• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

20代のすべて・・?

二十歳でECR33に乗り換えて、
ずっとクルマ一筋な20代っぽく感じているが、実は違うw

乗り換えをきっかけに、女の子とも遊びまくってた。

当時はスポーツカーが女ウケ良かったので、
フツーにモテない俺でも引っかかる女のコは居たw

基本、愛想が尽きるまでは付き合う派(?)なので、
相当問題アリな女も多かった。

もちろん、バイクも乗ってたし、草レースにも出てた。

だから、ECR33は「クルマとしては20代のすべて」になる。

もともと、カナリ怪しいトコから買ってたので、
車体に関してはけっこう問題アリだった。
かろうじて、
外装、内装がキレイ、エンジン絶好調なことが救いだった。

そして時は経ち、RB25がブローした。

本当なら乗り換えるチャンスだったと思う。

でも、
このまま乗り換えたら・・
コイツは間違いなく解体行きだ・・。

どーしよーも無いポンコツだが、
コイツだってまだまだ走りたいだろう・・。

そう、情が移ってしまった。

エンジンを何とかすればまだコイツはまだ走る。

「物の価値を決めるのは最後に手にした人間だけだ」

なーんてカッコ良さげな受け売り文句を言いながら、
エンジンを何とかする方向に決めた。

RB25からNEO・RB25へ。

だが、その時に耳寄りな情報が入る。

RB26・・・。
エンジン代、工賃込で70万・・

すごく魅力的で悩むこともなく決めてしまった。

宝くじを買う人がよく言う台詞・・

「夢を買う」

ピッタリな言葉だと思った。

もちろん、
任せっきりで出来上がってきたものは
とりあえず載せたってレベルの代物だった。

でも、ヤリ甲斐はあった。

失敗や苦労もたくさんしたけど、
ブーストアップで400PS出た時には本当に嬉しかった。

壊れない400PS・・
RB25のままであればもっと苦労したと思う。

公認も取り、知識も増えた。

今乗ってるGT-Rを何とか出来てるのも、
その時の苦労があったからだと思う。

「走る実験車」

って名を付けてもいい位、いろんな事をした。

そのコンセプトは今のクルマも変わらず。

ただ・・まあ・・後悔が無いわけでもない。

1JZの70スープラに乗れなかったこと・・だ。

1Gのスープラから
ECR33に行く前に乗っていれば
その後の人生も変わっていたと思う。

たられば・・だけどね。

昔と違って今のクルマは壊れにくいから
車歴が少ないクルマ好きは増えていくんだろうな。

うちの親父なんかは相当乗り換えてる。

時代の違い・・かな。

あと、改造が御法度だったから・・ってのもあると思う。

速く走りたければ、
速いクルマに乗り換えるしかなかった・・っと聞いた。

そーゆー意味では幸せなクルマ人生を送ってると思う。

もちろん、乗ってみたいクルマは多い。

でも、それ以上に今乗ってるクルマに夢中だ。

細かい作業は置いといて、
ここらでひとつパワーチェックしてみて
成果の確認をしてみようかな。

その後にプロにセッティング頼んでみよう。

いくつ出るのか?
セッティングで何が変わるか?

気になってしょーがないw

RB26な人生は楽しい(*^_^*)

Posted at 2015/10/03 22:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ
2015年04月10日 イイね!

デカくて何が悪い?

ふと、イイねのページを見てたら、

「33R ・・・ 今見ると悪くないんですよね(笑)」

爆汗だの笑だのって・・。

この人、R33を褒めてんのか貶してるのか分からんな。

「確かに33Rで峠はきついかも ・・・ 笑。」

ん?
峠道に不向き?

だからこその33だろ!って思ったことがある。

俺が18か19の時の話。(大昔ね)

地元の峠にギャラリーしに行ったら、、
ワインレッドの33で社外フルエアロのが居て、
どんな走りするんだろ?と興味深く見ていたら・・・

ギャラリーコーナーに、
ロングサイドの直ドリで飛び込んできた!

狭い峠道に、
デカイ33のボディが、
真横向いて突っ込んでくる姿はド迫力!!

実はこの時からR33にヤラれてました。

向き、不向きとか以前に、

カッコイイかどうか?

じゃないかと思います。

カッケー走りをしてるR33を見たことない人には伝わらないんでしょうね。

※つい脊髄反射してしまいました・・


Posted at 2015/04/11 00:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ
2013年03月23日 イイね!

あーる32と言えば・・

BNR32・・GT-Rでしょ!!

っていう人は多いと思う。

色々と伝説が多い車だし。


でも・・俺の場合、
忘れられないのはHCR32・・タイプMだ。


って、実は32のR・・乗った事が無いw
近くで乗ってる知り合いが居なかった。


32のタイプMは、
同期の友達が4つ目のインテグラから
乗り換えたことで近い存在になった。

FF乗りばっかりの中で、
いろんな縛りがある中での乗り換えはビックリしたし、
FRって事がスゲー嬉しかった!

当時、
GA70スープラに乗っていた俺は、
正直、ウいていたと思う。

でも、70スープラは憧れの車だったし、
FF?そんなん車じゃねーし!とか思いこんでいたので譲れなかった。
(今はFFもけっこう好きですけど)

一通りドリフトできる改造と、
ブーコン付いてた解体車からパクってきたECUによって、
最大ブースト1.2、レブリミッター無し(笑)の勝手に9000回転仕様で武装してた。

アフターファイアが凄くて、
リヤスポの高さぐらいまで火ぃ吹いてたw

売り文句は「燃費はリッター3キロ切るゼ!」だったw


そして、
仲間内では恒例のゼロヨン対決となる。

1.6L、NA、FF、ばっかりしか相手にしてなかったから、
同じ2Lターボ、FR、直6の対決は楽しみだった。

32って言っても、
買ったばかりで吸排気のみでしょ?
楽ショーだろ!って勝手に思い込んでた。

っが、
現実は違った。

スタートは同じ位だけど・・伸びが全然違う!

熱くなって、
さらに過給圧アップ+本気の9000シフトで勝負したが・・惨敗。。

クルマはトヨタだ!
日産?ダメ車ばっかりでしょ!

ってな思いこみが完全に吹っ飛んだ。

日産・・スゲーじゃん!って。


もちろん、その後、
運転させてもらって踏んでみた。

下はスカだけど、
あんまり気にならない。

70よりクラッチが軽くて扱いやすい。
車の動き出しが軽い!

踏みこんで、4000を越えると・・・速っええーーー!!

凄い車だ!っと感動した。


それから
少し月日は流れて、
今度は彼がこっちに遊びに来た。

しっかりと悪魔の装置が付けられていた。
俺のと同じ・・プロフェックB!

「まあ踏んでみてよ♪」って言うので
容赦なく踏ませてもらった。

スゲーなんてもんじゃなかった!

下は相変わらずスカだけど、
過給圧が立ちあがってからが全然違う!

暴力的ターボエンジンって感じがした。

下がスカなのは気にならない・・とゆーか、
むしろソレがイイよーな気がした。

伸び感がすごく気持ちよかった。

「最高じゃん!」って大喜びで彼に伝えたらとても嬉しそうだった。


最初から
当時の規制上限の280PS車とかに
乗りなれてる人からしたら低次元な話かもしれない。

でも、次元は違えど、すごく楽しかった思い出だ。

その後のスカイライン人生を決めた話でもある。


ゑ?なんでJZの70に乗り換えなかったのか?って?





















・・・内装が好みじゃなかった・・からかなw
外見はサイコーだったのにね。


それと、
「日産車って本当にダメ車なのか~?」って方に興味が湧いたから。

好みより探究心が勝っちゃったって事だと思う。

でも、
今さらだけど、
JZの70スープラって乗って無いから
いつかは乗ってみたいな♪





Posted at 2013/03/23 02:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2013年03月14日 イイね!

瞬間移動系

70からECRに乗り換える時、

実は、
14後期と最後まで悩んだ。

結局、安いECRを選んだワケだけど。

70の処分を考えて無かったので、
試乗しに行った店の商談中に、
一緒に来ていた後輩に、

「70乗らないか?タダでいいぞ?」

っと、バイクにしか興味が無かった彼に言ってみた。

たぶん、興味ね~からダメだろうな~っと思っていたら

「マジですか?!いいんですか??」

っとうれしい返事がw

周りはFF乗りばっかりで、
FR乗りの仲間が欲しいな~と思っていたので一石二鳥!w

仲間ゲット!

その後、彼はドップリクルマの世界にハマっていく事になる。
もちろん、バイクも手抜きなしで続けてたけどね。

その後、70はぶっ飛んでる後輩によって、
俺にはできなかった驚異の歴史を刻んでくれたw

そして、70の車検が切れ掛けてる頃に、
後輩は14後期を購入!

色々といわく付きの車だったけど、
スゲーキマッててカッコ良かった。

数年後、
彼は悩んでいた。

走行会前にやる改造をどっちにしようか?っと。

足は抜けててオイル吹きだしまくり・・
でもブーストアップもしてみたい・・
両方は金銭的にキツい。。

そして、彼は決断した!

足がダメでも腕とパワーでカバーだ!っと。

SRのブーストアップは何気に金がかかる。
安くてちゃんとパワーが出てる店を探して預ける事2週間。

出来上がってきた。

「激変しましたよ!!」っと言うので同乗してみた。

2速フル加速・・・瞬間移動が起きる!
スゲー!!
なんじゃこりゃあ!!
コイツはびっくりだ!

300PSチョイだったが、
俺のECRの300PSとは全然違う!

確かに、
伸びはないが、
ドカン!と立ちあがるトルクがすげえ!

っで、走行会。

やっぱり・・とゆーか、苦戦してた。
グリップでタイムアタック的な走行会だったが、
ケツ振りまくり・・

「踏めないッス・・」と、とても悔しそうだった。
それでも俺なんかより全然速いワケだが・・orz

その後。即お金を貯めてNEW車高調購入。
ついでに、245サイズのRE01を4本!

もう手がつけられんくらい速くなってた。

でも、彼が言うにはもっとスゴイ「瞬間移動系」に乗った事がある・・っと。

彼の長年の親友、
最初は80スープラのSZ-Rに乗っていたが乗り換えたらしい。

クルマは100チェイサー!
前置きインタークーラーとか色々イジッてある車だった。

どうやら、ブーストアップ仕様らしいのだが、
とんでもない加速Gがかかったとか・・。

2.5L・ハイコンプな1JZ、VVT-i 、小さめシングルターボ・・

車重はそれなりにあるハズなのに、
SRのブーストアップより車重が消える加速らしい。

それを聞いた時、
同じ6発なのに・・なんでそんなに違うんだ・・っと思った。

2.5L・ハイコンプなRB25、NVCS、超小さいシングルターボ・・

似てるが違う。。

まあ、伸びなら負けないとは思ったけど、
スゲー羨ましかった。

それ以来、瞬間移動系は憧れの対象になった。

そして、
Rに乗り換えて
やっと瞬間移動系に乗れてる。

ドッカンだけど、
パワーバンドに入れば・・
強烈な伸びと瞬間移動が起きる。

そうゆう「憧れ」で言えば、願いは叶ったと言える。






ってなもんだw

生かすも殺すも俺次第!

楽しまなくっちゃね♪

Posted at 2013/03/14 15:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation