• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coptic_Lightのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

綺麗な夕日

綺麗な夕日昨日、とても綺麗な夕日に遭遇。








私は、今のこの過ごしやすい季節<秋>が最も好きですねぇ。
Posted at 2015/10/18 02:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月09日 イイね!

TOYOTA MEGAWEB いろんなくるま

TOYOTA MEGAWEB いろんなくるま今週月曜に行ってきたMEGAWEBですが、クラウンのほかにもたくさん写真を撮ってきました。せっかくですので何枚かアップしてみます。

WEGAWEB本館(?)から少し歩いたところにある「ヒストリーガレージ」1階2階

古い車をたくさん展示しています。

【マット・ビハイクル】

10月12日までの特別展示だそうです。これは撮影に実際使われた車なのでしょうか?レプリカのような…
とはいえ「マツダ・コスモ」をじっくり見ることができるました。

【日産スカイライン2000GT-R】

コメント不要ですね。

【トヨタ・カリーナ】

この、縦型テールランプの初代カリーナは非常に懐かしい。私が小学校に上がる前、近所の駐車場にいつも置いてありました。

【フィアット500】

2代目モデルですね。ドアが後ろヒンジの前開きなので初期型です。しゃれたデザイン、内装もしゃれています。

【日産ブルーバード・SSSクーペ、スバル360、マツダ・キャロル】

スバルは…軽をやめてしまいましたね…

【日産フェアレディZ・432シリーズ】

今の日産に造れますかねこんな車が…

【トヨタ2000GT】

綺麗な車です。ほれぼれします。なお会場には外国人観光客がたくさんいて、この車は特に大人気。この車の周りでロシア語と中国語が飛び交っていました(笑)

【BMWイセッタ&メッサーシュミット】

「バブルカー」と呼ばれた超小型車。バブル景気…ではなく、小さいボディについた大きなキャビンが泡のようだからです。戦後の復興期、ドイツ人はこんな小さな車で我慢した。フォルクスワーゲンで不正やらかした奴らはそれを思い出せ!

他にも、コロナ・ハードトップクーペやいすゞ117クーペ、パブリカ・コンバーチブル、初代カローラレビン、ホンダ・S800、MG・TC、ディーノ246、アルファロメオ・1600スパイダー、デロリアンなどなど。どれもすばらしい。当時、多くの人が車に夢中になった理由が分かります。


さて今の車。
MEGAWEB本館では、現行トヨタ車が勢揃いでした。時間もあまりないので興味のある車だけ。

【センチュリー】

さすがの高級車で、凄い造り込みですが、細かいところはさすがに古さを隠せていません。操作系、なかでもワイパー&ウィンカーレバーは20年前のトヨタ車そのものです。ベンツのGクラスみたいに、そういうところもアップデートすればよいのに。もうすぐ新型が出るという噂もありますね。V8で。

【クラウン・マジェスタ】

まったく別の専用ボディが与えられた先代までとは違い、「クラウンロイヤルのロング版」になってしまいました。でも、この長いボディはむしろ通常のクラウンよりよくまとまっているようにも思えます。しかし肝心の後席はそこまで広々しているとは思いませんでした。2代目セルシオくらいの広い後席を想像していましたが、そこまでは…

【シャア専用オーリス】

エルメス仕様???

【IQ】

実は最も気に入った車です。これはマニュアルトランスミッションの130Gです。フットレストが無いのが残念ですが、ペダルやシフトを操作してみた感触はとても良かった。でも、トヨタはこの車に「新型」(2代目)を用意するのだろうか?トヨタはせっかく個性的な車を出しても、後が続かない(続けない)ことが多い。このむちゃくちゃ小回りがきく超小型車は、貴重だと思います。

【ランドクルーザー200】

乗っている方には申し訳ないのですが、良い印象を受けませんでした。総革張りでウッドパネルを配した贅沢な内装なのに、全然良く見えませんでした。なぜなんでしょう…
レンジローバー・イヴォークやメルセデス・ベンツGL、あるいはGクラスのほうがよっぽど「高級車」に見える。ランクル200はプレーンな仕様のほうが良いと思います。ディーゼル積んだやつとか。


最後に、どうでもよいことかもしれませんが、個人的に納得いかないこと(笑)
展示されていた車、なかでもセダンのトランクリッドには、閉める際に手でつかむための「取っ手」や「くぼみ」がありませんでした。電磁式スイッチ装備の車は開けることが出来なかったため、それらは分かりませんが。

なのでトランクを閉めるだけなのに、ボディを手で触ることになる。雨が降っていたら手が汚れます。晴れていたらボディに指紋も付きます。ランクル200のリアゲートにも「取っ手」は付いていませんでした。高級車じゃないと思います…

大きなリアハッチをつけたSUVやハッチバック車には、さすがに「くぼみ」が付いていましたが、それでも右側にしかありません。左右両方につけた方が便利に決まっているのに。実際、MINIやVWはそうなっている。

これはトヨタ車に限らず、多くの日本車がそうではないでしょうか?ごく簡単な配慮だと思うのですが。
Posted at 2015/10/09 23:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2015年10月07日 イイね!

フォルクスワーゲンの不正問題について、BMWの声明

フォルクスワーゲンの不正問題について、BMWの声明フォルクスワーゲンの不正問題。
「ほかのメーカーもやってるんじゃないの?」的な空気があり、BMWも?という報道もありました。




私がMINIを買ったディーラーからは、以下のとおり展開されています。
---------------------------------------------------------------------------------------------

 皆様お世話になっております。

 昨今ニュースにて取り上げられておりますクリーンディーゼル車の排気ガスの報道につきましてBMWグループより下記の声明が発表されました。

****************************************

 BMWグループは、いかなる排出ガス・テストにおいても、不正な操作を行うことはありません。

 私たちは、各国の法的要件を遵守し、それぞれのマーケットで必要とされる全ての試験基準を満たしています。言い換えれば、我々の排気ガス処理システムは、排ガス試験を行うテストベンチ上であっても、また実際に道路上であっても、全く区別なく常に作動します。
 不正行為を防止するための明確かつ厳格な規定およびプロセスが、BMW グループの開発工程の全ての段階において導入されています。
 ICCT (International Council on Clean Transportation, 国際クリーン交通委員会) によって行われた二つの研究結果により、BMW X5 および他の13 のBMW モデルが、NOx排出量に関する法的基準を満たしていることが確認されています。BMW X5 の NOx 排出量について、研究施設での試験とフィールドテストの試験結果に差はありませんでした。私たちは、9 月24 日にアウトビルト誌が言及したBMW X3 の排出ガスについてのロードテスト結果を知らされていません。テストの具体的な詳細が提供されていないので、我々はこれらの結果を説明することはできません。私たちは、ICCT に接触し、彼らが行ったテストに関する説明を求めています。
 私たちは、私達のテスト手順について関係当局と議論し、いつでもテストのために私たちの車を提供する用意があります。

****************************************

 ドイツ自動車誌AUTO BILDからも下記のプレス発表がございます。

****************************************

 「BMWによる排気ガス操作を示す事実はない」

 本日様々なメディアがAUTO BILD 誌のプレスリリース「BMW のディーゼルが大幅に基準値を超過」を残念ながら誤解をもって引用しています。

 まさにこの理由のために、我々は再び事実をお伝えします。ICCT によりAUTO BILD によせられたBMWX3xDrive20d の排出ガス値は、英国のテスト機関によりICCT に提供されたものです。このレポートに記載された排出ガス値は、一回限りの1 時間のロードテストのみの結果です。
 AUTO BILD は、このテストの詳細については把握しておらず、欧州の認証テストサイクルとの大幅な違いを説明することができません。
 VW 社の排ガス機構操作のスキャンダルが報道されている現在、AUTO BILD は「今回のBMW X3 の排気ガスのロードテスト結果が、VW 車で発見されたような排ガス操作システムの存在を証明するものでは全くない」ということを強調することが最も重要だと考えています。これらの事実は、ICCT のピーター・モック氏によっても確認されています。AUTO BILD は、BMW が排ガスシステムを不正操作したと非難する意図は一切ありません。

****************************************

MINIをお乗り頂いているお客様、どうぞご安心してMINIをお乗りください。
---------------------------------------------------------------------------------------------

私はメーカーを信じたいと思います。

ちなみにメルセデス・ベンツは即座に以下の声明を発表していますね。どうやら向こうでも「ベンツもやってるだろ?」という疑惑の声が出たようです。
ダイムラーAG:不正操作疑惑を全面的に否定

ようは「ふざけたことを言うやつは訴えるぞ!」という(笑)
さすがの強気さです。
Posted at 2015/10/07 21:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2015年10月06日 イイね!

BSフジ プライムニュース 今日はフォルクスワーゲン不正問題

BSフジ プライムニュース 今日はフォルクスワーゲン不正問題BSフジに、「プライムニュース」という番組があります。毎週月曜から金曜、夜20:00から2時間にわたり生放送している報道番組です。毎回特定のテーマを元に、司会者とゲストが議論をする。地上波でよくあるような「馴れ合い」は無く、司会者がズバズバ斬りこむ番組です。

そのプライムニュース、今日はフォルクスワーゲン不正問題。

政治家として古屋圭司さん。自動車評論家として清水和夫さんが登場。古屋さんは自民党モータースポーツ振興議連会長であり、カーグラフィック誌のインタビューにも出た人です。

これは必見だと思います。録画予約しました。
※この番組、見逃しても後から番組HPで動画を観ることができます。なんて良心的…
Posted at 2015/10/06 09:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年10月05日 イイね!

TOYOTA MEGAWEB クラウン60周年記念展 (2)

TOYOTA MEGAWEB クラウン60周年記念展 (2)トヨタ・クラウン60周年記念展(続き)です。


クラウンという車を古いモデルから順に眺めていくと、大げさではなく、それはそのまま「日本車」の進歩の歴史になるようにも思えます。デザインやメカニズムで、かつては外国なかでもアメリカからの影響が大きかったけれども、自分の力をつけてゆくにつれ、徐々に独自の世界を展開してゆくのがわかります。





【8代目】(1987-1991)

全体に丸みを帯び迫力が増している。実は私、8代目クラウンが現役だった頃、この車がイヤでイヤでたまらなかった…不思議なもので、今見るととても良く思えます。今、この車をキレイにして乗ったらさぞかし気分が良いでしょう。写真の車は初代セルシオと同じ4リッターV8を積んだワイドボディ車。当時は「5ナンバー」「3ナンバー」でボディが別だった…贅沢な時代でした。

なおこの「クラウンV8」、登場してすぐにそのまんま東さんが購入し、徳大寺有恒さんに「もうすぐセルシオが出るのに、なぜそっちを買ったんだ」というようなことを言われたそうです(笑)

【9代目】(1991-1995)
9代目クラウンはデザインが不評で苦戦したそうですが…なぜなんでしょう。個人的にはミニ・セルシオ風な感じで洗練されていると思うのですが。で、なぜかこの代だけ通常のクラウンではなくマジェスタが展示されています。初代マジェスタですね。程度の良い9代目クラウンは国内にもうないのでしょうか?

初代マジェスタ、ボンネットが「フロントグリル一体式」です。かつてのベンツのように。これ、製造コストが掛かる(部品輸送時に場所も取る)、それから歩行者安全の要件もあるので、今はどこのメーカーもやらなくなりました。いまはどの車にも、ボンネットとグリルの間に切れ目があります…

【10代目】(1995-1999)

個人的にとても好きなモデルです。なんというか、控えめな高級感がある。華美ではなく、セダンとしてとても端正だと思います。ほかの代のクラウンと比べるとちょっと華奢に見えますが、そこがまた繊細な感じで良い。長くキレイに光るフロントウィンカーを装備した前期型がいいですね。

【11代目】(1999-2003)

このモデルは、すみません、正直あまり…
う~ん、フロントがベンツによく似ていると思うのと、サイレンつけたこの車に何度かご厄介になったことがあるので…(笑)

【12代目】(2003-2008)

はい、ゼロクラウンです。一新していますね。今までのしがらみをすべてリセットしている。デザイン自体はとても良いと思います。ボンネット両端なんて、非常に繊細で凝ったラインです。外観だけでなく、エンジンやシャシー始め全てが一新された車。ゼロクラがなければ、あるいはこの車が失敗していたら、ひょっとして今ごろ「クラウン」という名前は廃止されていたかもしれない。

【13代目】(2008-2012)
偉大なゼロクラウンと華やかな現行型に挟まれ、影が薄いのは否めない。展示も、なんだか隅っこに追いやられていてかわいそう…

横から見るとシンプルでとても良いと思いますね。

そういえば現行型14代目(2012-)は、いつの間にか登場してからもうすぐ3年。早いものです。早ければ再来年の春頃にはフルモデルチェンジなのでしょうか。


MEGAWEBで感じた個人的な思い、その他いろいろは、またのちほど…
Posted at 2015/10/06 00:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ タイヤ空気圧調整 2025/07/22 https://minkara.carview.co.jp/userid/1188788/car/3286947/8308038/note.aspx
何シテル?   07/23 00:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
4 5 6 78 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21
maniacs Rear Wiper Ornament 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 14:37:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation