。
しかし、ウインドサーフィンの路上駐車がひどく片側通行みたいになっていました。

そしていよいよ田貫湖へ。

予想した通り、本日一番きつい登り坂を最後の最後に味わいました。
スローながらも、歩くことだけはしなかったので、良しとしましょう。



 
 今日は、河口湖からずっと一人のサイクリストとほぼ同じ速度で走りました。
お昼のランチの場所もばったり一緒になり、写真撮影ポイントでも一緒。
なんだか、彼がいて当たり前のような感じで、居ないと「あれ?どうしたんや?」っと探してしまう感じでした。

お尻の痛みと、靴の痛みが気になります。

買い換えなきゃいかんですかねぇ。

また、女房に叱られるなぁ。(笑)










Posted at 2012/08/26 18:36:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年07月20日 イイね!

「ベストロードを走ろう!」に載ったぜ!

「ベストロードを走ろう!」に載ったぜ! 本日発売の自転車雑誌「サイクルスポーツ9月号」の付録「あなたが選んだベストロードを走ろう!」に以前ブログで紹介した三保-焼津ルートが載せられました!

地元に帰ると、よく走る入鹿池-尾張富士ルートも載ってました。


他にも全国のベストロードが載ってますので、興味のある方は、是非、買って読んでください。(宣伝してます(笑))

Posted at 2012/07/20 19:22:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド 右側スライドドアからキュキュッと異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188148/car/3090119/7906079/note.aspx
何シテル?   08/17 15:30
black-birdです。 愛車はノーマルのまま、その車の個性を楽しんでいます。(要は、いじくるカネがないのじゃ) 日常の備忘録です。 どうぞ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ エブリイワゴン] 金魚飼いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 10:03:45
イージー?キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 14:04:25
カセットスプロケット清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 07:49:38

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
 プレサージュからセレナに乗り換えました。
スズキ エブリイワゴン ぶりごん (スズキ エブリイワゴン)
ターボ付きなのに、どえれー遅い。 おまけに燃費も悪い。 660ccでこのボディでは重くて ...
その他 楽器 その他 楽器
 「面白いギターがあるけど、興味あるなら譲るよ」と言われ、最近入手したギター。 79年 ...
その他 楽器 その他 楽器
 私の持っているGIBSONのギターと言えば、これ(↓) http://minkara. ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation