• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enjijier60の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2011年8月10日

ネチネチ病追放作戦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
私の愛車も皆さんのVspと同じ色々な持病に悩まされています。
その内の一つがダッシュボード塗装のネチネチ病です。
これは明らかにメーカの塗料選択ミスです。高級感のある塗装と考えエラストマーの塗料を選択したのでしょうが、塗料の加水分解への配慮が足りませんでした。輪ゴムが引き出しの中などで溶けているのと同じ症状です。
みんカラに投稿されている方の中には新たなダッシュボードやNBのものに交換されている方もいらっしゃいます。
私もそうしたいのはやまやまですが経費と手間を考えると手が出せませんでした。
そうしているうちに病気はダッシュボードからメータフードまで蔓延し、手が付けられなくなって来ました。
前回投稿したオーディオを新センソリサウンドに交換したことがきっかけとなり、やっと重い腰を上げ再塗装することとしました。
この写真は病気が完治した状態です。
再塗装?と疑問に思われると思いますが、作業の途中で治療方法を変更しました。
2
この写真は再塗装に踏み切りダッシュボードに貼り付けていたカーナビとレーダー探知機を剥がした状態です。
この際に百均ショップで購入した樹脂製ヘラがダッシュボードの表面を傷付けずに役立ちました。
ガラス面近くは駐車時に置いた日よけと接触しグチャグチャに溶けた状態です。
3
メーターフードも同じようにネチネチ病に感染し、何かが接触するとそこの箇所の塗料がグチャグチャになります。
再塗装に当たり面積の少ないメーターフードから着手しました。
まずは溶けた塗料の剥離作業ですが、シンナー、ウエス、樹脂製ヘラ、ゴム引き手袋、保護テープ等です。
シンナーで表面が溶け出したらヘラで掻き集め、ウエスで拭き取ります。これが結構大変な作業です。
健康のためにシンナーの吸いすぎに注意しましょう!私は三日に分けて少しずつ剥離しました。
4
次に上塗り塗料の密着性を考慮しサフェーサーを塗りました。
その後にボディー補修用の塗料で艶消し黒色を缶スプレーで塗りました。私のプラモデルで磨いた腕ではメーターフードの面積は大きくてムラ無く塗ることに苦労し、何度も縦、横、縦、…と塗り重ねましたが、思うように仕上がりませんでした。
メータフードで苦労するようではそれより大面積のダッシュボードの塗装が心配になってきました。
5
ダッシュボードも剥離作業に掛かりましたが、塗料を剥離するとその下地はタン色が現れてきました。しかもシンナーを付けた歯ブラシでゴシゴシやると意外と綺麗になります。そこで、ダッシュボードは剥離だけで黒色の再塗装は止めることにしました。
しかし、いい気になってシンナーでゴシゴシやると下地が溶け出します。一つのコツは清浄なウエスを利用し溶けた汚れを他に広げないことです。
6
ダッシュボードも三日掛けてこのような状況になりました。近くでみると拭き残しがありますが、ある程度の状況で止めることです。「過ぎたるは及ばざるが如し!」
剥離後の表面は荒れた肌のようになっています。ファンデーションの代わりにシリコンスプレーを軽く吹きました。
7
再塗装に関し、これまで私の腰が重かった理由の一つにダッシュボードの取り外し作業があります。みんカラの情報にその内容が投稿されていますのでそれを参考にしてください。
私はダッシュボードを車外へ出さずにずらして作業しましたが、その中で私が気づいた点を二点挙げます。

一つはダッシュボード先端中央部のボルトの取り外し作業です。ここはガラス面が近くて普通のボックスレンチのハンドルが入りません。私はボックスレンチを一つ犠牲にしてこのようにしました。
8
もう一つは外気導入切り替えレバー部の取り外しをしないとダッシュボードは外れません。ところがセンターコンソール部探しましたが外す箇所が見つかりません。悩んで逆にレバーに繋がったワイヤーを辿ると、その先端が板金部品に挟まれていることが判りました。ワイヤーをそこからは外せばその先端のループ状の接続部は容易に脱着でき、手前側のレバー切り替え部が外せます。

最後にこれまでと同じく下記のご了承をお願いします。

***************
本情報の著作権や工業所有権など全ての権利は投稿者に属し、
本情報を無断で他に引用・転記することを禁じます。
また、本情報を基に行った行為で、
当事者や第三者に被害や不利益が生じても
投稿者は一切の責任を負わないものとします。
****************

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーターからの異音

難易度:

センターパネルのリフレッシュ プチレストア

難易度:

ダッシュボードからの異音 その2

難易度:

エアコンルーバー 修理

難易度:

エアコンパネル&エアコンスイッチ交換(2024/4/27)

難易度:

エアコン モードコントロールプレート交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

enjijier60です。よろしくお願いします。 還暦過ぎた元エンジニアで、ロードスターは「20年」余り所有し、 運転するよりも常にどこかを分解・改造・修理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。妻は懲りて助手席に乗りません。お出かけの際は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation