2015年03月22日
やはりクルマ好きが集まるサイトだな~と再確認。
PV見てると、
パーツレビューへのアクセスが多い。
大したモンは上げてないんだけどな。
ガンネタはある意味ここの趣旨とは合わないようだ。
すべてのアップは人のためとゆーよりは、
自己満足や記録のために上げてるので、
見られようと、見られなかろうと関係ない。
その昔、
「自慰みたいな内容でしたね」なんて批判もあったが、
今なら自信を持って言える。
自慰でけっこう!
だからなんだよ?
文句あんのか?って。
仕様をあまり上げないのも、
個人的な自己満足仕様だから、
人に何か(良い・悪いの話)言われるのは嫌だし、
あまり大っぴらに公開するとメンド臭くなるのが目に見えてるから。
わざわざ宣伝してどうする?
微妙な世界のクルマなのに。
だから、見る人はつまらんだろうね。
多くても日に300程度なので、
今後も小規模で、
「勝手気ままにテキトーに」でいきます。
見たい人は見ればいいし、
見たくもなけりゃ見なければいい。
そんなスタンスです。
Posted at 2015/03/22 12:48:50 | |
トラックバック(0) |
テスト | クルマ
2015年01月22日
平成7年に車検法の改正(規制緩和)があった。
必要最低限の個所を押さえておけば、
車検は通せる=大っぴらに改造車に乗れる。
それ以前に改造をしてきた人達は、
「純正状態から改造すること
=法を犯すこと
=表には出せないこと
=改造はオーナーの都合
=だから壊れても文句言うな」
的な考え方であると推測できる。
昨今じゃなくても、
チューニングがブームだった時、
ちゃんとその旨をオーナーに伝えてから作業したのだろうか?
と、気になった。
デメリットよりも
メリットばかりを謳い文句にして
商売したことはないと言い切れるのだろうか?
俺が知ってる限り、
一見さんに対して、
デメリットを伝える店は少なかったと思う。
常連とまでもいかなくても、
そこそこ通って、
作業者と話ができる頃になって
やっと、本音が聞けた気がする。
そして、現在。
「改造車でも車検は通る」が
当たり前になってきた後から改造を始めた人たち。
俺もその一人ではある。
だが、
口当たりの良い言葉ばかりが並ぶ改造雑誌や、
ネットの宣伝とかを信じて、
「改造=クルマを良い状態にすること」
と、思ってる人が多いのではないか?
社外パーツの方が高性能・・とか。
だとすると、
「良いこと」をしてるワケだから、
もし、壊れでもしたら、
メーカーにクレーム!
作業店にクレーム!
なんてのが当たり前なのではないか?
現在の世の中の流れは、
いろんな意味で法が増えて、
消費者を守るようにできてる。
だから、
クレームつける客は居て当たり前だと思う。
それなのに、
適法内の改造でも、
いざ問題が起こると、
「それでも改造は改造だから!」
「やっちゃいけない事してるんだから!」
「昔からそうゆうもんだから!」
なんて言い訳してる
法改正前から改造を商売にしてる業者は居そうだ。
無責任だと思うし、
昔ならこんなの許されなかった
的な古い話引っ張り出されても、
今の人は過去なんて知らないワケだから理解もできない。
明らかに、
考え方が違うからモメるんだと思う。
改造を「悪」と思っているのか、
改造を「善」と思っているのか。
モメない為には、
答えを各々で考えて、
しっかり確認してから行動するべきかな~と思います。
Posted at 2015/01/23 00:45:51 | |
トラックバック(0) |
テスト | クルマ
2014年12月23日
今日は午後からクルマ引き取りに行ってきた。
1週間ぶりの愛車は絶好調。
凄まじく汚れていた外装もキレイになった。
気分的に少し転がしたくなったので、
少し遠いスタンドまで。
ガス入れて、
エア調整して、
駐車場に戻ったが・・・
まだ物足りない。
なので、
割引券が着てた超自動後退に行った。
そのお店に行く道の途中、
居眠り(?)なのか夢を見たw
とある交○点を右折でUターン。
ワザと大きくアクセル開けてスライド。
FRとは違う不思議な斜め移動。
4本とも滑ってる・・・?
ハンドルはセンター、
カウンターは必要なし・・・スゲー。
とても不思議な夢だったw
うん。
まだまだコゾーだなw
夜の夢の中のV-maxも楽しいが、
操ってる感の強い低速スライドもまた楽しいな。
余りモンのタイヤを流用して、
9Jホイールに4本とも交換して、
練習場的な広場で振り回してみたくなった。
現実的な昼間に。
広場でクルクル回るだけなら、
パワーも、
ハイグリップタイヤも、
4点ベルトも、
セッティングも、
必要なし!!
近いうちに組み替えて遊びに行こう!
っと思った1日でした。
Posted at 2014/12/23 17:04:03 | |
トラックバック(0) |
テスト | クルマ
2014年08月14日
実はワケありで、
2年ぐらい負圧域でしか走ってなかった。
そして、昨日の晩、
久しぶりに加圧状態まで軽く踏んでみた。
凶悪で暴力的な加速・・
あまりの加速力にびっくりした。
前回、全開にしたときの印象よりも
もっとパンチあって過激な感じ・・。
いろいろ変わってるから単純比較はできないけど、
B1.2くらいでコレかよ?!・・こんなのどこで使うのよ?!って。
日常の使い勝手が非常に良くなってたから、
牙が丸くなったな~なんて思ってたけど、
非日常な部分は相変わらず・・で、とんでもない!
吸気系のデチューンと
+4ミリの威力は下だけじゃなかったのね。。
やっと本来の力が出せる!っと確信した夜でした。
一通りの点検と手直し、
あと、オイル交換したらセッティングの旅に出ましょうかね♪
Posted at 2014/08/14 08:52:03 | |
トラックバック(0) |
テスト | クルマ
2014年07月11日
晩飯、食ってなかったw
抜いても良かったけど、
魔がさしてマクドナルドへ。
問題の燃圧は3.25まで上昇。
ドライブスルーで受け取った後、
駐車場で、エアフロ、燃料マップをほんの少し修正。
レギュレターは放置。
駐車場を見ると、
BCNR33が2台並んで止まってた。
ご丁寧にナンバーは ・・33 。
好きなのかな。
帰り道、
2速・2000回転付近にノックゾーンあり。
ご近所を2速固定でグルグル。
極低負荷なので無視しても良かったが、
気になるとしつこいのが俺w
特定にまでは至らなかったけど、
らしいトコは修正した。
再現がなかなか難しいので、結果は後日。
でもね・・・
今さらだけど・・
上を決める前に下を決めてもね~
The やり直し!!
になると思うw
それでも、
傾向とかは見れるから日々勉強です。
Posted at 2014/07/11 23:14:06 | |
トラックバック(0) |
テスト | クルマ