• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

原因発覚!

原因発覚!この前、GWに起こったトラブルを書いた。

その時、
パワーFCに「何か」起こったと思っていたけど、

今日になってその時に入っていたセッティングのバックアップが見つかった。

最後にデータいじったのは19年2月。
テキトーにヌルくてそこそこ走ればイイ程度の内容だった。

トラブルの時には燃料マップしか確認してなかった。



うん、フツーにヌルい。問題なさそう。

っで、点火マップ・・・



見た途端、「なんじゃあこりゃあ!」



道理で6000から上が回らないワケだ。

なぜにこんなことが起こったのかは不明。
助手席フロアに転がしてたので、
振動、熱害からの怪しい加工ハーネスが接触不良??

RB26品番のを長らく使ってるので、
何が起こったって不思議ではないんだけど。

とりあえず、
6000から上が吹けなかった理由が判ってスッキリした。

今日も、やめときゃいいのに、
コマンダーでチマチマいじってたけど、またもやトラブル。

燃圧がかからない・・・。
苦労して移設したFPCMを生かしてるけど、
B1.3~4かかってるのに4キロ止まり。

前述の辛口ブログに載せた燃料MAPが変な事になってるのものFPCMが原因。
燃料ポンプを常時全開にして、
燃料送り続けた方が素直なデータですんなり決まるけど、
長時間街乗りしてると燃料温度が上がって燃圧が落ちる問題がアリ。。。

今日はクソ暑い日中に半日頑張ったけど、
大元の燃圧がかからないんじゃ壊すだけなので中止。
お盆で危ない車も多いし、神経すり減りましたorz

戦闘機(?!)で街乗りは前途多難です・・・


Posted at 2019/08/14 00:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年06月09日 イイね!

ヒトゴトではなかった・・・

ヒトゴトではなかった・・・最近、車内がちょっとガソリン臭い。

気になったので、燃料ポンプの上の鉄板蓋(?)を外してみた。

外気導入と内気循環で比較。

外気導入にしてると臭う。
内気循環にしてると臭わない・・

=エンジンルーム??


インジェクター交換してから臭いだしたよーな気もしてたので確認!

燃圧を上げて、
1番から順番にインジェクターをグリグリ。
なんか、6番の辺りでシューシュー言ってる。

デリバリーを一通り増し締めしてみたけど・・変化なし。

相変わらずシューシュー・・

ココで気づく。
あれ?インジェクターではない??

付近の配管を触るとシューシュー音が変化する・・

もしかして・・っと思って外してみたら・・



裂けてたorz

何が?って?

ホースの先には・・



純正のブーストセンサー。。

いや、この記事見た時に、
32ならしゃーないよね・・っと人ごとだと思ってた。

でも・・俺のも20年落ちだったorz

熱劣化っぽい。

とりあえずとゆーか、恒久的に(?)対策。

3Φの短いシリコンホースにM5のネジ突っ込んで差し込む。

純正のセンサー??
使ってないので撤去しましたよw

ガソリン臭の話はまだ解決してないけど、
エア漏れは直ったっぽいので調子は良くなった。

もうチョイ経過観察かなー

Posted at 2016/06/09 21:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年02月14日 イイね!

高熱の恐怖

高熱の恐怖実は、この2週間くらい風邪で寝込んでた。

最初は寒気がするなーくらいだった。
体温測ったら37.4度。
放っといたら、今度は咳がひどくなった。
咳をすると肺が痛かったので、また気管支炎かな?っと病院へ。

レントゲンで肺に小さな影があった。
インフルエンザの検査もしたが白。
マイコプラズマや百日咳の可能性もあるので検査。
でも、結果はすぐ出なくて5日後って話だった。
その日はいちおう、咳の緩和と抗生物質、解熱剤をもらって帰った。

薬飲んで寝込む。
ある朝、起きたら寒気もしなくて咳も治まってた。

うん!治った!っと喜んでいたら強烈な目まいが・・。
確認の意味で体温測ったら40.4度!!

これはヤバい!っと慌てて薄着+冷房で冷ます。
39度代まで下がったので、アイスノンを買いに行った。

幸いなことに吐き気は無かったけど、食欲は皆無。
スポーツドリンクをガブ飲みして寝る。ひたすら寝る。

その間も40度近い熱が出っぱなし。
解熱剤で下げてなんとか・・ってレベル。

寝てても良くならないので、病院で点滴。
4日間、毎日点滴。

5日目に検査結果が出て、百日咳だと判明。
それ用の抗生物質に切り替えたら熱は下がった。

今回初めて40度代を経験したが・・
自覚症状が無くなっていったのが怖かった。

独りモンなので、自分1人で耐えるしかなかったのは辛かった。

弟のトコとは子供が生まれる時と重なってしまったので、
なんの支援も受けられなかった。

親とかもこっちに来てたみたいだけど、
顔も合わせず、電話すらなかったので知らない。

今は落ち着いてるけど、
百日咳って名前の通り、完治まではまだまだ時間がかかるっぽい。

出かけるときはマスクしてるけど、息苦しくて疲れる。

早く治るとイイナー・・



Posted at 2016/02/14 19:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2016年01月14日 イイね!

お手上げ

お手上げ今日も痛い身体引きずって作業。

テンダー組んだ左の後ろ、異音がする。
バネの音(?)なのかうるさい。

外してバラして組み直し。
300x150の曲尺を買い直したので使ってみたが・・
300じゃ長さが足りない&150側は長すぎて入らないorz
やっぱ500x250を切るしかないか。

できるだけ丁寧に組んだけど、試走したらまだ音が出てる。
バネの座りが悪いのかな?っと思ったので、
プラハンで軽く叩いてみた。
ついでにバネの接触面にグリス追加。

それでも・・あんまり変わらない。。
この組み合わせはダメなのかも。

もうお手上げー。

いちおう、
関係ないとは思うが、
補強バーとかを締め直してみる予定。

タイヤはパンク修理キットがどっか逝ったので、
物は試しにっと、タ○ヤ館に聞いてみたら2kで修理できるとの事。

メンドくせーし、さっさと直したかったので入店。

リフトで上げて、タイヤ外さずにチェックしてたので、
気になってたオイル漏れの確認。

「危ないですよ」って注意されたので、
「ドコから漏れてるか見てもらえませんか?」っと訊いてみた。
どーやら、
オイルブロック周辺と、
左側のドライブシャフトシール周辺がオイルでベットリらしい。

オイルが垂れてるのは左側からなので・・もしかするとヤラれたのかも?
ってのも、サイドシールは秘密工場で直したからだ。
5月の終わりくらいだったかな?

それと・・やっぱりとゆーか、冷却水が漏れてた。。
左側の門に付着してたけど乾いてない状態だったので・・けっこう漏れ方は酷い。

左側・・
タービン絡みかな?

エンジン脱着した時に、
ヒーターホースとか水周りは交換したんだけど。。
ただ、そのままで使えそうなトコは使いまわし。

それとも・・ブロック割れ??
どれか・・だなー。

タイヤは・・結局、パンクしてなかった。
おかしな話だが・・リムとタイヤの合わせ面から漏れてた。
フツーには修理できないので、タイヤ交換決定orz
次はWかYかで悩ましい・・・。

まー、嘆いていてもクルマは治らない。
なので、方針転換!

秘密工場にお邪魔してご相談。
来週入庫決定。

リザーバータンクも
劣化が酷かった(年式相応)ので新品を注文。

まとめて全部直しちゃおう!計画発動w
いくらブッ飛ぶのか??
考えると怖い。

明日、アライメント終わったら・・飲むゾーー!!



Posted at 2016/01/14 22:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2015年12月29日 イイね!

水が・・・

水が・・・痛院する前に、しばらく放置してたクルマを確認。

うーむ・・。
窓を磨いた時の溶剤がまだ残ってるのか、
窓以外のトコに白く跡になってたorz

明日は洗車からかなー。

っで、
肝心の水と油だけど・・・

なんと!

ラジエターキャップ開けたら水が無い!!
あるぇー??っと思ったが、とりあえず注水。
約1.5Lも入った。
リザーブにも水は残ってたし・・謎だ。。

それと、
水を注水してみたけど、ク―ラント色が出ない。
もしかすると・・
ラジエターの下の方でマ○ネーズになってるかもorz

気を取り直して油をチェック。
多少、汚れてたがフツーにオイルだった。
量も減って無くて正常っぽい。

最近、水温が上がり気味だったのは
水不足だったからっぽい。

いちおう、
77度くらいまでアイドル放置してみて、
空吹かししてみたけど、マフラーからはオイルは出てない。

ただ、気になったのは水蒸気が多いこと。
10度前後の気温で暖機したので、当然とは思うけど、
エンジン中で水が燃えてる可能性もある・・かな?

1年半くらいク―ラント交換してないので、
明日は水を入れ替えてみよーかな。

まー、
全然チェックしてなかったし、
夏にはサーキットで全開コイてるし・・で、
フツーに転がしてる状態とは明らかに違う1年半だったから
何が起きてても不思議はない。

古いし、改造車だし、トラブルは出て当たり前。
その後の対処の仕方を間違えなければ、
そうそう壊れないと思う。

フツーにどっかから水漏れしてるのだけかも。

もし、ブロック割れてたら、それはそれでOK。
N1ブロック+ヘッドのやり残しをやれるチャンスだ。

どっか壊れてる・・とか、
なんか理由が無いと、なかなかエンジンのやり直しはできないからね。

寒ぃけど頑張ろうーっと。

Posted at 2015/12/29 19:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation