• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00の"東京タクシーシビック" [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2021年5月20日

各サーキット走り方備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今タイムを出したいと考えているのは、日光・筑波2000・菅生・もてぎ・富士・鈴鹿の6コースです。こうなると一年かけても通いきれず、それぞれ走り方を忘れてしまうので、自分用のメモ書きをします。もし役立てられるところがあったら読んでみてください。
2
まずSUGOですが、ここは見たなりに気分よく攻めていけば自然とタイムが出ると思っており、特別書く事もないと思う。ある意味では難易度が低いのかも知れないけれど、このコースが大好きです。

強いて言うなら、コーナリングに溺れてその先の加速を疎かにしないこと。鋭い脱出加速の重要性は変わらないと意識すること。
3
日光。

1コーナーは車が許す限り奥に突っ込む必要があります。そして2コーナーで頭を回し込み、3コーナー縁石を踏むより手前でアクセルが全開に近いことが理想。

6コーナー、外ギリギリ、白線近くまで使えているのが理想で、多少ボトムを落としてでもアクセル全開ポイントを手前にとること。

8~9コーナー。8コーナーは筑波最終よろしく奥まで突っ込めると良い。勢いで外にはらみながら姿勢を作り、9コーナークリップの遥か手前から10コーナー進入までアクセル全開が理想。

10コーナーから最終。自分的には斜面から斜めに車体を運びフルブレーキングして、10コーナーはタイヤ任せで。ただしその先アクセルを長く踏み過ぎると11コーナーでインに付くのが苦しくなる。11コーナーからのアクセル全開を第一に。ただ、ミスをリカバリーしようと11コーナー縁石をガキガキ踏んでも、自分の車の場合は加速しない。
4
富士。全体的にブレーキングが難しい。

1コーナーは左側のラインに沿って、左の観客席あたりからフルブレーキング。まあまあワイドなコーナーなので、現状のギヤ比だと2速に落とすのはオーバーレブの危険性も高い。

Aコーナー。クリップや右の縁石を怖がっているようだとタイムが出ない。多少想定ラインとずれてもコントロールできるメンタルとセッティングが重要?

100R。少し余し気味に進入して右側の補助的な舗装部分に右フロントタイヤを置くのが理想だが、自分の車だと綺麗にラインをとれば失速、速度を乗せて外にはみ出せば路面グリップが大幅に落ちてやはり失速する。自分の腕では運でしかないコーナー。

ヘアピン。やはりクリップと右の縁石を怖がっているようではタイムが出ないので、アクセルは無理気味に早めに踏んでいく。

ダンロップコーナーはクリップ通過後ミドルから次の左に進入するラインがセオリーだけども、自分の車だとFFであることもあって、アウトインイン気味で外から次の左にアプローチした方が速い気がする。

GRスープラコーナー。ブレーキングポイントのわずかなズレで辻褄が合わなくなる。自分の場合はボートレース的に姿勢を少しずつ変えて、アウト側から進入するライン。ただしアウトに行き過ぎるとコースアウトさせられる。難しいコーナーなので、脱出で右側に若干はみ出してしまうのはある程度仕方ないと割り切っている。

最終コーナーはある程度外側からブレーキングしてアプローチ。ブレーキングも難しいけど、アクセルオンも少しのズレでコースアウトしてしまうので、脱出の左が少し余ってしまうくらいでも仕方ないかも知れない。
5
もてぎ。全体的に突っ込み過ぎにさせられやすい気がする。

1~2コーナー。看板2個過ぎたあたりでブレーキング。1コーナー進入は自分の車だと大外からアプローチすると2コーナー脱出で速度が乗りすぎてアンダーステアになってしまう。かといってイン過ぎる進入では2コーナーの脱出ラインそのものがとりづらい。

3~4コーナー。看板2個。今のところ攻略できていないセクション。十分速度を落とすことは当然として、3の進入をダルにしてクリップを狙うあたりから回し込んでいく考え方を試したい。3コーナーはコーナリングのコーナーで、脱出からアクセル全開ステアリング切りっぱで4コーナーを加速のコーナーととらえている。

5コーナー。看板2個。ブレーキングを決めることと、横Gを外に逃がすイメージで早めにアクセル全開にすること。

130R。少し遅くてもいいから、5速に一発で入れる。

S字。看板2個手前。挙動が乱れやすいが、タイヤグリップをしっかり使い切って、日和らず失速させないイメージ。

V字コーナー。しっかりアウトに寄せてコーナリング。アクセル全開ポイントをどれだけ手前にもってこられるか。

ヘアピン。アクセルを早く全開にしたいのはやまやまだが、V字コーナーよりきついので、まずは頭を回し込むことが先。ボトムは少し落ちても脱出でトラクションをかけること。

90度コーナー。看板2個。フルブレーキングを決めて綺麗にライントレースするのは当然として、決まれば決まるほど3速4速シフトアップが手前に来ることに注意。脱出からも仕事が多い。

ヴィクトリーコーナー。2速が使えれば更に速いかも知れない。ふりっかえしのような操作をするのでリアが動き気味ゆえ、脱出でのフロントトラクションのかけ方が問われる気がする。
6
筑波2000。短いけど決めきるのは難しい緊張のコース。

1コーナー。インから入りすぎるので少しミドル気味に矯正の必要がありそう。アクセルコントロールで転がしながら脱出の姿勢を作っていく。

1ヘアピン。うねっているのでランオフエリアを使い過ぎると挙動を乱す。ボトム落ちても脱出重視。

ダンロップ。縁石をかすめるようにコーナリング。脱出ではランオフを使わない方が良さそう。立ち上がったらすぐに4速シフトアップ。

2ヘアピン。もう少し奥に突っ込んだ方が良さそう。カントでよく曲がるので、縁石も使える。

最終コーナー。どれだけ奥まで突っ込みかつ薄いブレーキングでコーナリングを成立させられるか。うまくいけば、1個目の進入後に再加速する余裕はなく、2個目のクリップから美しく脱出できる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングロック

難易度:

サイドブレーキワイヤー長調整ナット交換

難易度:

オイル交換終了🚚💨

難易度:

画像

難易度:

オルタ&パワステベルト交換

難易度:

車両のご祈祷

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@たくみレーシング できたら素晴らしいけど、僕には不可能としか思えない・・エボ9のダウンサスとATR-Kだけで、ゆまもんさんが本庄43秒8だったかな。車高調さえ入ればかなり現実味出てきそうですが・・」
何シテル?   01/21 05:56
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06
車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 21:28:57
リアバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 12:12:51

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S14ターボを峠で潰してしまい、超金欠でなんとか走れる車をと8万円で購入した車です。乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation