• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coptic_Lightのブログ一覧

2015年10月02日 イイね!

祝!クラウン・ターボ復活

祝!クラウン・ターボ復活トヨタ・クラウンにターボが復活しました。

それも、直噴2リッター4気筒にターボを組み合わせるという。これは今はやりの「ダウンサイジング・ターボ」そのものです。トヨタもそう明言しています。

クラウンへのダウンサイジング・ターボエンジン搭載。去年から噂だけはあり、以前のブログ「期待!トヨタのダウンサイジング・ターボ」でも期待の言葉を書きました。さすがに「1.8+ターボ」ではありませんが(笑)、満を持して…という感じがします。インパクトはあると思いますよ。

それにしても、「クラウン・ターボ」としては11代目以来、「2リッター+ターボ」としては、実に7代目以来30年ぶりでしょうか。

実際、ダウンサイジング・ターボは難しい技術です。内燃機関のみ(モーター無し)でパワーと燃費という相反する要素を両立させなければならず、ターボの耐久性も考慮しなければならない。加えて直噴エンジンなら排気ガス対策もやっかいです。しかし今後トヨタはハイブリッドだけでなく、これにも力を入れるのでしょうね。

あと、今回のクラウンでの新色追加。

世界のどこでも、車のカラーは「白、黒、銀」が大半だそうです。高級車ならなおさら。トヨタが用意したこの鮮やかな特別色。好みは別にして、メーカーからの「提案」として非常に勇気あり、貴重なものだと思います。それに、こういう個性的な色は発色が難しく、場合によっては経年変化(変色・退色)もしやすい。トヨタにはそれを克服するだけの優れた塗装技術があるのでしょう。

ただ、気になるのは「4気筒」ということへのイメージ。クラウン購入層は、これを気にするんじゃないかなぁと思います。上記トヨタのサイトでは、先進のエンジンであることはくどいくらいアピールしているのに、どこを探しても「4気筒」という言葉がない。諸元表をダウンロードしてやっと分かるという(笑)

まぁハイブリッドモデルはとっくに4気筒エンジンですけどね。クラウンの営業マンは「でも4気筒なんだろ?」とお客に言われたら、「今やベンツも4気筒ターボが中心なんですよ」と言えばいいと思いますよ。

次はクラウン・ディーゼルの復活を…と書きたいところですが、流石に今のご時世では(笑)
この辺、堂々とこのタイミングでCクラスのディーゼルモデル(C220d)を日本投入するメルセデス・ベンツは強いと思います。しかも本国仕様より高スペックな「9G-TRONIC」装備ですからねぇ…昔は「本国仕様」というものがありがたがられたのに、もはやそんな時代でもなくなったようです。


なぜか最後がベンツの話になってしまった(笑)
Posted at 2015/10/02 22:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | 日記

プロフィール

「オートモビルカウンシル2025 - その1 http://cvw.jp/b/1188788/48665961/
何シテル?   09/20 03:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
4 5 6 78 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation