• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coptic_Lightのブログ一覧

2018年08月08日 イイね!

オートモビルカウンシル2018 - その1(ドイツ車編)

 オートモビルカウンシル2018 - その1(ドイツ車編) 8月3日から3日間開催された「オートモビルカウンシル2018」、初日に行ってきました。

このイベントは早くも今年で3回目。今年は例年にも増して濃く洗練された展示会でした。入場料が割高になる初日金曜日の午後(午前は報道関係者のみ)でしたが、予想以上に盛況でした。



オートモビルカウンシル2017
オートモビルカウンシル2016

派手な演出も音響もありませんが、主催者の熱意や出品者の意気込みはひしひしと感じます。今年も本当に楽しかった!

例年通り、今年も写真をアップします。まずはドイツ車から。

== メルセデス・ベンツ ==
220 カブリオレ(1959年)






280SE 3.5クーペ(1970年)

メルセデス・ベンツは大型4座オープン&クーペをずっと造り続け、それは今も続きます。今もC、E、Sすべてにオープンとクーペを揃えるわけですから、ハンパじゃありません。ライバルが束になってもかなわないでしょう。レクサスLCにオープンモデルはいつ出るのでしょうか?

300SL(1957年)

ボディとシャシーに分かれた300SL!
レストア中とのことで、完成したらぜひ見てみたいものです。



この車の直列6気筒直噴エンジンは、左に傾けられて搭載されています。左ハンドルのみで右ハンドル仕様は設計自体されませんでした。

ステアリングシャフトを右に通すスペースが無いことが分かります。

560SEL(1988年)

これぞまさしく「ベンツ」!

この展示車は走行4万キロに満たず、内外装ともにフルオリジナル。価格は350万円…

突然ですが今回の個人的ベストワンはこの「ゴーロクマル」です。この車が現行モデルとして走っていた頃はあんなにヤな感じだったのに(笑)、今ではこのクラシックさが本当に素晴らしく思えます。



運転席に座ることもできました。今の車とは逆に、立ったフロントガラスとシンプルなインパネ。大きなステアリングホイール。そのガラス越しに見渡す丸く膨らんだボンネット、そしてスリーポインテッドスター。素晴らしい眺めです。

このベロアシート。ふんわりしているのにコシがあって最高。革より良いんじゃないでしょうか?

エンジンルームも見せて頂きました。ショップの方はとてもフレンドリーでしたね。楽しい時間を過ごせました!

G350d Professional(2017年)

フレンドリーといえば、この「Gプロ」を扱うお店の方もとっても感じが良かったです。

国内正規未導入で、すでにドイツでの販売も終了したこのモデル。どなたかいかがですか?ワイルドな外観はもちろん、内装もパワーウインドウは無く、ところどころ鉄板剥き出し。注目されると思います!

新車のGクラスも、この会場では何の違和感もありません。

== BMW ==
520i(1994年)

3代目5シリーズ、なんだか久しぶりに見ました。しかも当時の5シリーズと言えば525が売れ筋で、排気量の小さい520はあまり見かけなかった記憶があります。

E34のワイドキドニーグリルってV8モデルのみかと思っていたのですが、後期型から6気筒モデルにも採用されていたんですね…今の今まで知りませんでした…


2002A(1972年)



このリアスタイルは多くの車に影響を与えています。

3.0CSA(1975年)



よく見るとヘッドライトが飛び出していてユーモラス(笑)

細いピラーに繊細なライン。本当に綺麗です。

== ポルシェ ==
ポルシェに関しては…
もはやコメント不要ですね。
911 & 944











911のドアって、昔のベンツに負けず劣らず「金庫みたい」ですよね…




356スピードスター(1955年)




904 カレラGTS



復活した「GTS」シリーズの元祖!

== フォルクスワーゲン ==
ゴルフ CLi(1990年)

どうですか、この赤い魅力的なゴルフ!

あんまり魅力的だったので、写真もたくさん(笑)



センターコンソールのパワーウインドウスイッチ、イイです。
この位置にあるとシフトレバーを操作した手がすぐにスイッチに届くので、普通に便利です。それにドアを開けたときに雨水もかからない。スイッチ自体の数も減る。これぞまさに合理的(笑)
そういや新型ジムニーもこの位置にパワーウインドウスイッチを持ってきましたね!

で、リアドアはパワーウインドウ無し!

ドアノブは、気をつけないと指の肉を挟んで痛いです。

ムッチャ広いトランク!

子供の頃、私はこの台形リアランプが大好きでした。子供心に機能美を感じていました。あぁ懐かしい。

ピンぼけご容赦。あぁ欲しいなぁこの車。先ほど「ベストワンはゴーロクマル」と書きましたが、やっぱこっちに変更します!


こちらガンメタのゴルフ CLi(同じく1990年)

残念、もう「売約済」でした…

この シロッコGTX(1988年)も、売約済!


いやいや、開催日初日に売れてしまうのですから、世の中まだまだ捨てたものではありませんね!(笑)

←次回はイギリス車をアップします。
Posted at 2019/04/15 21:02:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 展示会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567 891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation