• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black-birdのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

三重県菰野町 八風キャンプ場

三重県菰野町 八風キャンプ場 三重県菰野にある八風キャンプ場へ行ってきました。

 宿泊はオートキャンプサイト。
適当に植林もあり区画も広く使いやすかったです。
また、傾斜地を石積みによりサイト分けしてあるので、腰掛代わりにできるだけでなく、家の石垣みたいでうまく高級感を演出していたと思います。

 恥ずかしいことに、今回はペグやロープを持ってくるのを忘れてしまいました。
『八風』という名のごとく、風が強いところだと聞いておりましたが、何とか1日目はセーフ。
2日目は風が出てきて、スクリーンテントが煽られて、中のテーブルが倒れてしまいました。
よく見ると、スクリーンテント自体も移動してきています。
クーラーボックスやダッジオーブン、石、車のホイール等を利用し、わずかばかりの荷物梱包用のロープと自転車車載時のゴムフックを利用し、やれるだけの対処をしました。
幸いなことに夜間は風も収まり、事なきを得まして、やれやれでした。



 場内には川が流れています。
下流側から上流側に向けて深くなるように作られており、年齢や遊びの用途に応じて好きな場所で遊べます。
ここにも村長の配慮があり、オフシーズンには安全に遊べるように水深調節のための整備をされているようです。
もちろん、怪我を防ぐためにも釣りは禁止。



子供たちの楽しみはもっぱら飛び込みでしょうか。
元気のいい少年たちは走って飛び込んでいますが、うちの子供たちはまだ小さいので控えめに飛び込んでいる と言うよりは落ちているといった方が正しいかもしれません。
でも、勇気を称えたいです。



 透き通ったきれいな水に子供たちも大はしゃぎですが、私も楽しみました。
でも、水は冷たいです。




 今回は料理に新メニューを加えてみました。
(アヒージョ) ちょっと塩分が強かったかなぁ。子供たちには辛すぎたようでした。




(燻製) これも時間をかけすぎたのか、チップが多すぎたのかちくわに苦みが出てしまった。




(燻製のつもりがただのスキレット料理に) チップを付けたしで追加したのが失敗。楽せず、新しいものに交換すべきでした。 ただし、味は文句なしの美味さ。





 このキャンプ場にはキャンパーのためのお風呂があります。(受付時要予約)
その名も「八風の湯」。
事前のインターネット検索で『いいお風呂がある』と言うのは把握していたので、期待が膨らみます。



初日、(左のお風呂)
 想像以上の出来栄えに嫁さんと驚く!
子供たちも大喜び。


二日目(右のお風呂)
 こちらも素晴らしい出来栄え。
和テイストを意識した造りになっておりました。


 なぜ、「出来栄え」という表現をしたかというと、こちらのお風呂はオーナーである村長が自ら作ったお風呂であるから。
「近頃は、マンション暮らしの方が多く、家族でお風呂へ入ることが少なくなった。だから、こういった機会に家族で入浴して親子の絆を深めてほしい」という村長の思いがこもった作品なのです。
そこらへんの旅館より遥かにいいです。
このお風呂を1人300円で利用できるなんて素晴らしいと思いませんか?


 2日目夕方にポツポツと一瞬雨が降りましたが、そのあとにはきれいな虹がかかっていました。


 
 スイカ割り。
子供たちの非力では、パッカ~ンと真っ二つには割れませんでした。
それでも、何度も叩きまくって、子供たちは大喜びでした。



 生き物採集。
子供たちは普段耳にすることのないヒグラシの声を聞いたり、虫や魚等を採ることも楽しかったようです。
これは何でしょう?
メスだったので声を出しておらず、よくわかりませんが、割と小ぶりなのでヒグラシでしょうか?
だとしたら、名古屋ではまずお目にかかれない蝉です。




こちらは川で採った小魚。


そしてオタマジャクシ。


他にもトカゲやトンボ、カエル、バッタ等の採取に子供たちは1日中走り回っていました。


【まとめ】
 こちらの八風キャンプ場は村長のアイデアや想いが随所に感じられるキャンプ場でした。
決してメジャーではない、むしろマイナーなキャンプ場かもしれませんが、非常に歴史のあるキャンプ場(今年で75年以上続いているそうです)で、好感のもてるキャンプ場でした。
色々なキャンプ場へ行ってきましたが、思い出に残る”また来たい”と思わせるキャンプ場でした。(私たち家族にとって)

 村長の人柄を知ってか、地元デイキャンパーも多く、マナーのいい人が多かったように感じます。
外国人も多く利用していましたが、ステレオで大きな音を立てることもありませんでしたし、村長の目が行き届いていると感じました。


【注意点】
 ここは、ごみを持ち帰るルールなので、持参する食料品等は事前に食材加工し、小分けして持ち込むことをしないと大きなごみ袋を持ち帰ることになるので注意が必要です。

 それと、簡易水洗トイレの利用の仕方が独特です。
あらかじめホームページでチェックしておくと慌てずにすみます。
小さい子供には力がいるので、大人は次の利用者のために水を貯めておいてあげると、いいのではないでしょうか。


また、これは私の想いですが、川を汚さないためにも食器洗いの洗剤にも配慮していただき、エコ石鹸などを利用してほしいです。
いつまでもこのキャンプ場が続くように・・・。


Posted at 2015/08/17 01:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2015年08月01日 イイね!

車検に向けてディスクブレーキ交換

 そろそろ車検が近づいてきたので、現車確認しながら見積をとったところ、ブレーキパッド交換を勧められました。

しかし、交換費用を見るとフロント・リアで3万円超え。
「これは痛い出費だなぁ。3万あったらプラグとか変えたいしなぁ。いっちょ自分でやってみるか」ということでネット上で記事を検索。

何となくできそうな雰囲気だ。
しかし、パッドを何を選んでいいのかわからない。
しっかり効いて欲しいが寿命が短いものや高価なものは避けたいのであえてスポーツパッドを選ぶ理由も見当たらない。

作業手順はネット検索で理解できたものの、細かいことまではよくわからない。

そこでみん友のshon@旧姓さとうさん に色々知恵をお借りしながら不安点を潰していきました。


早速油圧ジャッキでフロントを上げようかと思ったら、プレサージュの車高が低く、ジャッキがかけられない。
仕方が無いので付属のジャッキで1輪づつ上げての作業開始。

タイヤ外してみたら、いきなりこんな風になっとった。

これって放置しておいてもいいのでしょうか?



続きは整備記録にあるので、興味ある方はそちらもどうぞ。
フロント編
リア編

「ボルトが外れない」だの「ブレーキオイルをストローで吸おうとしたら口に入って来た」だのマイナートラブルはありましたが、無事に完了しました。


今回使用したパッド。
アケボノです。
純正品もアケボノでした。


ブレーキパッドグリスはこちら。





この度、相談に乗っていただいたshon@旧姓さとうさん、時間はかかりましたが無事交換出来ました。
色々とありがとうございました~。
Posted at 2015/08/01 15:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレサージュ | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド 右側スライドドアからキュキュッと異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188148/car/3090119/7906079/note.aspx
何シテル?   08/17 15:30
black-birdです。 愛車はノーマルのまま、その車の個性を楽しんでいます。(要は、いじくるカネがないのじゃ) 日常の備忘録です。 どうぞ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[スズキ エブリイワゴン] 金魚飼いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 10:03:45
イージー?キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 14:04:25
カセットスプロケット清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 07:49:38

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
 プレサージュからセレナに乗り換えました。
スズキ エブリイワゴン ぶりごん (スズキ エブリイワゴン)
ターボ付きなのに、どえれー遅い。 おまけに燃費も悪い。 660ccでこのボディでは重くて ...
その他 楽器 その他 楽器
 「面白いギターがあるけど、興味あるなら譲るよ」と言われ、最近入手したギター。 79年 ...
その他 楽器 その他 楽器
 私の持っているGIBSONのギターと言えば、これ(↓) http://minkara. ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation