• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月16日

行ってきました。オートモビルカウンシル2016 - その4

行ってきました。オートモビルカウンシル2016 - その4 続きです。









その4、いよいよ日本車です。

== トヨタ ==

トヨタといえば、これしかないでしょう!2000GT!

ほれぼれします。

いくら眺めていても飽きません…

この車はなんでしょう?

セリカ2000GT!昭和50年式。リフトバック(死語)

トヨタはメーカー自身がブースを設けていました。カローラ生誕50年ということで、カローラを並べていました。

これは初代カローラ。

当時、シンプルな初代サニーに対し、カローラは豪華さをアピールしていたそうです。

確かにこの内装はなかなかセンスが良いです。オルガンペダルですね。

リア。この小さなランプは好みです。品がある。

3代目カローラ・レビンです。

野性味があります。さぞかし当時の若者(オジサンも?)に人気だったことでしょう。

かっこいい…今も昔も、スポーティな内装は黒一色。

4代目カローラ。

4代目は久しぶりに見た気がします。1600GTです。

当時のトヨタ車の香り。

本当に、当時の「香り」がしました…

角張っていて堂々と見えますが、

実はこんなに小さな車です。しかも軽い!

バンパーが大きいですね。

== 日産 ==
フルレストアされた初代セドリックがありました。

セドリック2800スペシャル。初代セドリックですよ。

うなります。

トヨタに負けじと日産もブースを構えていました。レーシングカーやスポーツカー中心でした。熱い魂はまだ消えていない!というメッセージでしょうか。


昭和39年5月。第2回日本グランプリ。ポルシェ・カレラGTSと伝説の死闘を繰り広げた、プリンス・スカイラインGT!

そういえばポルシェ・カレラGTSも展示されていました。日産ではなく専門ショップです。なんとも気の利いた展示だったわけです。

NHK「プロジェクトX」でも取り上げられた、プリンスR380です。





この車でプリンスはポルシェに勝ちました。しかし直後、プリンスは日産に吸収されることになります。

プロジェクトXのDVD、持っています。ラストファイト、名車よ永遠なれ!

最後にお約束、ハコスカGT-R

この車はメーカーブースだけではなく、ショップからも展示されていました。

このかつての熱い魂を、日産には忘れないでほしい。

長くなりました。次に続きます。まだホンダとスバル、それにマツダがあります。なんだかんだで最も長く見ていたのは日本車でした。

←「その5」に続きます。
ブログ一覧 | 展示会 | 日記
Posted at 2016/08/16 22:50:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

充電ドライブ!
DORYさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2016年8月17日 0:03
この頃の国産車は当時の若者が飛びつくような魅力的な車ばかりですねd(^_^o) 納得です。

あ、先日のベンツ190SLの件なんですが、ミンとも限定公開で記事を書かせて頂きました。

あと、すみません ベンツの写真を拝借させて頂きましたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年8月17日 21:51
当時の車は、いま見ても非常に魅力的です。デザイナーの真剣さが伝わってきます。

見ていて普通に欲しくなってきました。初代カローラなんて、こんなにかわいらしく魅力的だったのか…と。

190SLの件、とんでもありません。ご丁寧にありがとうございます!さっそく私も記事を読ませていただきました。いやはや、夢のような話です…!
2016年8月17日 8:17
おはようさんです。

年代的には、ハコスカ、セリカ、レビトレ辺りですが、メーカーも独自色を持って車造りをしていたと思います。

今の国産車は、独自色が無さ過ぎます。

何でも流線形じゃつまらない事が分からないんですかね?
コメントへの返答
2016年8月17日 21:50
おっしゃるとおりです。当時はメーカーごとの個性がはっきりしていました。あの頃はみな車を手に入れるために必死だったということですが、車もそれだけ魅力的でした。

今は、「若者の車離れ」ということがしきりに言われますが、メーカーはその理由を分かっていない(分かろうとしない)のではないかと思います。その結果、魅力的なセダンやクーペが日本車からなくなってしまった。昔はあんなにたくさんあったのに。

セダンだって国産はまるで売れていませんが、輸入車はセダンが一番人気。理由はやはりメーカーの独自色があるかどうかでしょう。
2016年8月17日 8:32
おはようございます。
ミニムスタングと言われたセリカLB、レビン、カローラ4ドア1600GT、すべて乗っていたモデルなのでびっくり(笑) 特にレビンのじゃじゃ馬ぶりは懐かしいです♪
2000GTは、実際見た時のコンパクトさに驚きました。 素敵なサイズです!
コメントへの返答
2016年8月17日 21:57
なんと!ラインゴルトさんの車歴をなぞっていたとは。なんという偶然でしょう…

レビンはそのスパルタンさが、眺めているだけでも伝わってきました。自分ではまともに運転できる気がしませんでした…(笑)

2000GT、そうなんです。実物は本当にコンパクトなんですよね。幅なんてたったの1.6mしかない。それなのにあの存在感!当時はそういう「名車」が多いように思います。

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation