• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coptic_Lightのブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年みなさま、新年おめでとうございます。

今年の初詣は千葉県香取市の香取神宮です。

東国三社の一社…って、以前から何度も書いていますね。鹿島神宮や息栖神社とともに毎年のようにお参りしている神社です。たまには別の神社仏閣で初詣しようかとも思ったのですが、慣れた場所でいいかなと。混雑を避けるため正月三が日ではなく5日にお参りしてきました。



最初に一の鳥居を。大通りを少し外れた土手沿いにあります。

江戸時代に建てられた常夜灯。明和6年(1769年)です。

そして与謝野晶子の歌碑も。ここはとても良いジョギングコースです。


香取神宮へ。三が日だと、よほど早く到着しない限りかなり離れた臨時駐車場に車を駐めることになりますが、この日は神宮隣りの常設駐車場を利用することができました。

香取神宮の由来を。

神話の世界に触れるのもたまにはいいものです。

香取神宮はとても広く、ただ散策するだけでも楽しい。

要石(かなめいし)。香取神宮の見どころのひとつですね。

以前にも書いていますが、鹿島神宮の要石と地中でつながっているという伝承があります。

奥宮(おくのみや)。旧参道を通り、本殿から少し離れたところにあります。祀られているのは経津主大神の荒御魂。

本殿、要石、奥宮と3種の御朱印をいただきました。

御朱印帳のためのしおりも付けていただいて嬉しいですね。


東国三社に行くと起きる良いことのひとつ。車の燃費が向上します(笑)
信号の少ない道を淡々と走るからで、こちら今回の復路の燃費です。なかなか良いのでは?

みなさま、今年一年もよろしくお願いいたします!
関連情報URL : https://katori-jingu.or.jp/
Posted at 2025/01/11 01:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2024年01月08日 イイね!

鹿島神宮で白馬祭

鹿島神宮で白馬祭新しい年がやってきました。

しかし、今年は元日から能登半島で大きな地震が。亡くなられた方、怪我をされた方、大切な家族や財産を失った方……そして今も救助や支援を待っている被災者の方が大勢います。被害の全貌はまだ明らかになっておらず、懸命な救助活動が続いています。みん友のみなさんは大丈夫でしょうか。新年を祝う言葉は控えたいと思います。


2日には羽田空港で日本航空516便と海上保安庁機が衝突するという大事故が起きました。JAL機では、乗客乗員379人全員の緊急脱出を成功させるという世界でも類を見ない成果こそあったものの、海保の職員5名が無念の殉職をされています。また、やむを得ないことですがJALの乗客のペットも亡くなったと聞いています。

年頭から立て続けに起きる災害や事故に気持ちも暗くなってしまいますが、なんとか明るい一年にしたいと思います。

今年の初詣として、私は去年に引き続き茨城県鹿嶋市の鹿島神宮に参拝しました。

参拝した日は7日。去年も書きましたが、この日は毎年、夕方6時から「白馬祭」(おうめさい)がある。鎌倉時代からの歴史ある神事です。それに行ってきました。

このお祭りに行ってみるのは初めてで、映画でも何でも開始ギリギリに到着することが多い私には珍しく、午後5時頃には鹿島神宮に到着しました。これが功を奏したのか、鹿島神宮駐車場に特に並ばず普通に駐められましたね。

白馬祭(おうめさい)とは…
正月の神事で、年明け最初の本殿開扉に合わせ御神馬(ごしんめ)を境内で曳き廻す祭り。新春に白馬を見ることで一年間の邪気を祓うという信仰がある。また、鹿島の神の目覚めの神事でもある。御神馬が踏んだものを持つと願いが叶うとされ、参拝者はハンカチやタオルを地面に敷く。


鹿島の神の目覚めの神事…ということは、この日に参拝すれば相当なもの(なにがだ?)でしょう。また、御神馬は日本在来種であるとアナウンスされていました。繋がれていた馬たちは、確かにずんぐりとしていて小柄でしたね。

神職のなかには女性もいます。女性神職は近代以前には一般的で、明治時代に入り廃止されたと説明がありました。調べたところ、鹿島神宮には物忌(ものいみ)の名で高位の女性神官がいたそうです。

参拝客が合図に合わせ、一斉に自分のハンカチやタオルを敷き詰めます。その光景はどこかシュールでもありました。もちろん私も敷きました。

時計回りにぐるぐる回る御神馬たち。昔ながらの和太鼓や笏拍子が鳴り響きます。

お馬さんたちはカポカポとまんべんなく歩き、敷かれたものは周りの石を巻き込みながら踏みまくられます。その石は一緒に持ち帰っても良いとのこと。

とはいえ、神社の石を持ち帰ると祟られるなんて話をどこかで聞いたこともあり、どうしようと思いましたが、神職の方に尋ねたところ「何の問題もないですよ、どうぞ持ち帰ってください」と笑われました。わからないことは自己判断せずプロに聞くのが一番です(?)

日本古来の神事に触れてみるというのも、なかなか新鮮で良いものです。厳かな中にも、どこか楽しかったですね。

今年もよろしくお願いいたします。
関連情報URL : https://kashimajingu.jp/
Posted at 2024/01/08 06:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2023年01月09日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年みなさま、新年おめでとうございます。

今年の初詣は正月三が日ではなく、三連休の初日に行ってきました。今年は茨城県鹿嶋市の鹿島神宮です。

ブログで何度か書いていますが、ここは東国三社の一社でありとても由緒正しい場所です。創建「神武天皇元年」……そう語られています。紀元前660年です。日本神話の世界に触れることができる場所です



まずは一の鳥居に向かいました。

壮観です。なんだかカッコよさげな写真が撮れました(笑)

鹿島神宮の一の鳥居は3カ所あるそうで、ここはそのなかの「西の鳥居」。かつては参拝者の船着場となっていました。

なお3カ所のうちの1つは息栖神社と共通とのことです。こちら↑が息栖神社にある、その鳥居です。

道中は小雨が降っていましたが鹿島神宮に着いた頃には快晴。

朱塗りの楼門が美しい。鹿島神宮は「武甕槌神」(たけみかづちのかみ)が御祭神です。香取神宮に祀られている「経津主大神」(ふつぬしのおおかみ)と共に日本建国に尽力したという神話が残っています。

参拝した日(7日)は夕方6時から「白馬祭」があるそうで、これは鎌倉時代からの700年を超す、歴史ある行事とのこと。いつか観てみたいなぁ。

鹿島神宮はなんというか、鈍感な私でもわかるほどにはパワースポット感が強い場所です。不思議な「圧」すら感じます。

広大で空気も澄んでいて、ただ散策するだけでもよいのですが、この場所の歴史や深みを改めて知りたくなってきます。

鹿島神宮の鹿。

その由来。

こちら、要石です。大ヒット中の映画「すずめの戸締まり」でも取り上げられていますね。地震を起こす大ナマズ(映画ではミミズ)を押さえつけているとされます。香取神宮の要石とつながっているという伝説もある神聖なものです。

映画での要石は猫の姿でしたが、こちらはヴェルタースオリジナルの姿(おい

武甕槌神の像です。足元に大ナマズ。

今度、また時間を作って東国三社巡りをしてみたくなりました。


みなさま、今年もよろしくお願いいたします!
関連情報URL : https://kashimajingu.jp/
Posted at 2023/01/09 03:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2022年01月03日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年みなさま、新年おめでとうございます。


初詣は今日、正月休みの最終日に行ってきました。香取神宮です。



ここは神域というだけではなく、国定公園にも指定されています。ここは千葉県香取市ですが「筑波」とあるとおり、千葉から茨城にまたがる景勝地の一角というわけです。


いきなりですが、駐車場横に猫がいました。飼われている様子はなく、野良猫ですね。

参拝客に愛想を振りまき、と言いたいところですが…かなり弱っています。やせ細りフラフラと…

猫とは別れ、先に進みます。何度も来ている香取神宮。

この見事な楼門。いつ見てもほれぼれします。

香取神宮の額にご注目ください。東郷平八郎の揮毫です。

お参りをし、御朱印もいただき、

ちょっと買いそうになってしまった御神刀。

ゆっくりしたいところですが、今のご時世、そうもいっていられません。

お参りを済ませ、車に戻ることにします。

あの猫はまだいるのかな?


いました。改めて見ると、毛並みはボロボロ、目も濁っています。あまり見えていないかも。

気の毒ですが…野良猫はどうしたってこうなってしまいます。

私は去年の初めに野良の子猫を保護し、飼っています↓

ガリガリだったのが今ではすっかり元気に。猫は家の中で大切にしてこそだと私は思います。

なんだか猫のことばかり書いていますが(笑)、今日はさらに東に足を伸ばしました。銚子市の犬吠埼です。

関東平野最北端。この海の先はアメリカ!

荒涼としていて、これはなかなかの絶景です。

今まで知らなかったのですが、東映映画の例の「ざっぱ~ん」

あれは犬吠埼だったんですね。

訪れる価値のある場所だと思います。


犬吠埼灯台に隣接する「 犬吠テラステラス 」、買い物はもちろん、レアな土産物も豊富です。

ドイツ帆船「パサート」の模型(左下)。思わず買いそうに…

隠れた逸品、サバカレー&イワシカレー!大好きなんですよコレ。こちらはまとめ買いしました(笑)

ギャラリーにはちょっと前のアニメのファンアートも。舞台のモデルは銚子市だったとか。

その銚子市ですが、街を走る限り残念なことにエネルギーを感じられませんでした。今こそ、地方を活性化し活気を取り戻す政策が必要でしょう!

とりとめのないブログになってしまいました。みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2022/01/03 23:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2021年01月06日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年ちょっと遅くなってしまいましたが、新年のご挨拶を。みなさま、おめでとうございます。

毎年、初詣は元旦に欠かさず行っていたのですが、今はコロナ禍。日程を少し後ろにずらしました。

どうせなので、以前やってみた東国三社巡りを、もう一度やってみました。


=== 鹿島神宮 ===

こちら一之鳥居です。

「東国三社巡りとは?」的なところは前回行った時のブログに少し書いていますので、そちらで→ 茨城・千葉 東国三社巡り

今回はご利益がありそうな(?)写真を淡々と貼ります。

まずは楼門を。

奥宮(おくのみや)です。

要石(かなめいし)です。

お賽銭を器用に真ん中に投げ込んだ方がいますね(笑)

鹿島神宮は広い。何度か参拝していますが、いまだにすべての場所を回り切れていません。

鹿島神宮特製の御朱印帳もモデルチェンジしていました。

買いました(笑)

===息栖神社 ===

綺麗な眺めの一之鳥居です。

令和になって新設されたプレート。こういうものを読むのがちょっと好きなのです。

こういうのも好きですね(笑)

境内では県内の高校生がグループで参拝していました。運動部のようでした。

ブリティッシュレーシンググリーン(っぽい?)交通安全お守り

そういえば一之鳥居にネコがいました。メスでしょうかね。

ちょっと警戒していましたが、かわいいです。

…が、かなり弱っているようで、どなたかお家の中に大切に保護してあげたほうがいいと思います。鳥居の前の車道を弱々しく歩いていて、危ないです。

=== 香取神宮 ===

ちょっと離れた場所にある一之鳥居。

パノラマで。

感染症対策はかなり徹底していました。

密にならない工夫。

奥宮です。

そして鹿島と対になる要石。

場所が場所だけに騒ぐ人などおらず、密も避けられています。いつか何の心配もなく過ごせる日が待ち遠しい。

コロナ禍との戦いはまだしばらく続くでしょう。みなさまも、どうか充分にお気を付けください。

今年もよろしくお願いします!
Posted at 2021/01/06 19:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation