• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

puraoの"ぱんだ号" [フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント]

整備手帳

作業日:2024年2月7日

エンジン・ミッションマウント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最近はVAさんに作業お任せする事が多くなっていたので、腰が重くなってしまい、昨年買ったエンジンマウント、ミッションマウントがそのままになってしまっていました。今回は重い腰をあげて作業に入ります。

作業にあたりエンジン・ミッションをフロアジャッキで支えるのでフロアジャッキがを入れるスペースが必要で、なるべく水平にしたく横着せずにフロントだけではなくリアタイヤの下にもブロックを仕込みカサ上げしました。
2
初めての作業・・簡単なエンジンマウントから様子見で行くか・・めんどくさいミッションマウントからいくか・・

結果めんどくさい方からいくことに
エアクリ、インテークパイプを外し、バッテリーを外します。
バッテリートレイにクリップされた配線も外し10mm4本を外しトレーを外します
3
バッテリートレーが外れたらミッションマウントがこんにちはします。

ECUホルダーの爪を上にあげつつ、取り付けられているECUを外して手前にずらします。
4
10mm2本でとまっているECUホルダーをはずします。ECUホルダーの下の配線ケース(真ん中の黒い部分)は端っこがビラビラな爪?でささっているだけなので上に引き抜いて極力作業スペースをつくります。
5
ボルトを外していくのですが、そのまま外すとエンジン・ミッションが落ちるので下からフロアジャッキで支えます。事前予習したyoutubeではGTIの交換作業を参考にしたので、水平にジャッキをかけるのが難しそうでしたが、Rはトランスファーの関係か、ミッションマウント真下は平なミッションケースだったため簡単に支えることができました。
ちょっと持ち上がってるかな・・位なところで支えます

昔使っていたジャッキの棒でラチェットを延長すると、力が入りボルトが緩みやすいです。
6
ミッション側18mm3本、ボディ側16mm4本ボディ側、画像で言うと1番右下のみ真上からアクセスできないので、そこのみユニバーサルジョイントを使ってはずします。
7
外したミッションマウントと新品マウント

外したマウントは上下前後にカタカタ動きます。新品は無論動きませんし、動かせません。

かなり劣化していました。
8
ジャッキアップしてミッションマウントを外した状態から新品のマウントをあてがうとこれだけ隙間ができます。これだけ本来の位置から下がってたことになります。少しジャッキで持ち上げているので1cm〜1.5cm位は余裕で落ちていたのでは無いかと推測します。
9
しっかり平面でマウントとミッション、ボディが接する様にズレない様に取付します。

取付は規定締め付けトルク+増し締めが必要です。規定トルクは整備書よ
18mmは60N•m +90度
16mmは50N•m +90度
で締めました。
10
この奥の一個だけユニバーサルジョイントが必要です
11
規定トルクで締めたらマーキングし、そこから90度締め込みし作業完了。

あとは外した順番の逆で戻してミッションマウント交換は約2時間弱で作業完了
12
次はエンジンマウントです。
エキスパンションタンクに刺さってるホースクリップを外し、カプラーを外したら爪2箇所をマイナスドライバーでこじり、タンクを外します。
13
タンクが外れたら脇にどかし、
オイルキャッチタンクをとめてる10mmとウォッシャータンクをとめてるトルクスを外します。
14
エンジン側は事前予習でオイルパンにジャッキをかけていたので力を分散させながら支えられるよう、木端にモフモフを敷き細心の注意を払いながらジャッキをあげます。
15
エンジンマウント側は超簡単。左から13mm、16mm2本、18mm2本外せば簡単に外れます。
外す前に念のため位置をマーキング
13mmは 20N・m
16mmは 40N・m
18mmは 60N・m

ボディ側16mm外す際にはディープソケットが必要になります。
16
外したエンジンマウントと新品マウント

見事に落ちてます・・
こちらもやはり外したマウントはグニグニ動かせます。
17
マウントはエンジン側から水平に取付られてるか軽く締め、その後ボディ側を軽く締めました。

その後規定トルクで締め上げ、マーキングして更に90度増し締めして完了
18
外したCATE COOLをもどして、エキスパンションタンクを戻したら作業完了。エンジン側は1時間もかからず作業完了
19
エンジンがだいぶ上がり本来の位置になりました。

パーツレビューにも書きましたが、交換後の効果はすぐに体感でしました。まずステアリングが軽くなります。次にハンドル操作に対して初動がめちゃくちゃクイックになりコーナリングではキャンバーつけたときなみに回頭性がよくなりました。

マウントの劣化具合からすると7〜8万kmでの交換も良いのでは無いかとおもいます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換70,050km TAKUMI MICRO TITANIUM MEL ...

難易度:

オイル交換2回目

難易度:

【保証交換】ボンネットインシュレーター交換

難易度:

12ヶ月点検、オイル交換とブレーキパッド戻し

難易度:

点検&オイル交換

難易度:

夏タイヤに交換 68,299km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お墨付きの走りスポットw」
何シテル?   06/19 12:18
車好きですが車屋さんはとても苦手です・・ やれることは自分でやりたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

不明 ラグボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 22:55:50
VA Performance SACHS COILOVER Track & Sports Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 23:27:33
酸性ケミカルの使う順番をわかりやすく書いてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 21:59:52

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント ぱんだ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
2017年式 2021.11~ しっくりくるサイズ感、高揚させてくれるパワー、派手過ぎ ...
ポルシェ カイエン カイエンさん (ポルシェ カイエン)
2013年式 2017.6~2021.10.22 SUVデビュー ポルシェというネームバ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン ベンツくん (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
2007年式 2010.10→2017.6 w210からの乗り換え。エコロジーに目覚め後 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン おべんつ様 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
1999年式 2005.10~2010.10 トヨタ一筋だった自分が嵌った欧州車。 当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation