• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coptic_Lightのブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

「ラッシュ/プライドと友情」はとってもいいぞ!

土曜2/1に、映画を観てきました。新作映画、「ラッシュ/プライドと友情」です。
http://rush.gaga.ne.jp/main.html

新作を先行上映で。いや~とても良かった。'70年代の、往年の名レーサーであるニキ・ラウダとジェームス・ハントの友情が丁寧に描かれています。

知性派・理論派のラウダと、奔放なプレイボーイであり繊細な神経も持っていたハントが、対照的にかつとても魅力的に描かれています。

個人的にこの時代のグランプリレースについては知識が無いのですが、そんな私でも知っている名前やレースカーがバンバン出てきます。ジョディ・シェクターにヨッヘン・マス、マリオ・アンドレッティ…黒いJPSロータスや「たいれる」6輪など。こりゃ好きな人にはタマらんでしょうね。レースシーンは大迫力で思わず手に汗握ります。

映画の進行は、無理なストーリー展開も無くとてもスムーズ。脚本が良いんでしょうね。ストーリー上、省くべき所はすっぱり省くあたりはさすがです。

内容はネタバレになりますので書きませんが(といっても史実ベースですのでネタバレということもありませんが)、本当に凄いなと思ったのはこの映画のリアリズムです。

1960~70年代を再現するために、細かいところを微に入り細に入り追求しています。そりゃ、中には「アレッ?」という点もあるのでしょうけれど、全体として当時の空気感を説得力のある形で映像化しており、観客はそれを追体験できます。たいしたものです。

登場人物も、オーストリア人のラウダ(演じるのはドイツの俳優ダニエル・ブリュールです)が場面に応じてドイツ語を話していたり。おそらくはオーストリア訛りも表現されていました。ちょっと驚きましたね。ハリウッド映画は基本的に「ずっと英語で」通すことが多いのですが、この映画に関してはそうではなく、英語字幕の多いハリウッド映画でもあります。

1970年代の文化やファッションも正確に映像化されていました。当時は今の目からするとだいぶ「ダサい」のですが、それも含めて再現されています。ラストの富士スピードウェイでは、懐かしいダルマセリカも。日本独自の車検ステッカーまで再現されていました(笑)

こういう、リアリティを持たせるための努力って、日本映画に最も欠けている点ではないでしょうか。「観客にはどうせ分からないから」というばかりに、適当な車に適当なエンジン音を当てていたり。昭和を舞台にした映画なのに平成車が画面に混じっていたり。そんなことをされると本当に興ざめなんですよね。まだまだハリウッドに学ぶべき所は多いと思います。

話がだいぶそれてしまいましたが(笑)、皆さん是非この映画を観てきてください。

おっと…注意点ですが、この映画は小さなお子さんと一緒にご覧になるのはNGです。大迫力のレースシーンはともかく、ハントが関わるラブシーンがかなり多いんです。刺激が強すぎますので(笑)
Posted at 2014/02/02 21:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2014年01月12日 イイね!

不具合の修理と映画の話

不具合の修理と映画の話写真の通り、スピードメーターにエンジン警告灯が。


実は以前から2回出ていて、そのたびにしばらくすると消えていました。ディーラーとも相談し、とりあえず様子見にしていたのですが、みたび警告灯が点灯し、しかもエンジン停止後にファンが10分ほど回り続けるという現象も。真夏でもあるまいしヘンですよね。しかもご近所迷惑です。

さすがに心配ですので、ディーラーに持ち込んで見てもらいました。

結果、水温センサーに不具合があったとのことで、該当部品の交換となりました。それ以降は問題無く走ってくれています。

車検整備の直後に起きた不具合ということでメカニック氏は頭を下げてくれていましたが、そこは仕方ないと思いますね。私こそもうちょっと早めにディーラーに見てもらうべきだったかな。

整備費用は、車の購入時に5年保証を付けていますので、その範囲での無償対応となりました。そこはよかったです。


なお、車の調子が直ったついでに映画を観てきました。先日観た「永遠の0」に続き 「かぐや姫の物語」です。このところ過去の名作(リバイバル上映)ばかり観ていて、それも良いが新作も観ないと…

とても良かったですよ。御門(ミカド)の扱いが酷くチト納得いきませんが、というよりアゴがシューマッハー…まぁそのくらいです。映像はたいへん素晴らしい。童女がパタリロみたいです。一番キャラ立ちしていました。

どうもこの映画はあまり興行成績が良くないようで、私が観たときはなんと観客がほかにおらず…貸し切り状態。去年、ポール・ウォーカーの「逃走車」を観たときも貸し切り状態でしたが。
なぜ不人気?アニメ映画ならではの派手さや華やかさが無いからでしょうか?私などはむしろそこが良いと思ったのですが。

そういえばポール・ウォーカーは事故死してしまいましたね。私はあの俳優が好きでした。名優!というワケではありませんが、スター然としておらず、「そのへんのアメリカのあんちゃん」という感じでとても自然でした。非常に残念です。
Posted at 2014/01/12 01:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | クルマ
2014年01月05日 イイね!

「永遠の0」観てきました。

「永遠の0」観てきました。この写真はいつも通っている映画館(シネマコンプレックス)のライトアップです


映画を観てきました。「永遠の0」です。

堪能しました。演出も役者さんの演技も話の運び方も自然。泣けました。特撮は完成度が高く、驚きます。ラスト近く、登場人物が答えてきたこと(線)が一つの面に収斂していくさまは、なかなか見事です。あと伏線もかなり巧みですね。ホウキはユーモラス。

ストーリーの詳細はネタバレになってしまうので控えます…ともかく、未見の方は、是非。

これは素晴らしい反戦映画です。どこかの国(大国でも小国でもない中くらいの国です・笑)の放送局は、我が国の安倍総理がこれを観て感動したというニュースを悪意を持って伝えているそうですが、まぁなんというか観てもいないクセになんというか…(苦笑)

個人的な話ですが、登場人物のひとりが乗っていた銀色のVWゴルフGTI、かつて私も同じのに乗っていて懐かしかった…
フロントシートは分厚く、リアシートに「RECARO」のロゴがばっちりと。あれは間違いなくGTIです。リアのヘッドレストを外していたのは、画面が暗くなることを避けたためでしょうか?

Posted at 2014/01/05 02:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation