• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月09日

走る・曲がる・とまる

走る・曲がる・とまる 今回はタイヤ。

タイヤといえば大きく分けて、ラジアルタイヤとバイアスタイヤ
その意味は単純でタイヤのベースとなる部分のワイヤー(カーカスコード)が円中心から放射状(ラジアル)になっているのか、斜めに交差(バイアス)しているかの違いですが、
ラジアルタイヤのほうが高速性能、走安性、耐久性に優れているため、現在乗用車のバイアスタイヤはほとんど姿を見なくなりました。

続いてタイヤサイズですが、205/50R16 92V とあれば
"205"はタイヤ幅、
"50"は扁平率でリム高さを表示
(幅205mmの50%という意味でリム高さは約102mm)
"R"はラジアルの意味
"16"は内径インチ数(16インチホイールに対応の意)
"92"はロードインデックス(加重指数)92であれば1輪630kg
"V"はスピード記号、Vなら最高速度240までの意
その他に"SR"や"ZR"などの速度カテゴリマークが表記してある場合があります。

ラジアル、チューブレスタイヤでセッティングを行う場合、次の基準が参考となる、
◆タイヤ幅
細くする→転がり抵抗が減少し燃費の向上、ハンドルが軽くなる一方、安定性・グリップ力の低下が見られる、

太くする→転がり抵抗の増加により燃費の悪化、ハンドルが重くなる、轍にハンドルを取られやすくなる一方、ステアリングセンターの剛性向上、高速安定性の向上、グリップ力の増加など

◆扁平率
薄くする→ステアリング剛性の向上、コーナー時のふらつき減少、
編磨耗の抑制、一方で凹凸を拾い易く乗り心地の悪化、キックバックの増大、騒音増加、段差等でホイールリムを擦りやすくなる等

厚くする→ステアリング剛性の低下、コーナー時のふらつき増、編磨耗しやすい、一方で、乗り心地の向上、キックバックの減少、騒音減少、段差乗り越え時にホイールを傷つけにくい。

◆インチアップ
ホイール直径インチを1インチ(約25ミリ)アップするとタイヤ扁平率を1サイズ(5%単位)落せば大体の値で標準と同じ外径を保てるが
※2インチ以上の変更は各タイヤメーカの提示しているタイヤ外径を読んでチョイスする必要がある(多少の前後はあまりメーター誤差としては出ない。)

◆タイヤ外径
大きくする→接地面積の増加、グリップ増加、ハンドル重、走行負荷の増加、ブレーキ性能減、パワー感の低下、メーター実値マイナス誤差

小さくする→接地面積の減少、グリップ減、ハンドル軽、走行負荷の低減、ブレーキ性能増、パワー感増加、メーター実値プラス誤差

◆タイヤゴムの材質やサイドウォールの硬さ、
とは配合材料の違いから低温グリップ型、←→高温グリップ型、や磨耗しやすいがグリップする、←→磨耗しにくいがグリップしない、
サイドウォールは硬いと騒音が大きくなるが、走行性能は向上する、という具合で使う用途により味わいが違う。

◆溝のデザイン、
排水性が良いが乾路面ではグリップ性能は低い←→排水性は悪いが乾路面はグリップする、という風に溝の本数とブロックの大きさを変更したり、

高価なものになるとタイヤ回転方向を指定して前進方向に濡・乾ともに最良のバランスを取っている物もあるが、前後ローテーションしか出来なくなる。

◆車種別設定、用途別設定
車の形、重さ、走行する路面を想定して、タイヤ接地面のデザイン、材質を差別化されているもの

例として、RV・ミニバン専用→外側編磨耗しやすいため、車外側の接地面だけを強化し乗り心地と走行性能をよくしているなど。

◆タイヤ空気圧、
メーカー指定で車種別に空気圧が設定してあるが、あくまで普通の使用状況下での空気圧であるため、オフロードやラリー、サーキットなどでは様々な設定方法がある。

一般的に、空気圧が低いと路面抵抗(グリップ)が上昇、路面凹凸を吸収するため乗り心地がソフトになり滑り出しにくくなるが、燃費が悪化するほか、磨耗も早くなる、高速走行ではスタンディングウエーブ現象によりタイヤ温度が著しく上昇し危険

空気圧が高いと、路面抵抗が下がる、凹凸で飛び跳ねやすくなり乗り心地が悪くなり、滑り出しやすくなるが、転がり抵抗が減り燃費が向上と同時に磨耗しにくい。
空気は温度が上がると膨張する特性があり、走行中に温度が上がり空気圧が上昇することがある、

ラリーでは、スタート前に180kPaに設定しても、SS1セクションゴール後280kPaまで上昇した時もあった

クロカン車はタイヤが分厚くエアの変更幅は大きい、状況によっては80kPaまで空気圧を落としガレ場やぬかるみを走破するというテクニックもある。

◆タイヤバランス
一番大事なバランス取り、ですが、せっかく合わせたバランスも、一度のブレーキ、急加速、段差超えなどで実は少しずつホイールとタイヤはずれが生じる、

バランスがずれたままの走行は、編磨耗や操舵装置、駆動装置の損傷にもつながるため、見逃すことは出来ない・・・

スポーツ走行をされる方は、できれば、半年に1はせめて前輪だけでも合わせ直したほうが確実である

◆ホイール材質
鉄合金製鍛造→メーカー純正、丈夫で安価、曲がっても修理しやすい、錆び易い

アルミ合金製鋳造→熱伝導率高、見た目向上、高剛性、安価、修理できにくい

アルミ合金製超高圧鋳造→、メーカーオプション等、熱伝導率高、軽量&高剛性でしかも安価という夢のようなホイール

アルミ合金製鍛造→熱伝導率高、最軽量、高剛性、だが高価、

マグネシウム合金製鍛造、レース専用ホイール、超軽量、高剛性、かなり高価、装着にはハブリングの取り付けが必要、腐食しやすく、手入れが難しい。

かなり長くなってしまいました・・・
それではまた。
ブログ一覧 | 走る・曲がる・止れま | クルマ
Posted at 2005/05/09 18:42:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

社会復帰です!
sino07さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

セルシオ
avot-kunさん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2005年5月9日 19:51
本格的であります・・・。
まさに、そのとおり・・・。
でも、これって走りながらの撮影でありますか?・・・。
コメントへの返答
2005年5月9日 21:54
御読破ありがとうございます。
公園の周回路でDV片手に撮影しました、ビデオ映像からの切抜きです。
2005年5月9日 22:35
画像に反応して...
過去に箱根(神奈川)をバイクで走ってた頃。
ビデオをセットして「走り」を録画したことがありました。
料金所を出てレッドゾーンぎりぎりまで回してシフトアップ!
つぎの瞬間、そのままアクセルオフ。(?)

再生した映像には、パッシングしながら対向してくる白黒の桜田商事の営業車が...
すれ違いざま、ギっとにらみを効かせた桜田商事営業マンでしたが、追いかけて来る事も無くその後の撮影は大人しいものになりました。(^O^;
コメントへの返答
2005年5月10日 19:47
さては、追いかけてこなかったのは、白黒桜田さんも箱根を攻めていたのでは・・・

箱根は「カーグラ」でしか見たこと無いです。

プロフィール

「ぞろ目久々」
何シテル?   06/12 18:09
ドライビングインストラクターをやってました。 4WDの基本操作、レスキュー用具の使用方法、オフロードのライン取り 2WDの特性、ブレーキング、コーナリング F...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ハチ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 23:38:13
必読!! APダラ 当日の流れ① !! 係りの発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/03 23:31:20
超えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/10 23:31:06

愛車一覧

トヨタ 86 ハチ (トヨタ 86)
インストラクター時代からの夢、FRスポーツ車を買うこと 15年後やっと成就しました! ...
トヨタ ヴェルファイア べる (トヨタ ヴェルファイア)
ミニカダンガン→ミラ→サニーGX→アルト→GOLFマンハッタン→シトロエン→BMW325 ...
スズキ ジムニー ジム (スズキ ジムニー)
日本に2台しかない「プレミアム」仕様(笑) 調子に乗ってセカンドカー、これに乗ってオフロ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
初めて買った新車、それがカリブでした、 グレード Zツーリング1800cc、フルタイム ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation