• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coptic_Lightのブログ一覧

2018年04月10日 イイね!

【復旧版】川越八幡宮にお参り

【復旧版】川越八幡宮にお参り先週日曜、川越八幡宮に行ってきました。国道16号をひたすらまっすぐ…埼玉県内をこれだけ走ったのは久しぶりです。

川越市街のなかにある川越八幡宮。看板がなければ通り過ぎてしまうでしょう。周りを住宅地に囲まれた八幡様。こんなパワースポットのすぐ近くに住めるというのは正直うらやましい(笑)


1000年の歴史がありますが、ものものしいところはなくとても快適な場所です。

あまり広くはないのですが、

聖徳太子に

天神様

健康祈願、

良縁祈願と、とても充実。

ぐるっと散策するだけでも楽しい。



そして「目の神様」

いま、ちょっと目の調子が悪く…回復を祈願してきました。
お守りも手に入れました。


川越はとても良い場所。そして川越と言えば「小江戸」
今回はあまり時間がなかったため、小江戸めぐりはしませんでしたが、近いうちにまた行きたいと思います。

※ このブログは、誤削除してしまった記事を復旧し再アップしたものです ※
Posted at 2019/01/30 00:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2018年04月03日 イイね!

コストコでタイヤ交換(去年ですが…)

コストコでタイヤ交換(去年ですが…)去年の12月、MINIのタイヤを交換しました。ハンコックからミシュランへ。



車としては新車からほんの1年経っただけ。しかし純正装着のハンコックタイヤにどうしても不満があったのです。時期的にはスタッドレスへ交換すべきですが、交換したのはサマータイヤです(苦笑)

【ハンコック・キナジーエコ 175/65/R15】


発進直後と停止直前に「ゴロゴロ」という異物感がペダルに伝わります。この異物感は車がギクシャクするほどに強い。また、走り出してもどうも乗り心地が良くありません。同乗者から不満が出ることも。細かい振動が終始伝わり、ロードノイズもはっきりくっきり。

そもそもこの車は元デモカー。タイヤが偏摩耗しているのかもしれない…と、不満を持ち続けるのはイヤなので思い切って交換しました。インチアップなどは考えず、同じ15インチです。

さてその結果ですが、大正解です!

「ゴロゴロという異物感」「乗り心地の不満」「ロードノイズ」これらはすべて払拭されました。同乗者からは「あれ?乗り心地良くなった?」と。ミシュラン、恐るべし!

ゴロゴロ異物感が無くなったことで、はるかに運転しやすくなりました。これは嬉しいですね。また、比べてみて分かりましたが、純正ハンコックはずいぶん硬かった。そのためか高速性能にはなんの問題も無いのですが(むしろ良い)、逆に街中での乗り心地に不満が出る、というタイヤでした。

なお、燃費には特に変化はありません。これは乗り手の問題だと思います(笑)

【ミシュラン・エナジーセイバープラス 175/65/R15】






製造は4本ともに2017年の35週目。すべてドイツ製。

今回、思い切ってタイヤ交換に踏み切ったのは、コストコでキャンペーンをやっていたためもあります。元々、工賃や廃タイヤ処理費用などは別途掛からないうえにタイヤ価格をカット。加えてプリペイドカード 5,400円分プレゼントとくるので、実質4万円ちょっとで交換可能。コストコは半年に一回くらいの頻度でこのようなキャンペーンをやっています。しかも窒素ガス充填が無料サービス(というか窒素ガスしかない)、加えてタイヤローテーションなども無料です。


たとえばAmazonでタイヤを購入しても、タイヤ交換費用などが別途発生し、結局はそのくらいの出費になります。手間も考えたら、コストコでのタイヤ交換はとても便利でお徳です!
Posted at 2018/04/04 07:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2018年01月16日 イイね!

MINIMAXメーターパネル取り付け!

MINIMAXメーターパネル取り付け!「何シテル?」に書きましたとおり、MINIMAXのメーターパネルを取り付けました!

BMW MINIのカスタマイズアイテムとしておなじみだと思います。買ったのは「MINIMAX model-TRAD プレミアムブラック」です。




ディーゼル用ではEL発光モデルはラインナップされず、既存のメーター照明を流用する方式です。その分、取り付けは簡単だろうと高をくくっていましたが…正直たいへんでした。少々甘く見ていました。

なにが大変だったかと言いますと、タコメーター指針の取り外しと、針の位置合わせ。前者では作業の失敗(=メーター破損!)の恐怖と戦い神経をすり減らしながら30分間悪戦苦闘し、後者では「車体へのメーター取り付け」→「走行し針の動作確認」→「メーターを取り外し針の位置調整」を2回繰り返しました(笑)

この辺の詳細は後ほど整備手帳に書くつもりです。なお今回、F系MINIのバッテリースペースへのアクセス方法(周囲のカバーの取り外し方法)が分かったことも収穫でした。


さて、このメーターパネルは本当に素晴らしいです。

【昼】
alt
とても質感が高い。クラシカルなフォントと細かく刻まれた目盛が本当に美しい。メタルクラスターと、そこに整然と並んだパイロットランプもかっこいい!運転席に座った時の印象は一変しますよ。

メーター内の各アイコン表示はすべてパイロットランプに置き換わり、どこか'70年代っぽさもあります。
alt
ただし、その光源は純正メーターのものを流用するために少々暗め。これは致し方ないところでしょう。

【夜】
alt
昼と夜とで印象が変わるのがMINIMAXのおもしろさでしょうか。
alt
周囲の光(街灯、周りの車のヘッドライト、建物の照明…)を受け、スピン加工されたメタルクラスターが綺麗に反射します。走行中は、その反射がくるくる回るわけです。たまりません。

そしてその反射も絶妙で、走行の邪魔になるようなことはありません。

反射といえば、アンバーに光るメーター指針の光もきれいに映り込みます。純正のアンバー照明との相性はとても良いと思います。
alt
なおパイロットランプ下部のアルファベット表示は光らないため、夜間はほとんど読めません。「どこが何のランプか、オーナーなら覚えておけ」ということかも知れません。

価格は44,800円。少々値が張りますが…それだけのことはあると思います。オプションのリセットボタンキャップがセットで無料なのも嬉しい点です。

ノベルティも頂きました。メーター素材(メタルクラスターやパイロットランプ)を使ったクリップです。
もったいなくて使う気しません(笑)
Posted at 2018/01/16 02:59:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2018年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年新年おめでとうございます!



去年に引き続き、初詣は牛久大仏です。






怒りの大仏様、愚かな地上人を焼き払う!









ではなく、大花火です(笑)










煩悩を払う荘厳華麗な大花火でした。


皆様、今年もよろしくお願いします。
関連情報URL : https://daibutu.net/
Posted at 2018/01/01 03:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2017年12月10日 イイね!

メガウェブに行ってきました。

メガウェブに行ってきました。先月末ですが、久しぶりにメガウェブに。









まず入り口すぐにあったのが、このトヨダAA型レプリカ。なかなか見応えがありました。




それから歴代ハイエース。
【初代】

【2代目】

【3代目】

【4代目】

前から。個人的には初代モデルを見た記憶は全くありません。いきなり豪華になった4代目は時代を感じさせます。

久しぶりのメガウェブでは、レーシングカーやスポーツモデルの展示が充実していましたね。

ほかにも新設したばかりのGRシリーズが勢揃い。とはいえ、個人的にはあまりピンとこず。派手さを押さえた外観は良いのですが、内装はどうもスペシャル感が不足しています。

はっきり言って、トリムやパネルを適当に交換しただけのように見える。もっとやれることがあるのでは?

標準モデルより40万円くらい高かったと思いますが、もう少し値段を上げてでも、内装をもっと良くしたほうが買い手にアピールすると思います。

それに対し、新型カムリは内外装ともにとても良かったですね。





海外向けモデルのタンドラもありました。



この巨大な車を、最近ではショッピングモールの駐車場などで時々見かけるんですよね。私にはとうてい運転できる気がしません(笑)

鉄チンホイール仕様の赤いハイラックスもありました。大人気でしたね。乗り込んでみたところ非常に見晴らしが良い。内装は質素ですが安っぽい感じはしませんでした。

なぜか足回りの写真だけ撮っています(笑)



別館ヒストリーガレージではトヨタのレーシングカーを特集。





このセリカは懐かしい…















こちらのGS、ハイブリッドカーとしては世界初のレーシングカーだそうです。



トランスミッションは専用品を用意できず、なんとノーマルのままだとか。ノブすらノーマルです。








今回は時間にあまり余裕がなかったため、じっくり見てまわることができなかったのが残念でした。しかしなかなかおもしろい展示でしたね。機会があればまた行ってみたいと思います。
関連情報URL : http://www.megaweb.gr.jp/
Posted at 2017/12/10 23:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ

プロフィール

「オートモビルカウンシル2025 - その2 http://cvw.jp/b/1188788/48715945/
何シテル?   10/29 22:00
ようこそ。 Volkswagen POLOに乗る Coptic_Light と申します。更新が多いページではありませんが、どうかゆっくりしていってください...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車検(2回目)事前見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 21:53:41
[フォルクスワーゲン アップ!]core OBJ Lether Key Cover for Volkswagen 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 22:44:04
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 20:13:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
7台目の我が愛車として、フォルクスワーゲン・ポロを選びました。2004年まで乗っていたゴ ...
ミニ MINI ミニ MINI
6年以上乗ったR55 Clubman Cooper から、F55 MINI Cooper ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ミニ・クラブマンのCooperです。 念願の6MT。ボディカラーは「ホットチョコレート ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前々々車です。2リッターの5MT。そういやゴルフと同じ名称のサテンシルバー。ノンターボで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation