• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mark V Collectorの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2022年3月17日

W204 C180後期 フロントグリル交換 & ボンネットマスコット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 我が家のC180はアバンギャルドグレードなのでボンネットマスコットが装着されていませんが、この度子供が運転免許を取得することになり、初心者にはボンネット先端中央に目印があった方が運転しやすいだろうと考え、ボンネットマスコットを装着することにしました。

 ボンネットマスコットは純正品をAmazonより購入(写真上 品番2218800086)。

 既設のオーナメントはエンジンフード裏より爪を縮めれば簡単に取り外すことができます(写真中~下)。
2
取付けはマスコットを穴に入れ、エンジンフード裏から金具を90°回転させれば固定される構造です。
3
取付完了ですがベンツマークが2段に・・・。

 暫くこのままにしておいたのですが、家族からカッコ悪いと苦情が出たためグリルも交換することになりました(クルマに拘りのない家族ですが、さすがにこれはおかしいと気づいたようです(笑))。
4
グリルの取外しに伴いコアサポート上部の樹脂パネルを外します。

 この樹脂パネルは4ヶ所の爪(写真上・中 赤丸部)と1箇所のクリップ(写真上・中 黄丸部)で固定されており取り外すのに工具は必要ありません。

 樹脂パネルが外れたらコアサポート部のボルト1本を取り外し、グリル上部を固定しているプラ製ステーを外します(写真下 赤丸部)。
5
グリル下部はバンパー上部の爪6ヶ所(写真 赤丸部)で引っかかっているだけですので、端から順番に各爪を下に押し下げながらグリルを奥側に押し込んでいくと勘合が外れ、上側に引き抜くように外れます(歩行者と衝突した際、簡単に脱落する構造となっているようです)。
6
ヤフオクより購入したW204前期型用のエレガンスグリルに交換します(品番は前期・後期共通でA2048801483です)。

 長年堆積した砂埃を清掃したらグリル左右の突起を受けに嵌め(写真中)、下部の穴をバンパー上部の爪に差し込んでグリル下部を手前に引いて固定します(写真下)。
7
プラ製ステーをグリル上部に取付け、コアサポートにボルトで固定。
8
コアサポート上部の樹脂パネルを復旧して完了です。

 後期にはエレガンスグレードがありませんので、一見スタンダードグレードのようになりました(家族は満足のようです・・・)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアインテークホース交換

難易度:

メッキパーツブラックアウトその④

難易度:

ダイヤモンドグリル、の巻

難易度:

ティッシュと芳香剤の置き場所

難易度:

メッキパーツブラックアウト その②

難易度:

えっー❗️😱「エアコンきかない🥵」って❗️💦

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@デジT さん
コメントありがとうございます。このようなバカげた車が販売されることは今後ないでしょうねー」
何シテル?   01/26 08:26
ごくフツーのしがないサラリーマンです。 少し前まで軽くて速い車が好きだったのですが、いつの間にか趣味で所有する車が2台とも「フレーム構造、車重2t超、規格灯丸...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

リンカーン マークV リンカーン マークV
 ガレージの盆栽と化しています。  1979年にコンチネンタル・マークV最後の特別仕様車 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
3代目足車として購入しましたが、価格高騰のため走行6万キロを目前に盆栽2号へ格上です。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
4代目足車です。 ランクル70の盆栽化に伴い増車。
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
2代目足車です。 信号無視のトラックに突っ込まれて廃車に...。 しかし、部品バラ売りと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation