• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coptic_Lightのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

「ブラック・レイン」と「ゴジラ」

週末に観てきた映画です(笑)

「ブラック・レイン」は日本の大阪を舞台にリドリー・スコット監督が撮った1989年の名作アクション映画。「ゴジラ」は言わずと知れたハリウッド最新作です。ブラック・レインのほうはリバイバル上映です。

どちらも最高でしたね~ブラック・レインはもう25年前の映画ですが、今なお新鮮です。個人的にも大好きな映画なので何度もDVDなどで観ていますが、劇場のスクリーンで観るのはやっぱり良いです。マイケル・ダグラスが主演で、高倉健や松田優作、若山富三郎らが脇を固めているのですが、完全にダグラスさんは存在感を喰われてます(笑)

改めて観ると、同じ監督の超名作「ブレードランナー」と良く似た人物構成であることに気がつきます。デッカードはニックさん。ロイは佐藤で、ロイを造ったタイレル社長は佐藤を育てた菅井親分ですね。二人とも、無残に裏切られてしまうワケです…ただ、どうにかして長生きする方法を得るためにタイレル社長に会おうとするロイに対し、菅井の前で「お前ほど長生きする気はねぇよ」と言い切る佐藤は好対照というところでしょう。

クールなブレードランナーに比べるとブラック・レインはだいぶ熱い映画。クライマックスで佐藤を殺さず逮捕したのは凄く良い。あれで殺してしまっていたらニックさんはアウトロー警官で終わっていた。そしてそのあと、ドアをバーーン!って開けるのが良いんです。最高のシーンです(笑)

リドリー・スコット監督の最高傑作はブレードランナーに決まっていると思っていましたが、ひょっとしたら娯楽映画としてはこちらのほうが上かも知れない。芸術的すぎて分かりにくさもある(いくつもバージョンがあるのもそれに拍車を掛けてる感アリ)ブレードランナーに比べ、ブラック・レインは明快で映画的な楽しさに満ちてますね。

そういえば車ですが、ニックさんがゴルフ場で後部座席に押し込まれる車はメルセデス・ベンツの600(W100)ですね。しかも希少な右ハンドル仕様。暗いのでほとんど分からず、もったいない(笑)なんとも贅沢な脇役車です。

あと全編、警察車両やタクシーとして懐かしの日産車が大活躍します。6ライトウィンドウのY31(初期型)セドリックセダンは、当時の最新型でした。

なおブラック・レインの「不自然な日本」描写ですが、実は全然気にならない(笑)
監督の日本に対するリスペクトが伝わるからでしょうね。しかしパトカーに割り込みをかけるデコトラは、さすがにあり得ないのではないかと思う(笑)

「ゴジラ」のほうですが、これは怪獣映画ファンに限らずとも必見だと思いますよ。面白かった~
個人的にハリウッドのディザスター(災害)映画などで気になるのは、人の死んでいくさまが雑になりがちというところなのですが、新作ゴジラはそういうところも克服しているように思えました。

内容は書きませんのでそれ以外の所で面白いと思った点を。

この映画の監督のゴジラ愛はひしひしと伝わってきますが、同時にスタンリー・キューブリックのファンでもあるのかな?

ラスベガスの真っ白いホテルのシーンはまんまシャイニングだったし、地上数千メートルからの降下作戦のシーンは2001年宇宙の旅っぽかった。音楽なんて同じリゲティの「レクイエム」だった。

それからフランス映画お約束のヒロインだったジュリエット・ビノシュが出るとは。監督がイギリス人なので欧州つながりでしょうか?グレアム博士(渡辺謙さん扮する芹沢博士の部下)もイギリスの女優だし。

渡辺謙さんの出演も勿論ですが、ともかくこの辺、単なる「ハリウッド映画」で終わらないスパイスを感じられとても良かったです。
Posted at 2014/07/28 01:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2014年07月27日 イイね!

新型MINIを試乗してきました。

新型MINIを試乗してきました。といっても、先月上旬です(笑)

試乗したのはこの車。ナンバープレートはお約束の「32」


CooperのAT仕様です。

ちょっと複雑な感想を持ちました。もちろん車としては素晴らしい。本当に素晴らしい。3気筒のエンジンは、そうとは信じられないほどスムーズ。かなりの雨の中の試乗でしたが、不安感など微塵も無し。あらゆる点が一流です。しかし一方で、「普通の車になってしまったなぁ」というのを強く感じたのも事実。どこかフォルクスワーゲンっぽいような感じ。

クセが取れてアクも薄まり、洗練されたということなのですが、今までのクセが好きだった私としては少々寂しい。ひょっとしてこの感覚は、初代NEW MINIにお乗りの方が2代目登場時に感じたことと同じなのかも知れない。メーカーは既存オーナーの乗り換え以上に、新規需要(他車からの乗り換え)を重視しているのかも。内装は、特に普通になりました。というより旧型のネガをつぶしにかかっていると言うべきか。一般的には、パワーウィンドウスイッチはセンターコンソールなどではなくドア側にあるほうが使いやすいでしょうし、置き時計のような巨大なスピードメーター(事実上の飾り…笑)も、デザイン優先過ぎて「ナニコレ?」でしょうね。新型がそれらを全て改め普通になったのは当然と言えば当然です。が…やはり寂しい。

欧州では既に5ドアモデルが登場しており、当然ながらこれは日本国内にも導入されるでしょう。今後はそれが一番の売れ筋になるのではないかと思います。

私個人は、今の愛車に非常に満足しているということもありますが、「乗り替えたい!」という衝動は得られませんでした。パワーウィンドウスイッチはセンターコンソールのままにして欲しかったなぁ(しつこい・笑)

Posted at 2014/07/27 03:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation