• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coptic_Lightのブログ一覧

2014年12月26日 イイね!

新型MINIをふたたびじっくり

新型MINIをふたたびじっくりパーツレビューに上げた「KRANZ GIGA’S」ブレーキパッド交換(スタッドレスタイヤも一緒に)のため、先日ディーラーに行ってきました。

せっかくなので新型MINIをじっくりと見てきました。

試乗したときは気がつかなかった点が…
残念ながら、2代目と比べ内装の装備が簡略化されていますね…
個人的にとても残念なのは、運転席側サンバイザーが1つに減らされたことと、マップランプ周りのスイッチが普通になってしまったこと。

サンバイザーなんて普通は片側一つずつですが、2代目MINIの場合は贅沢にも運転席側の横(ドア上)にもついていて、横からの照り返しがまぶしいときは「サッ」と下げて光を遮断することができる。個人的にとても気に入っているのですが、

新型では横のサンバイザーが無くなってしまいました。なんてこったい、何も無くてさみしい(笑)

マップランプ周りのスイッチも普通になり、もちろんそれ自体は機能的に何の問題もありませんが、ここは旧型のデザイン優先を引き継いで欲しかった…

機能面で納得いかないのはレバー式からダイヤル式に変わったヘッドライトスイッチ。ダイヤル式は良いのですが、場所が悪く操作・確認がしにくいです。ダイヤル式なら、ドライバーと正対していないと意味無いと思うのですが、あんな奥まった場所にナナメに取り付けるなんて…

また、タイヤとホイールアーチの隙間が大きすぎるのではないでしょうか?従来モデルではそんなこと無い、というかここの隙間の小ささはMINIの長所(と勝手に思い込んでいる)のに。

う~ん、やっぱり今の車から乗り換える気は起きませんでした…

なお「KRANZ GIGA’S」ブレーキパッド、これは良いですね。
ブレーキの効きは充分以上です。純正のカックンブレーキ(停止直前)も解消され、コントロールしやすくなりました。ダストは全然出なくなりました。高くて、納期もかかる(2週間くらい)のですが、これはおすすめです。
Posted at 2014/12/26 23:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年09月13日 イイね!

666

66613日の金曜日もとい土曜日に悪魔の数字を投稿(笑)

はともかく、この航続可能(予測)距離は結構立派では?燃料タンク容量は40ℓなので、この時点で17km/ℓ近い燃費だったわけです。

埃まで写してしまっていますがどうかご勘弁を…



このところ私の車の燃費が向上しています。市街地オンリーで燃費走行は特に意識せず。エアコンは常時オン。

これでアクセルを踏み込む量をもっと減らせば、20km/ℓも夢ではないかも?

なお、私がかつて乗っていたオペル・ヴィータの燃費は平均でおおよそ10km/ℓ程度で、サイズの割にあまり良くなかったと記憶しています。フォード・プローブとVWゴルフGTIはだいたい8~9km/ℓくらい。スバル・レガシィB4(2.0R)は正確に記録していて、燃費の総平均が10.25km/ℓでした。

MINIの燃費の良さが際立っています。

Posted at 2014/09/13 00:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年07月27日 イイね!

新型MINIを試乗してきました。

新型MINIを試乗してきました。といっても、先月上旬です(笑)

試乗したのはこの車。ナンバープレートはお約束の「32」


CooperのAT仕様です。

ちょっと複雑な感想を持ちました。もちろん車としては素晴らしい。本当に素晴らしい。3気筒のエンジンは、そうとは信じられないほどスムーズ。かなりの雨の中の試乗でしたが、不安感など微塵も無し。あらゆる点が一流です。しかし一方で、「普通の車になってしまったなぁ」というのを強く感じたのも事実。どこかフォルクスワーゲンっぽいような感じ。

クセが取れてアクも薄まり、洗練されたということなのですが、今までのクセが好きだった私としては少々寂しい。ひょっとしてこの感覚は、初代NEW MINIにお乗りの方が2代目登場時に感じたことと同じなのかも知れない。メーカーは既存オーナーの乗り換え以上に、新規需要(他車からの乗り換え)を重視しているのかも。内装は、特に普通になりました。というより旧型のネガをつぶしにかかっていると言うべきか。一般的には、パワーウィンドウスイッチはセンターコンソールなどではなくドア側にあるほうが使いやすいでしょうし、置き時計のような巨大なスピードメーター(事実上の飾り…笑)も、デザイン優先過ぎて「ナニコレ?」でしょうね。新型がそれらを全て改め普通になったのは当然と言えば当然です。が…やはり寂しい。

欧州では既に5ドアモデルが登場しており、当然ながらこれは日本国内にも導入されるでしょう。今後はそれが一番の売れ筋になるのではないかと思います。

私個人は、今の愛車に非常に満足しているということもありますが、「乗り替えたい!」という衝動は得られませんでした。パワーウィンドウスイッチはセンターコンソールのままにして欲しかったなぁ(しつこい・笑)

Posted at 2014/07/27 03:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2014年01月05日 イイね!

初回車検の費用10万円ちょっと

去年の暮れに初回の車検を通しました。

タイトルの通り、10万円を少し超えたくらいの値段です。
意外でした。もうすこし掛かると思っていたのですが…
不具合のあるパーツは特に無く、いや正確にはひとつありましたが保証範囲内で無料交換でした。

前車レガシィの時は15万円かかりましたね。おっと、これには保証延長の金額も入っていましたが。

ともかく今のMINIは、現在のところメンテナンスにお金が掛かっていません。これには助かります。オイル交換もメーカー指定でやることにしました。2年ごとです。レガシィの時は遅くとも5,000km走る頃には替えていましたのでずいぶんな宗旨替えです(笑)

オイル交換については、さすがBMWと言うべきか?ずいぶんとロングサイクルですよね。
購入時に営業マンから「オイル交換のことは忘れていただいて結構です」とまで言われてしまいました。1年点検の際には辛抱たまらず交換してもらおうとしたところ、メカニックから「勿体ないですよ?」と言われましたね。普通ならお金になるのでオイル交換などは積極的に勧めるハズですが…良心的ということでしょう。メーカーとディーラーを信じることにしています。
Posted at 2014/01/05 02:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation