• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2014年07月02日 イイね!

壊す覚悟があれば~

GT-SSで、
600馬力、トルク70キロ超えもイケる!!

これって、エンジン側が強化されてれば
耐えられる数字だよね?

タービンはすぐ終わりそうだけど。(ブースト2キロ?)

もし、
分かっててやるなら、
アリな選択じゃなイカ??

下の落ち込みも最低限だし、
とりあえず陶器のタービンじゃないから
そうそう壊れないのでわ??

GA70手放す時に、
お遊びでオリフィス突っ込んで、
超絶ブーストアップ!!(2キロ超え)

確かに、
GA70とは思えないような加速に痺れたっけ。

マフラーからオイルがぴゅっぴゅ出てたけど。

覚悟があれば、割と安上がりで、
下から上まで納得できるクルマになるかもよ?
Posted at 2014/07/02 02:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト | クルマ
2014年06月24日 イイね!

方向音痴

昔から、
方向音痴な俺。

たいてい、時間と金がかかった作業時にやらかすw

RB26載せ換えの時も、
32ノーマルタービン軽い圧上げ仕様の予定が、

専用フロントパイプ76.3x2→90Φストレートマフラーとか、
無理やり付けた強化風調整式アクチュエーターとか、
パワーFCとか・・

まるっきり何かを勘違いしてた。

っで、お約束の失敗w

アクチュエーターはステーがぐらぐらだったし、
抜けすぎで勝手に1キロ以上かかってしまう不安定な過給圧。

トドメはパワーFC。
とある設定を間違えて、タービンブローww

馬鹿だったな~と今でも思う。

懲りた後に再構成を考えるワケだが、
そっからはシンプル。

金がないって制約がつくから自分で直すのは確定。

ハズレだった物は即処分。
有りモンや余りモンを最大限活用。

90Φマフラーなんて必要なかったので売却。

フロントパイプが無くなってしまったので、
フツーな形の65Φx2→80Φフロントパイプ購入。
余りモンのス○パイに、
もともと使ってた80Φマフラーを使って完成。

タービン、アウトレット、アクチェーターは33純正。

パワーFCは封印。
代わりに吊るしのコンピューター。

フツーに走れるようになると、また手を入れたくなってくるw

ブーコンソレノイドの設置位置が悪く、
載せ換えた店(?)の特別仕様らしいが、
立ち上がりが遅く、オーバーシュートも・・。

なので、
純正配管をまるで無視した自己中場所に設置。

まるで別物の車になったような感じで面白くなった。

結局、
補機類はほとんどやり直し。

載せ替えの代金の支払い(ローン)は
苦行でしかなかったが、最終的には満足できる結果になった。


そして今回。
相棒は違うが、
さらに面白くしようと考えていた。

っが、
結果的にはデチューンな方向になった。

1.4倍サージは撤去!!
カムも控えめに変更!!

これでパンチはより出るハズ。
上の伸びはイマイチになりそうだが、
ぼけっとしてると高回転でレブる仕様より実用域の加速力重視。

もともとハイテク~(?)な快適車なので、
より乗り手が温くなる方向へ~ww

方向音痴につき
まだまだ手直しが必要だけど、
腰と相談しながらのんびり行きましょw

Posted at 2014/06/24 01:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト | クルマ
2014年04月05日 イイね!

お勉強

可変バルタイとか
難しいのは置いといて、
RB26で固定の場合の話。

正確に測ったワケではないが、
現状はこんな感じ↓



オーバーラップは29度。

昔、
ECR33で弄くりまわした結果がこれ↓



IN107、EX113まで振ってみたこともあったけど、
アイドルがバタついて発進で疲れるので、
妥協点の数値がIN109、EX115。
オーバーラップ40度・・

このセットでB1.3で545PS出た。

そして、今回の初期セットはこんな具合↓



今まで、
ノックピンがズレてるタイプは使ったことが無かった。

今回のはポン組みでケッコー過激(?)なセットになってる。
オーバーラップ41度・・

調整式プーリーいらないかもw

イジっても、
1メモリ(2度)ずつくらいの変更で十分な性能が出そう。

あんまりイジれないっぽいのは寂しいけど、
まー結果オーライでw

あんまりにもラフアイドルだったら、
高回転よりな安定方向にすると思う。

計算で使ったユーティリティは便利♪
お店の人は話すと恐い系とゆーか、
しゃべり方まで突っ込みが入るので疲れるけどね。。


※あんまり詳しくないので、もし間違ってたら訂正しますw



Posted at 2014/04/05 20:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト | クルマ
2013年06月06日 イイね!

早速やってみた

早速やってみたRB25(NEO)の
ウォーターポンププーリー。

まずは26純正を外すところから。

サクサクとファンベルト緩めて、(実際はサクサクじゃなかった(-_-;)
カップリングファンと留まってる4つのナット緩めて、
ファン外し完了~の予定が、

「は、外れねー!!」

どうやらサビて固着しているみたい。
556モドキを吹きかけて、
コツコツ叩いてみたけど変化なし・・

仕方ねーので、
マイナスドライバー叩きこみ+556モドキ注入・・
何発か入れたら固着が取れたので取り外し。



サビサビだな~・・

プーリーはトップ画像の通り、大きさが違う。

26純正が145mm、
25純正が130mm。

交換してベルト張り直し。
なんとか調整範囲で張れた。

効果は、見た目よりあったっぽい。
アイドル中の水温上昇が遅くなった。

まだ踏める状態じゃないから、
上の回転は分かんないけど、
街乗りには効きそう。

カップリングファン側の
フランジ面がドライバーで変形したので、
次期計画(?)の時には修正する事にしよう。
(別に現状でもブレては無いけど)

あ、低走行のスペアもあるから交換でもいいか。

Posted at 2013/06/06 01:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト | クルマ
2013年04月07日 イイね!

燃圧調整

気持ち燃圧が高かったので、
少し落としてみた。

すると・・
燃費大幅ダウン!

格段に航続距離が延びるようになった!!

まあ、
アイドルで触媒付いてても
匂いがすごかったので濃過ぎたっぽい。

今はフツーな感じでとてもイイ♪

エアコンONでもよく延びる。

ちょっとだけ、
アクセルチョイ踏みの時にバラつくけど、
慣れの問題かな~

カブり気味でのエンストも減ったし、絶好調!

過給圧の立ち上がりが少し上にズレた気がするけど、
飛ばさない、回さない現状なら問題無し!

またもや、デチューン(?)っぽいけど、
使い勝手によって合わせればいいし、
レギュレターで簡単に調整できるから面白い。

オススメですw


Posted at 2013/04/07 22:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスト | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

33GTR前期、後期ライトの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 20:52:42
POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation