• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しおのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

車検~♪

車検~♪久々の投稿で車検報告。

ベル2回目5歳、ジムニー6回目13歳の車検。はーぴーばーすでーtぅーyぅー♪

ベル保障期間終了、エンジンオイル消費とアイドリング不調の症状改善の為、エンジン新品&国産に
リヤデフオーバーホール、ブレーキフルード全交換。

あと10年はがんばれるー

じむにー今まで無修理だったけど13年で痛んだリヤデフ、ドラシャ、ハブのオーバーホールとエンジン一部シール交換。
あと4年はこのままもってくれると嬉しいなー



さっきいろいろ書いたあとにブラウザがFLASYが原因でハングアップ&ブルースクリーン><。
アドビもXP捨てたのね・・・

WINxpサポート終了の騒ぎでかなりの人がPCをWIN8.1へ変えたようですね
嫁が「ももんがらいふ」といううえぶ屋をやってるので新規問い合わせでHPが表示崩れするからーとか
近代化の相談がけっこうある。
チラシからショッピングサイトまで作れるのだが、デザイン変えないで近代化するだけのお手軽サービスがスキマ産業。
「作られた所に相談されたらー」ととりあえずは聞くが大抵もう連絡が取れないがほとんど。

うちのPCは遅れながらも比較的新しい物を定期的に導入している
PC古いとデザインも技術も古く保守的になりすぎるから危ない。

今回も嫁仕事用をバージョンアップ済み、
らでR9搭載intelcorei7-4770 3.9GHz メモリ16GB、SSDキャッシュ付き2TBHDD、WIN8.1 64bit
2画面なので片側タイル表示でも問題なく使えると思う、ドライバー類は結構優秀、チューニングやメーカーダウンロードは基本的に不要。

嫁仕事用ノート WIN7
せれろん2コア

私メインはXPまだ使ってますがサブはWIN7、写真とかゲームとか作業用
らでHD6970、AMDPhenomⅡ×4 965 3.4GHz メモリ8Gb HDD1TB×2 WIN7 64bit

写真は地元の蛍と学校のアオバズク
Posted at 2014/07/06 10:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車と戯れる日々 | クルマ
2012年03月25日 イイね!

さむいぃぃぃぃぃー

さむいぃぃぃぃぃー午前中実家で兄の長男が初節句なのでこいのぼりを上げる準備を手伝ってきました。

夕方から、ベルのリフレクター交換作業・・・・


駐車場ふきさらしなのでさむいぃぃー


玄関前までベルのおしりを引っ込めて作業しましたが、直風無いだけで寒いの変わりませんでしたw


さっさとバンパー外して配線は前のを一部流用してギボシ端子つくって接続

なんか線3本ここにつなげー書いてあったけど

もとの線が2本なのでアース以外を束ねて結線したら普通に点いたからそのままバンパー閉じた。


日がくれる前に終わってよかった。
Posted at 2012/03/25 18:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車と戯れる日々 | 日記
2012年03月23日 イイね!

りふれくぅー

そろそろ車検に備えて、リフレクタ交換しようかな。

何も知らべずに安いの買ったら反射板じゃネーし!


しっかりと保安基準適応のリフレクタを仕入れました。

高いね、あれ。


日曜にもリヤバンパーカバー引っぺがして交換しよう

雨降ってなければ。




トヨタハチロク。

発売間近で展示車とか準備され始めましたね。

基本グレードのGが240万~
FFクーペなら丸目のセリカSS-Ⅲ 3S-GE2000cc
FRならアルテッツァRS200 デュアルVVT-i 3S-GE2000ccとほぼ同価格だね

随所に軽量化が見られますね、特に下まわりとかエンジンルーム。
純正ながら排気管は結構な太さありましたが、音はかなり静か。
しかしどこから聞こえるのか、低音が響く感じはありました。

シートは硬さも形も申し分無くそのまま楽しめそうな感じ。
シートショルダーにベルトホルダーがついてましたよ

足の短い私が運転席に乗れば後ろは十分人が乗れそうでしたw
シフトノブの位置、ストロークは結構好きですね、脇を締めるとそこにはPKB!

外観の造りは価格相応、「外観より中身に金かけたよっ!」って感じですかねw

ベルのローンが終わったら次は・・・
Posted at 2012/03/23 14:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車と戯れる日々 | 日記
2012年03月11日 イイね!

ヴェルファイアカスタム

ヴェルファイアカスタム写真指入っちゃったw

やっとマフラー交換

納車して3年目

エアロ買わなくて良いようにとスポーツバンパーグレードの2,4z買ったのだが

マフラー位はと思って調べてた所。

嫁が「うるさいなら換えちゃダメ」と、言ってきた。
中間パイプ共に変えるのは無理か。。。


ということでw
静かすぎて物足りないとよく記事を目にするタナベ製メダリオンのユーロチューンを選びましたー

まあ、室内は遮音が効いていて静かですが外で聞くと心地好い低音サウンドはしっかり出てますよ♪
Posted at 2012/03/11 21:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車と戯れる日々 | モブログ
2012年03月05日 イイね!

カフェテリア。

会社の福利厚生ポイントが残っちゃった。

昨年はいろいろ有って何所へも出かけてなかったから全ポイント残ってた。


ポイント使ってベルのマフラーでも交換しようかなと計画中。


何所のどの種類にするか散々迷ったが

タナベさんとこのユーロチューンってのにしようと決めた。


近々発注する予定。

も一つTRDのグリルガーニッシュ欲しかったけど
部分パーツのくせに4・5万も取りやがるの中止。

自作するかなー
Posted at 2012/03/05 15:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車と戯れる日々 | 日記

プロフィール

「ぞろ目久々」
何シテル?   06/12 18:09
ドライビングインストラクターをやってました。 4WDの基本操作、レスキュー用具の使用方法、オフロードのライン取り 2WDの特性、ブレーキング、コーナリング F...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ハチ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 23:38:13
必読!! APダラ 当日の流れ① !! 係りの発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/03 23:31:20
超えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/10 23:31:06

愛車一覧

トヨタ 86 ハチ (トヨタ 86)
インストラクター時代からの夢、FRスポーツ車を買うこと 15年後やっと成就しました! ...
トヨタ ヴェルファイア べる (トヨタ ヴェルファイア)
ミニカダンガン→ミラ→サニーGX→アルト→GOLFマンハッタン→シトロエン→BMW325 ...
スズキ ジムニー ジム (スズキ ジムニー)
日本に2台しかない「プレミアム」仕様(笑) 調子に乗ってセカンドカー、これに乗ってオフロ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
初めて買った新車、それがカリブでした、 グレード Zツーリング1800cc、フルタイム ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation