• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月16日

オバチャンのお買い物車の名に相応しい、初代Z型スイフト

オバチャンのお買い物車の名に相応しい、初代Z型スイフト
レビュー情報
メーカー/モデル名 スズキ / スイフト XG_4WD(MT_1.3) (2007年)
乗車人数 5人
使用目的 通勤通学
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 この車の売りは何と言ってもフレーム剛性とエンジンの頑強さです

M型エンジンは2000年頃からあるモデルで、クローズド型ブリーザーや静音タイミングチェーンを新規に採用するほか、ダミーヘッドボーリング等の手の込んだ製造手法が取られたモデルでした。

フレームは先代のHT型に代わりプラットフォームから新規設計され、重くはなりながらも屈強な構造を有するものになりました。
リア周りからはラテラルロッドが排除されつつもしっかりとした接地感。
このボディワークが好きでずっと乗り続けています。

これは実体験ですが、10年の長きに渡って常時4000回転以上を使い続け、25万kmを走破した現在でもエンジンとフレームはさほどヤレる様子を見せていません。
エンジンの各部に相応の汚れは付着していましたが、分解掃除してやると新車時のような性能が戻ってきました。
圧縮も測定しましたが、バラつきは皆無で均等に消耗していっているようです。
不満な点 最も不満なのが駆動系の弱さです。
四駆の出来は言わずもがな、最悪なのがマニュアルミッションの容量が非常に小さいこと。
そこまで荒い扱いをせずとも、まずはベアリング類が真っ先に消耗し、ギヤの噛み合いに影響が出始めてやがてブローに至ります。
特に3、4速が弱く、シフトノブに振動が出始めたら要注意です。

他はエンジンの非力さでしょうか。
Z型スイフトのM13Aは圧縮が9.5:1と低めで、低回転のトルクもかなり貧弱です。
面研やピストン、カム交換等で解消するのでしょうが、ECUのリセッティングの手間等も考えると非常に面倒です。
故に、M15Aへのスワップやターボ装着は比較的メジャーなチューニング手法となっています。
総評 駆動系の異常とブッシュ類の劣化にさえ注意していれば快適な状態を維持する事ができます。
社外パーツも豊富にありますが、ZC31Sほどは充実していません。
特に、四駆モデルのZDに関してはパーツの流用が効かないパターンが多く、手を入れる際に苦慮する事は間違いなし。
おすすめは絶対に二駆モデルにLSD搭載です。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
先代のHT型に比べて丸みを帯びたデザインになり、それでいてヘッドライトの形状等にシャープさを感じさせます。
デザインに関するセンスはあまり良くないので何とも言えませんが、個人的には好みのデザインです。

内装は安っぽいですが、スズキですので…という言い訳が通ってしまう程度のものです。
それでも収納が多いのは美点でしょうか、乗員の事をよく考えてレイアウトされています。
走行性能
☆☆☆☆☆ 3
足周りの出来の良さは特筆すべきものがあります。
ごくありふれたストラットとトレーリングアームでよくぞここまで仕上げたと感動しました。
旧型のモデルに乗ったりした時に、スイフトの足がどれだけよく動いており挙動が安定しているかを再認識させられる事も多いです。
トルクステア等のキックバックもなく、操作感だけで言えば高級車に引けをとらないレベルだと感じます。

エンジンはアンダーパワーで、ベタ踏みしてもリミッターまで使い切れそうにありません。
しかし、空力チューン等突き詰められる点も多く改善の余地がありますので、180km/hの壁を超える事も可能でしょう。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 3
走行性能の項でも言及したので多くは語りませんが、車格と価格の割には良い方であると思います。
積載性
☆☆☆☆☆ 3
積載能力は車格相当です。
リアシートを折り畳んで前に跳ね上げる事ができるのですが、ベルトを張ってもシートが暴れる点が気になります。
燃費
☆☆☆☆☆ 4
新車時で14〜15km/l、25万km走行後に分解掃除をして14km/l程度を維持できています。
オイルは10w-40のものを一貫して使用しておりますので、平均値よりは悪くなっているはずです。
そこそこ踏む運転をしているにも関わらずこの数字は、年式を考えてもそれなりに良いのではないでしょうか。

また、エンジンの汚れを放置していると目に見えてパワーが落ちて燃費は悪化しますので、エンジンオイルは3000km〜5000km程度を目安に早めに交換しましょう。
オイルが進化しているので云々は大嘘、1万kmも使えば確実にエンジンを汚損します。

あとは定期的にエンジンコンディショナーやPEA系の洗浄剤を駆使して綺麗な状態を維持しましょう。
価格
☆☆☆☆☆ 5
オプションを付けなければ100万円を切る低価格ですので、DIY派のオーナーには嬉しい価格設定だと思います。
購入当時の自分は無知でさほど興味もなかったのでゴテゴテとオプションを付けてしまいましたが、結局邪魔になってしまいすべて外しました。
その他
故障経験 10万kmごとにミッションが3回壊れています。
20万kmを越えた辺りから駆動系全体の消耗が激しくなり、25万km時点で全交換しました。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2020/12/16 02:55:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

消防士さん
avot-kunさん

たまるか!
blues juniorsさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次回はVTRのFI用マフラーのレビューになります、モノはヤマモトレーシングです」
何シテル?   05/16 15:58
鈑金王と申します。 お察しの通り、捻くれたオタクです。 スイフト(ZD11S)降りました、現車両はZC33S。 他にCD90とVTR250を主に転がし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ バンキンファクトリー営業車 (スズキ スイフトスポーツ)
2024/3/27 納車されました。 パッと見いじってないいじりをしていこうと思います。
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2007年式イタリアンレッド 18万で店買い。 状態に期待してはいませんでしたが予想を ...
ホンダ CD90 寄せ集め1号 (ホンダ CD90)
回転域を選ばずパワフルかつ快適に走れる旅仕様です。 パーツ単位で購入し、総額2万円せずに ...
ホンダ CD90 2号 CD-Scr (ホンダ CD90)
予備部品から生まれました、スクランブラー的な何か 取り回しを重視して余計なものは積まない ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation