• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black-birdのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

日本平プチオフ

日本平プチオフ 今日は、bimota_tesiさんご一行と、903Rさん、BH_RX1さんとで初顔合わせを兼ねて、沼津-サッタ峠をサイクリングする予定でしたが、あいにくの不安定な天気のため中止となてしまいました。

しかし、途中から晴れ間も見えてきたため、急きょ903Rさんと「晴れているうちに日本平を責めよう!」と言うことになり、行ってきました。

日本平だけでは消化不良なので、少し三保半島をぐるぐるっとし、途中足湯を堪能しながらサイクリングを終えました。



 その後、〇金(まるきん)というラーメン屋さんへ行って「辛みそこってりラーメン」を注文。

評判通り、美味しかったです。





 食事後、帰宅しようとすると、

「ちょっと、うち寄ってかない?」

とおっしゃられるので、

 ”今日初めて会った私をいきなり招き入れて大丈夫なのだろうか?ご家族の方も警戒されるのではないか?”と心配しましたが、恐る恐る訪問すると、気持ちよく奥様にも迎え入れていただきました。(感謝!)


 903Rさんの家では所有する自転車を見せてもらったり、地図を広げながらあれやこれやとサイクリングルートの話をいたしました。


 そして最後に、903Rさんのお部屋にも案内していただき、趣味のGoodsをあれこれと拝見させていただきました。

あれだけ趣味の物に囲まれているなんて「幸せだなぁ」と思いました。



 903Rさん、今日は本当にありがとうございました!

また、走りに行きましょう!

Posted at 2012/07/15 16:25:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年06月18日 イイね!

バイクフィッティング

バイクフィッティング昨日は思いきって清水区にあるショップまでマシンを持ち込み、バイクフィッテイングをみてもらいました。

なんと言うのでしょうか股下とか計ってから色々調整してゆくのかと思ったら、このショップでは違ってまして、スポーツクラブにある自転車こぎマシンのようなものに乗りフォームを見ながらサドル高やハンドル高、ステム長を調整していきました。
おおかたのサイズを測定した後、そのデーターを基にサドル高・シート高を調整してゆきます。
その後、自転車にまたがり、詳細な微調整を繰り返してゆきます。
 
測定中、せっかくなので「いいライディングフォームについて教えてください。腰を立てるとよく言いますがどうゆうことかよくわからないんです」と聞いてみました。
親父さんは「腰を立てるとかよくわからないが、今合わせてるフォームが正しい姿勢になるようにしてあげるから心配ない」と言うことでした。ナルホドね。

診断の結果、やっぱりフレームがでかすぎでした。 自分では2cmほどステムが長いかなと思っていましたが、なんと5cmも長いという結果でした。
(用途をサイクリングと伝えたからで、レースだともう少しハンドル高やステム長が変わるみたいです。 )
そして交換したステム長はなんと6cm。それ以上短いのは無いですと言うことでした。交換したら、チンチクリンの妙な姿になってしまいましたが、仕方ありません。次のマシン(いつになるかわからんが最後はクロモリと決めている)は真面目にサイズを選びたいと思います。

 診断料とステム交換で6000円ほどかかってしまいました。
ちと痛い出費となりましたが、今後のサイクルライフをより良くするための決断です。

ショップからの帰り道、道を誤り清水IC西に出てしまいました。
すると目前にはみんカラ友達の903Rさんから情報を得た山原中継塔が見えてきました。

 フォームのチェックの成果と大きく変更したステム長の変化を感じとるため、不慣れなプチヒルクライムに挑みました。
地図も何も持たずに出会う人に声をかけ「あの山に上りたいのだがどう行けばいいですか?」と道を尋ねながら向かいました。

 なかなかきつい坂が続きますが、蒸し暑い中必死で漕ぎました。
気がつくと、もう昼過ぎです。途中で腹が減り、力が出ません。
出発前に満タンにしたボトルも途中で空になってしまい、ハンドルにしがみついてフラフラになりながら上りました。
 何度か道を間違え、その度にモチベーションが下がります。
ようやく山頂に着きましたが、茶畑です。
近くのおじさんに、「山原中継塔に行きたかったのだが、ここから行けますか?」と聞くと、「こっちからは行けない。向こうから回り込まないと」と。
あちゃ~。完全に道を間違えました。
道理で浜石岳のような狭い農道だったわけです。 まぁ苦手なヒルクライムの練習ができたと思えば無駄ではなかったです。
次回は903Rさんに道案内をお願いしましょう。それまでに恥ずかしくないように練習を積んでおきます。
そしていつかはEVASSONさんやtaka_ponさんのように山岳ステージに挑みたいと誓ったのでした。(いつになるやら…)

Posted at 2012/06/18 10:03:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年06月02日 イイね!

ウエア購入

ウエア購入 夏に向けてウェアとグローブを購入。

襟がポロシャツっぽくなっているものはこれが初めて。

割と細身なので、似合うかどうか疑問が残る。


何とか痩せて着こなしたいところです。
Posted at 2012/06/02 20:35:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年05月27日 イイね!

三保-宇津ノ谷-焼津

三保-宇津ノ谷-焼津 今日は以前からどうしても行きたかった「明治トンネル」へ向かいました。
出発地は三保の真崎海水浴場。
太平洋自転車道を走り、西へ向かいます。

トップ画像は苺ロードでの写真。
海を眺めていくと、大きなうねりが入っており、あちらこちらでドパーーンと波が砕け散っています。
なかなかド迫力でした。



苺ロードはこんな感じ。
右側が苺ロード、左側が太平洋自転車道です。
思った通りこの自転車道は所々砂や段差が多くロードでは走りくいです。



安倍川を越え、丸子川沿いに上るつもりが道に迷ってしまい線路沿いを走っていたところ、だりかぱさんのお勧めの「陽華」を発見しました。



 道の駅「宇津ノ谷(うつのや)峠」にある地図で目的地を確認します。



 坂を上っていくと宇津ノ谷の古い街並みが現れます。
静かで空気もひんやりしています。
 野生の猿がウロウロしていました。
きっと獣害とかもあるんでしょうね。



道なりに上っていくと、そこは昭和初期に建てられたトンネルが現れます。



しかし、今回の目的地は明治トンネルなので地図を片手に少し戻って細い道を入ります。
現れました、明治トンネル。

異様な雰囲気です。
ネットで調べると、「肝試しに使われる」とか、「出る」とか書いてあります。
でも「昼は散策の人がいるから大丈夫」とか書いてあったが、誰もいない。

昨日、由比のおばちゃんに「明日は明治トンネルに行くんだ」というと、
「へんなもんしょってこないでよぉ~」と真顔で言ったのを思い出し、足がすくんでしまいました。
もうちょっと近づいてみます。


灯りがついてちょっと安心。行けるかも。
壁は煉瓦っぽい。
うわぁ!入口のベンチに誰かが座っている!
等と余計なことを考えると怖くなるので行きます。
あっという間に通り抜けました。
さすがに中で停車し、パシャパシャと撮影する気にはなれなかったですわ。

岡部側からの写真。



入口には有形文化財と書かれています。


全体的に画像がぶれているのは霊の仕業ではりません。(たぶん)
びびって手が震えているんでしょう。(そうゆうことにしとこう)

気を取り直して焼津(うみえーる焼津あたり)へ到着。
あー、やっぱ明るいところはいいねぇ。


まだ10時前だが、焼津へ来たら食事しないわけにはいかんでしょ。
ということで、探したが沼津のように店がたくさんない。(見つけられなかっただけ?)
従いまして、オープンしていた与作鮨さんへ入ります。


マグロを食べたかったので3色丼を注文。
味噌汁がどえれーうまいであかんわ!(岐阜弁)


浜当目あたりではご老人がゲートボール。
こんないいとこでやったら気持ちいいやろうなぁ。


そして海岸線を進むと、
「なんじゃこりゃぁぁぁ!壁が垂直やげっ!(こりゃまた岐阜弁)」



アップにしてみます。


こりゃすっげえな。

用宗街道へ戻り坂を上ります。
そしてトンネルを抜けると見事なオーシャンビュー。


景色いいわぁ。
そして先にも石部海上橋があり、気分は最高に盛り上がってきました!
雑誌で見た沖縄によくある風景(まではいかないかもしれないが)のようです。


波もいい感じ。
砂浜なら絶好のサーフスポット。


ここは用宗海岸
高校時代の友人が大学生の時によく来たらしく、どんなところか一度見たかったので寄ってみました。



これは広野海岸公園
これ面白そう。子供の世話するふりをして絶対遊んじゃうな、俺。



帰りは150号(苺ロード)を走って三保まで。
行きには見えなかった富士山がうっすらと見えています。



三保から85km位。
由比からだと100㎞超えるが、今日の旅は良かったなぁ。
いいコースだった。
お気に入りのコースにしよっと!
Posted at 2012/05/27 16:11:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年05月14日 イイね!

由比の町探索

由比の町探索 昨日は二日酔いのせいかペダルをこげばこぐほど頭がグワングワンしてしまったので、由比漁港でのんびりと過ごしました。

 帰り道、由比の町中をのんびり走っていると、普段車で走ると気付かなかった面白いお店を見つけました。

まずはご主人の趣味でお店をはじめられた こぼく さん。

お店の中がちらりと見えた瞬間、入ってみようという気になりました。




中はこんな様子で、切り絵やら空き缶ワークやら面白いものがいっぱい。


子供たちのお土産に切り絵のしおりを購入しました。




 続いて、斜め向かいにある ちりめん夢工房 ふるまき さん。



お邪魔した時に、近所の方がソラマメを持ってきてくれ、私にも分けてくださいましたが、すごくおいしかったです!

中へ入るとたくさんの品があります。
私の次女が生まれたときに 吊るし雛を いただきましたが、そういったものもありました。


他にもこんな可愛らしいものが。


由比を代表する桜えびをあしらったこんなものも。


私のお気に入りはこれです。




皆さん、気さくでとても楽しいひと時でした。

また、行きまーす!
Posted at 2012/05/14 18:16:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド 右側スライドドアからキュキュッと異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188148/car/3090119/7906079/note.aspx
何シテル?   08/17 15:30
black-birdです。 愛車はノーマルのまま、その車の個性を楽しんでいます。(要は、いじくるカネがないのじゃ) 日常の備忘録です。 どうぞ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ エブリイワゴン] 金魚飼いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 10:03:45
イージー?キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 14:04:25
カセットスプロケット清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 07:49:38

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
 プレサージュからセレナに乗り換えました。
スズキ エブリイワゴン ぶりごん (スズキ エブリイワゴン)
ターボ付きなのに、どえれー遅い。 おまけに燃費も悪い。 660ccでこのボディでは重くて ...
その他 楽器 その他 楽器
 「面白いギターがあるけど、興味あるなら譲るよ」と言われ、最近入手したギター。 79年 ...
その他 楽器 その他 楽器
 私の持っているGIBSONのギターと言えば、これ(↓) http://minkara. ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation