• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しおのブログ一覧

2005年01月20日 イイね!

コイン精米機

コイン精米機今日、昼休みに突然かみさんから電話が・・・

仕事中はめったに携帯に電話してこないかみさんが、突然電話してくるとは、「何事!」と、思い慌てて電話に出ると。

「今、玄米を精米しに来てるんだけど、おつりの所に100円入ったままなんだよね、どうしようか?」

だそうだ。
「パス1、てことで次の人においといてやったら?」と、言うと

「わかった。(プチ)」って、おい!それだけかよ。
「貰っとけ」といったら取るのかよー!
夕飯のメニューくらい言えよー!。

写真はセグロセキレイ。
Posted at 2005/01/20 22:55:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車と暮らす日々 | ショッピング
2005年01月17日 イイね!

レスキュー道具

レスキュー道具雪に備えて雪道対策グッズの準備を始めてみました。

長靴OK、タイヤチェーンOK、ブースターケーブルOK、シャベルOK、トラクションロープOK、ワイヤーロープOK、チェーンロープOK、ヘルパーOK、ハンドウインチOK、U字シャックルOK、スナッチブロックOK、油圧ジャッキOK、排気ジャッキOK、ライトOK、工具OK、
おっとゴム手袋が無い!

よく聞にする駆動方式別の特徴です。

FF、駆動輪と操舵輪が同一で過重もかかっているため接地圧が高く意外に滑りにくく圧雪程度なら問題なく進んでしまうが、傾斜のある道路や路面状態が悪化すると突然車体が流れたり、スピンしてしまうことも、チェーン・スタッドレスタイヤはかなり有効、(必ず前輪に装着しよう)

FR、駆動輪と操舵輪が別になっており、駆動輪の接地圧がやや弱いため雪道には不向きだが、4輪にスタッドレス又はチェーンを履けばある程度の雪道でも走行は可能、スリップ=スピードメーターの変化に出るので発信時・加即時はスピードメーターを注意、セカンドスタートモードやスノーモードを利用しよう。

4WD、トラクション能力に富んでいるため少々圧雪路面、凍結路面でも進んでしまうが、ブレーキ性能、操舵性能は、他の車両より重量がある分、弱いと思っておいた方が良い、また、パートタイムは機能の故障で4WDになっていない場合もあるので事前にチェックが必要、V-フレックス等の、滑りを検知して4WDに変わるものは、基本的にFFと同様と思っておいた方が良い、ハイパワー4WDは滑りやすいので要注意。

積雪の翌日は凍結してミラーバーンになっていることが有りますのでご注意してください、特に下り坂は前の車が十分に進み、大丈夫そうならゆっくり車間距離を開けて進みましょう。

FF・FR・4WDどれもブレーキを踏んでしまえば性能は一緒です、車間距離を必要以上に開け、エンジンブレーキを十分リ利用して、さらに滑っても他人に迷惑掛けないよう自爆しましょう。(^ー^)

Posted at 2005/01/17 22:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車と暮らす日々 | クルマ
2005年01月16日 イイね!

懐かしく

懐かしく古い写真の整理をしてみたら、前の仕事中の写真が出てきた。

今はもう閉鎖された、AFWでの一コマ、こんなことが仕事だったなんて今じゃ信じられない。

平日の空いてる日は、4x4トライアルのライン取り練習したり、コース作ったり、
雨の日は仕事の合間にスライドの練習したりして、Jターン、トライアングルや、円旋回、ツイストなど色々訓練させてもらいました・・・・。

今じゃトライアルもジムカーナも見に行くくらい、たま~にレンタルカートでもしに行くくらい・・・・もう昔のようには走れないかも。

げっ!やばいヘルメットかぶって無いじゃん。
Posted at 2005/01/17 22:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車と暮らす日々 | クルマ
2005年01月14日 イイね!

アイコンタクト

アイコンタクト最近目が悪くてコンタクトでも入れようかと・・・・じゃなくて

車同士の意思の伝達として、パッシングやハザード、クラクションなどが有りますが、手を上げたり、会釈したりすることも多くあると思います。
この間知り合いが大型ショッピングセンターで事故、立体駐車場で割り込んできた車をかわせず接触というもの、原因は割り込みをしたドライバーは接触した車の助手席の人と目が合い、「譲ってくれた」と思い前進したと言う。

人間同士のコミュニケーションが崩れてきたと言われる今、車同士のコミュニケーションも同様に崩れてきているのだろうか。
Posted at 2005/01/14 21:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車と暮らす日々 | 日記
2005年01月13日 イイね!

さいきんのくるまって

さいきんのくるまって最近の車、エンジンオイル交換時期が長い、1年又は15000kmって、「ほんとに良いんですか?」って感じです。

タイミングベルトは一部の車種はチェーンに変わりほぼ無交換に近いし、マニュアルの車自体少なくなってクラッチディスク交換なんてあまり聞かなくなってきた。
自動車の性能はそれ自体が過去のものと比べ格段に向上してきている、質感やデザインを除けばどの車も十数年前の高級車やスーパーカー※(スーパーに行くための車ではない)以上の性能があると言ってもいい。

ただ、昔の車は走る・曲がる・止まるの大部分が人間の感や能力に委ねられていたし、車両の異常も人間が日々の運転で感じ取ることができた。
クセのある車、なんて物はあたりまえにあって、それはドライバーが判断しカバーするのがあたりまえだった。

従来タイトコーナーなどで、減速・シフトチェンジ・過重移動・ハンドル操作・加速と忙しく操作したものだが、現在の車は下手をすればハンドル操作だけで切り抜けられるほどだ。VSC・ATTS・AYS・高次元ジオメトリサスペンション・電子制御ショックアブソーバー・デジタル解析タイヤ・AIシフト等の技術革新の賜物である。

同時に人の「運転する」ことに対する意識が低下し、不注意による事故、過信に対する事故が増加している。

燃料の減り具合、ブレーキタッチ、振動、音、におい、疲れ、などにより車の異常検知ができにくくなっている。

自動車技術の発展とは逆に、交通マナーや、ドライバーの車に対する意識が運転・操作に対する意識が低下していっている気がしていた、しかし

ここの「みんカラ」や「オーナーズクラブサイト」に参加・訪問しているオーナーの多さが、その不安をかき消してくれる。

自動車を愛し、責任を感じ、それを乗りこなす人々が大勢いること。
Posted at 2005/01/13 22:19:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車と暮らす日々 | 日記

プロフィール

「ぞろ目久々」
何シテル?   06/12 18:09
ドライビングインストラクターをやってました。 4WDの基本操作、レスキュー用具の使用方法、オフロードのライン取り 2WDの特性、ブレーキング、コーナリング F...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/1 >>

      1
23 45678
9101112 13 1415
16 171819 2021 22
232425 2627 28 29
3031     

リンク・クリップ

"ハチ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 23:38:13
必読!! APダラ 当日の流れ① !! 係りの発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/03 23:31:20
超えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/10 23:31:06

愛車一覧

トヨタ 86 ハチ (トヨタ 86)
インストラクター時代からの夢、FRスポーツ車を買うこと 15年後やっと成就しました! ...
トヨタ ヴェルファイア べる (トヨタ ヴェルファイア)
ミニカダンガン→ミラ→サニーGX→アルト→GOLFマンハッタン→シトロエン→BMW325 ...
スズキ ジムニー ジム (スズキ ジムニー)
日本に2台しかない「プレミアム」仕様(笑) 調子に乗ってセカンドカー、これに乗ってオフロ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
初めて買った新車、それがカリブでした、 グレード Zツーリング1800cc、フルタイム ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation