• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

ぱちょこん

HDDのうち、
2009年製のバルクがブロー寸前なのか、
「シューシュー」って言ってからアクセスするようになってたけど、
そのHDDにアクセスしてない時まで、
「シューシュー」言ったまま別の作業にまで影響するようになった。

具体的には、ぷちフリーズ。

さすがに、「イラっ」としてきたので、
PCの外にまで拡張設置していた(?!)HDDと入れ替えることにした。

バックアップは取ってあったけど・・データが痛み気味orz

動画再生で引っかかる事が多い。

まだ読めるだけ良し!ってことにして、
外に拡張していたHDD2機をケース内にぶっ込んで完了!

ぱちょこんデスクがかなりスッキリした。

M-ATXのケースに4機、
ムキ出しに1機で合計5機。。

さすがにこれ以上の拡張は無理っぽい。

ただ、
IDEのHDDを、
もし読む必要がある場合に備えて
PCIカードで拡張もしてあるw

だから、
またケース外なら3機はイケるww

必要ないけどね。

大掃除も小さいトコからコツコツっと。



Posted at 2013/12/17 20:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2013年12月11日 イイね!

愛車が無えってのは・・

さすがに、長期となると・・
代車の気楽さも何も感じなくなり・・

ストレスMAX。



たとえ不調でも、
やっぱ33がイイ。

メンド臭くても・・やっぱ愛車は特別だ。

よーやく、オーナーとして自覚したとゆーか。

俺の中ではあって当然のものだったから、
「コレって俺の車?」って感じだったんだけど。

とゆーか、
車がねーと実験ができない!

コレがストレスの原因w

別の作戦もほぼ山は越えたので、
あとは実車確認のみ。

天使の羽は汚れてしまったし、



テキトーに切り上げてもらうかな~

金もねーし。

Posted at 2013/12/11 22:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストレス | クルマ
2013年12月09日 イイね!

疲れてきた・・とゆーか・・

うん、気づいたっぽい。

気に入らねえ業者や、
偉そうな店に、
なんで、
へーこら頭下げてお願いしなきゃなんねーんだ??

どーせ保証ナシなのに。

ホント馬鹿バカしい。

職人さんだから?

そんなん知らねーし。

自信マンマンに語る、
その職人仕事なんて、俺は見てねーし。

歓迎されてないなら行く必要ナシっ。

やーめた。

程よく、
テキトーに、
壊れなくて、
安けりゃOK。

エゴもエコでいきましょう。

Posted at 2014/10/30 02:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストレス | クルマ
2013年12月05日 イイね!

よく勘違いされるが・・

今のクルマに替えてから、
よく勘違いされることがある。

特に、専門店みたいなところで。

俺は・・GT-Rが好きなわけではない。

スカイライン・・特にR33が好きなだけだ。

専門店風なところでよく聞かされる。

「やっぱスカイラインはGT-Rじゃないと」って。

偏見もいいところだ。

GT-Rが特別なのは分かるが、
GT-Rじゃないスカイラインをどうして見下すのか?

俺には理解できない。

もとECR乗りだった俺に、そのセリフは禁句だ。

でも、ホント多い。
GT-Rを特別視する人。

FRのフツーのスカイラインとそんなに違うか~?って思う。

確かに違う。
でも、乗り比べて、
どこが違うのか分かる人ってそんなにいるのかな?

ゼロ発進加速とかぐらいじゃない?
これはタイヤが滑りにくいから分かりやすい。

でもそれ以外は?

個人的には・・・重いくらいしか分かりません。

エンジンが特別!って人も多いだろうけど、
FRのスカイラインにRB26を載せることはそれほど難しくない。

現に、自分のECRはRB26に載せかえてたし。

そーすると、
違いは駆動方式と重さだけ。

もちろん、
とんでも馬力で、
ゼロ発進仕様ならGT-Rでしょう。

それ以外では、
逆に空力や駆動ロスと重さがネックになってくる気がする。

もちろん、
GT-Rはいいクルマだし、自分も乗ってる。

否定するつもりはまったくありません。

ただ、
HCR32やECR33、
ER34を見下す理由はないと思います。

面白さの種類が違うだけで、
乗ってて楽しいのはどちらも同じです。

GT-Rより、
FRのスカイラインの方が遊びの幅は広いと思います。

何より、
運転操作のシビアさはFR、
それをそれっぽい速さで操れたら気持ちいいじゃないですか!

だから、
最初から無理して
GT-Rを買う必要はないと思います。

FRで一通り操れるようになってから、
ステップアップでGT-Rでも遅くないですよ。

FRで鍛えた腕はそのまま生きますから!

もちろん、
GT-Rって特別なクルマでしょうから、
憧れで買うのも、見た目で買うのもアリですよ。

ただ、
FRのスカイライン乗りを、
見下すのはやめて欲しい・・それだけです。



Posted at 2013/12/05 23:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストレス | クルマ
2013年12月04日 イイね!

責任の所在

改造は本来しなくていいことだ。

ノーマルならメーカー保証もある程度はみてくれる。

だけど、
改造を商売にしてるお店は違う。

ドコをイジるにしても、
責任の所在がはっきりしない。

部品が悪かったのか?
取り付け方法が悪かったのか?
使い方が悪かったのか?

どこにも保証は無い。

もちろん、そのお店で、
すべてお願いした場合には多少はみてもらえると思う。

部品が原因なら部品メーカーと相談してくれるだろうし、
取り付け方法が原因ならお店の責任。

一番タチが悪いのが使い方に問題があった場合。

簡単に設定や数値を変えられるものをつけた場合に多い。

ユーザーが、
本当に決められた通りにしか使ってなくて
問題が出たのか?

はたまた、
好奇心から変化させてみて問題が出たのか?

これは明らかにグレーな話。

だから、基本的には無保証と考えるべき。

ただでさえ、
改造するってことは
車に無理させることだからリスクがある。

さらに、保証ナシ。

フツーな一般人からしてみたら
何がしたいのか理解できないんじゃないかと思う。

改造が、
チューニングとか、
カスタマイズとか言われだして、
自分は正しいことをしてるんだ~なんて
思いながらイジる人もいるだろうけど、
本質的には何も変わって無い。

だから、もし、改造したくなって
自分で選んだお店に作業を頼む時には
「責任の所在」をハッキリさせといた方がいい。

どこまで面倒みてくれるのか?

この質問に
きちんと答えられるお店なら、
最初の一歩はOKかと思う。

もちろん、
回答内容に気に入らない所があれば
そのお店は候補から外れるだろうし、
曖昧な答え方しかできないお店なら、
無条件でやめた方がいい。

どうせ無保証扱いになるから信じるだけ無駄。

そもそも、
無保証が嫌なら、
改造はしない方がいい。

無保証上等!なら、イジる前にお勉強しましょう。

※もちろん個人的な意見ですよ



Posted at 2018/11/28 17:56:59 | コメント(0) | 気になる事 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4 567
8 910 11121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation