• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sumi.の愛車 [ホンダ アコードツアラー]

整備手帳

作業日:2011年9月23日

リア面調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日購入したタイヤを組に、いつもお世話になっている車屋さんに行き、その後面調整実施。

まずは車高を2cm上げました。
スペーサーで出す為に、現状ではリムとフェンダーがギリギリの為、車高を上げる必要がありました。
車高を上げた分、スペースが出来たので、スペーサーを変更。
15mm→25mmに。
結果、写真の状態になり、良い感じと思ったのですが、試走行でフェンダーと接触。
更に車高をアップしました。(追加で15mm)
更に車高アップでキャンバーが起きる為、スペーサーも変更。
25mm→15mm+5mm(20mm)に。

結果、試走行でもとりあえずは接触は無い感じでしたので、様子見をし、後日もう少し詰めていきたいと思います。

本当でしたら、スプリングを外し、全下げ状態でセッティングをすることが理想なのですが、時間もかかってしまいますので、少しずつ、地道にやっていきたいと思います。
2
上からです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアボールジョイントブーツ交換&ドラシャ脱臼

難易度: ★★★

ATF圧送交換

難易度:

ロアボールジョイントブーツ交換(もう片方)

難易度: ★★★

バッテリー交換

難易度:

オイル

難易度:

車高調交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月23日 21:15
こんちは^^

ちょうど良い感じのツライチぢゃないですか^^

自分の車もsumiさんみたいに煮詰めなおしてみたいと思います。
コメントへの返答
2011年9月23日 23:22
こんばんは。

コメントありがとうございます。

写真の状態では(1枚目)走行に支障がありましたので、更に車高を上げてます。現在はもっとスペースが空いております。

面調整はなかなか奥が深いという事を、今回思い知らされました。
ですが、決まった時はなんとも言えない達成感が湧いてきます。
是非、2PCさんのスタイルを決めてみてください。(現在もかなり決まってますよ!)
車高は上がりましたが、私の理想に近づいたと思います。
2011年9月27日 23:42
アコードのリアには少し出しすぎですね。
このままじゃ当たるかと。

3点アーム交換して足を少し前進させてロアアーム伸ばして少しキャンバー付ければ行けるかな?
225/30でこのクリアランスは・・・・(笑

僕の10Jの245より激しいですw
コメントへの返答
2011年9月28日 9:06
おはようございます。

こちらにもコメントありがとうございます。

やはり、アーム交換でのアライメントを含めたセッティングは必要になってくる出面なのですねw
現在、9.5Jの+35に(結局スペーサー15mm)なので、差し引きインセット+20位です。

225-30けっこう行けますよw

リア足のストロークした時の動き方をもっと理解する必要がありそうですね。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。

プロフィール

「コンプリートおめでとうございます!」
何シテル?   05/22 13:00
sumi.です。結構なマイナー車なのか、なかなか情報が少なく、いつも皆様の情報を頼りに覗いていただけでしたが、思い切って登録してみました。 人見知りな部分もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
アコードツアラーの前の愛車です。当時のメインカー(ドリフト車)では通勤/お出かけに不便に ...
ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
2010年2月に納車されました。RB3オデッセイ、新型レガシーと迷っての選択でしたが、結 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
改造個所 エンジンノーマル ・APEX タービンキット AX75F82 ・APEX ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation