• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morichan33Rのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

3月に向けた作業

3月に向けた作業ヤルことが溜まりすぎて少々苦痛だったので、
腕力を駆使するのを選んで作業開始!

今日は足周り。

3月用のアライメント調整にも出すので今しかない。

まずはリヤ。
毎回思うが・・リヤはやりたくないな。。
スピーカーが載ってるトレーは大胆に切り欠いてあるので、
内装剥がしは不要だけど・・工具が入りにくい。
強く締め込んだ覚えがあったので特に嫌。
っが、それほど締まってなくて拍子ぬけw

アッパーをバラして、ヘルパースプリングを交換。
6kのテンダースプリングに入れ換える。

目標の車高になるように、
スプリングを締め込んで全密着の寸法を測る。
さすがは6k・・固い。

測り終わったら単体調整。
今回からメジャーじゃなくて差し金で測る。
メジャーより楽で確実な寸法が分かるので便利♪
ただ・・単体は良いけど、車上だとデカイので取り回しが悪い。
小さいのをもう1本お買い上げかなー。

それ以前に、8kのスプリングに6kのテンダーってのも微妙w
細かい疑問はあるけど、乗ってみてから考えようww

車高が2回で決まったので、ついでにスペーサー入れてみた。
10ミリを入れてみたけど・・ちょーっと挑発的過ぎかな??
カッコはいいけど・・色々怖いので、そのうち外そう・・

後で気づいたけど、前回の茂原はスペーサー無しだった。
でも、
リヤタイヤにはフェンダーに擦った跡が付いてた。
ってことは・・メンバーが動いてる??
メンバーもチェックが必要っぽい。

ここで、脱線w
加工した80Φマフラーがたまに当たってるのでチェック開始。
やっぱり・・とゆーか、リヤピースがクロスバーに当たった跡がある。
切った貼ったはやりたくないので、吊りゴムの調整で頑張ってみる。

まず、フロントピースに増設したサブタイコ。
パイプより30ミリも出っ張っているので、吊りゴム交換。
10ミリ持ち上げる。
リヤピースは中間の吊りゴム無しにして、メインの2つを調整。
すると、
不思議な話だが・・サブタイコは10ミリ上げ、
メインタイコは10ミリ下げ・・で、クロスバーはクリアww
組み方次第で何とかなるモンだw

脱線してしまったのでフロントは手抜きww
特に不満は無いので車高調整のみ。

日も暮れたのでサクサク片付け。

久しぶりに作業したのでアチコチ痛い。
だけど・・やっぱ実走チェックしたくなったので、近所を一回り。

スタンドに行って最低地上高チェック。
サブタイコで10ミリ上げて、車高で15ミリ下げた。
5ミリは微妙か??っと思ったけど、90ミリは確保できてるっぽい。
自己満足度は頂点に近いww



ただ・・リヤタイヤはギリギリ。。
やっぱ10ミリは~



無理だな。
ドレスアッパーじゃないしー。

テンダーは・・やっぱゴツゴツする。。
スプリングの美味しいトコを潰しちゃってる感が強い。
全長調整式じゃないからココらへんが限界かな?

明日は忙しいからお休み。
明後日は門Pの作り直しの予定。
パイプは届いてるし・・あとはヤル気次第。

腕がダリイーー


Posted at 2016/01/11 21:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2016年01月04日 イイね!

水にも種類が・・

水にも種類が・・最近、クルマの冷却水にも種類ができてるみたい。

まー、こだわる人なんかは、
「水ではないもの」をラジエターに入れてるみたいだけど・・。

「フツー」レベルでも選択肢ができてる。
水道水+ク―ラントって組み合わせじゃなく、
精製された純水に近い水をベースにした全量交換タイプのク―ラントってやつ。

売り文句は「長寿命」。
4年とか、
フツーの交換サイクルの2倍くらいの表示がされてる。

たしかに、水道水はそこまでキレイじゃない。
日本の水道は世界レベルでもキレイな方らしいが、
水以外の物もたくさん含まれてる。

単純に、飲んでも問題ないレベルの殺菌がされてるだけだ。

っで、その全量交換タイプのク―ラント。
謳い文句に間違いがなければ、メリットはあるかもしれない。

冷却水は気化とを凝縮を繰り返す。
気化する度に、水以外のものが残留物として凝固する。
この汚れが溜まらないように、
一定のサイクルでの交換が決められてると思う。

でも、純水に近づけば残留物も減るハズってのが、
全量交換タイプの考え方かと。

2倍の期間使えるなら・・そっちの方がいいかな?っと思うけど、
実際のトコはどーなんだろうね。

オイルでも似た話があって、
高いオイルを長く使うのと、
安いオイルを短く使うってのと同じかと。

まったく同じ話ではないけどね。

既にフツーの水道水+ク―ラントが入ってるから、
全量交換したとしても水道水は残る。

でもまー、
少しは水がキレイになれば・・っと思って、
全量交換タイプにしよーかな?

っと、悩んだけど・・

結果的には、
精製水(バッテリー補充液程ではない)と、
フツーのク―ラントの組み合わせになった。

だって・・全量交換タイプは高い!
6000円以上する。

水に6000円って・・っと思った。

どっちにみち、4年も交換しないってことは無いだろうし、
それに、減ったトコで継ぎ足すのは水道水だ。

だから・・気持ちの問題レベルの話w

体感なんかできるわけないと思う。

っで、交換の方だけど・・水の受け取りに失敗ww

明日以降だねー

痛院もしないと治らんし、何気に休めてないな。。

どちらかって言えば・・パンク修理の方が先~

のんびりやろう。

Posted at 2016/01/04 22:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2016年01月02日 イイね!

前に進むために

前に進むためにヨケーな考え事をするのをやめた。

これからは自分のクルマにだけ専念することにする。

30日の洗車以降、ほとんど触ってないけど、
右の前タイヤのパンク修理とか、
冷却水の入れ替えとかの最低限の作業は終わらせないとね。
リザーバータンクも劣化してて中が見にくいから、
これもASSY交換かな。

3月の茂原はたぶん、NEWタイヤでは行かない。
Z1☆の6年落ちで参戦になると思う。

ほんの少し痛くするかもしれんけど。

15日までには足回り決めて、アライメントに行く。
10%オフは嬉しいね。

もう少し暖かければ作業できそうなんだけどな。

現状、朝昼ダルく、夜元気な体調だから、
朝方に戻すしかない。

作業は溜まるばっかで進んでないのも・・イライラ。

とりあえず、明日は海産物が来るので、食いっぱなしの1日になりそうだw



Posted at 2016/01/02 23:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストレス | 日記
2015年12月30日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの洗車夕方までダラダラして、夜になってから活動開始。

トイレットペーパーの在庫が怪しいので、買い出しに。

まずは、すき屋で鮭納豆定食を食った。
このメニュー・・お品書きにはよくよく見ないと載ってない。
トン汁とのセットは載ってるのにね。

買い物はいつものホームセンター。
駐車場に停めた時、
街灯に照らされてる自分のクルマはすごく汚れてた。



買い物はすぐ済んだけど、
やっぱ物足りない気分だったので洗車することにした。

今回はサボってたホイールも洗う。
しばらく洗ってないのでパッドカスやら鉄粉やらで真っ黒。

コーティングしてあるしー、簡単に落ちるだろう・・っと、
フツーのカーシャンプーとスポンジで洗い始めたけど・・
一部、擦っても落ちない汚れが・・・

感覚としてはホイールに汚れがメリ込んでる風。

ただの街乗りで汚れてる場合は、
簡単に落ちるようにしてあったけど、
○00キロ台からのQ制動とか繰り返したからか、全然落ちない。

一部の鉄粉はサビたみたいになってたし。

汚れを落としたければ強めの溶剤を使うしかないけど、
同時にコーティングも剥がれてしまうので悩みドコだ。

コーティングも万能じゃないね。

それに、
古いホイールなので、
強めの溶剤使うと表面のアルマイトが剝がれそうで怖い。

いっそのことホイールリペアに出して、
バフ+クリア塗装で仕上げてもらべきなのかも。

今の状態を見る人が見たらそれっぽい雰囲気なのかもしれないけど、
フツーの人の目じゃ、ただの汚れたホイールだしねw

まー、次回の洗車の時にはもう少しツールを準備して、
溶剤は使わない方向で頑張ってみよう。



Posted at 2015/12/30 22:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年12月29日 イイね!

水が・・・

水が・・・痛院する前に、しばらく放置してたクルマを確認。

うーむ・・。
窓を磨いた時の溶剤がまだ残ってるのか、
窓以外のトコに白く跡になってたorz

明日は洗車からかなー。

っで、
肝心の水と油だけど・・・

なんと!

ラジエターキャップ開けたら水が無い!!
あるぇー??っと思ったが、とりあえず注水。
約1.5Lも入った。
リザーブにも水は残ってたし・・謎だ。。

それと、
水を注水してみたけど、ク―ラント色が出ない。
もしかすると・・
ラジエターの下の方でマ○ネーズになってるかもorz

気を取り直して油をチェック。
多少、汚れてたがフツーにオイルだった。
量も減って無くて正常っぽい。

最近、水温が上がり気味だったのは
水不足だったからっぽい。

いちおう、
77度くらいまでアイドル放置してみて、
空吹かししてみたけど、マフラーからはオイルは出てない。

ただ、気になったのは水蒸気が多いこと。
10度前後の気温で暖機したので、当然とは思うけど、
エンジン中で水が燃えてる可能性もある・・かな?

1年半くらいク―ラント交換してないので、
明日は水を入れ替えてみよーかな。

まー、
全然チェックしてなかったし、
夏にはサーキットで全開コイてるし・・で、
フツーに転がしてる状態とは明らかに違う1年半だったから
何が起きてても不思議はない。

古いし、改造車だし、トラブルは出て当たり前。
その後の対処の仕方を間違えなければ、
そうそう壊れないと思う。

フツーにどっかから水漏れしてるのだけかも。

もし、ブロック割れてたら、それはそれでOK。
N1ブロック+ヘッドのやり残しをやれるチャンスだ。

どっか壊れてる・・とか、
なんか理由が無いと、なかなかエンジンのやり直しはできないからね。

寒ぃけど頑張ろうーっと。

Posted at 2015/12/29 19:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR 注意喚起!!誰もしないとは思うけど・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/1189102/car/1432587/8268453/note.aspx
何シテル?   06/17 19:15
勝手気ままに書いているので合わない人はスルー推奨。 ※議論するつもりはありませんので悪しからず。 ※予告なく編集や削除する場合があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

POWER-FCセッティング(吸気温度補正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:12:19
AACバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:48:16
AACバルブアジャストスクリュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 09:43:38

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R holo (日産 スカイラインGT‐R)
乗せ(載せ)られてるだけで幸せ
日産 スカイラインクーペ naori (日産 スカイラインクーペ)
20代の”すべて”です。 RB25・後期プラスチックタービン・RS山本ECU、 ノーマ ...
トヨタ スープラ miko (トヨタ スープラ)
セリカXXがガキの頃の憧れでした。 時代的にイジれる車は70スープラでした。 ターボAや ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation