
今年初のTC1000の走行となりました今日の勉強会。色々個人的に波乱がありましたがとりあえずいつも通り順を追って。
今朝は朝一の最速決定戦を見ようと早め(それでもゲートオープン前)に着ければいいや的な感じで行ったら「あれ?開いてる…」→「入っていいのかな?…」→「2台(れじさん&トストイさん)いるしwww」って感じで、昼からの走行なのにかなりアレな感じでいつも通り気合が入ってる様に見えておりました()
とりあえず今日の目標は最終枠に43秒台突入?って感じでいってました。
最初に今のベスト出した時が一昨年の11月、その後同タイムを出した時が去年の2月と、今回はその時と比較してタイヤも変わってるしベスト出すには良い条件になりつつあるので期待はしてました。
午前中はTCRジャパン加藤さんの座学から。コレがまた言われてみると「あぁ~理にかなってるな」って思うぐらい目からウロコなので今日来られなかった方は次(5月)は是非(今から宣伝
午後は風の強い中の走行なのですが、なにぶんTC1000は5か月ぶりという事もあって走り方完全に忘れてました(
お陰で44秒7が一回出ただけの1本目。
2本目はタワーバーのバルクヘッド側にある取り付けナットを外して少し剛性をダルにさせてみる作戦。
で、コレが裏目で、タイムは44秒6と少し縮んたものの効果なしと判断。
その直後に加藤さんが運転の同乗走行。今回のテーマは「午前中のおさらい(DSCオンで)」。
その直後の会話で「DSCオンで何秒?」と聞かれて素直に「さっきは44秒6でした」と答えると、「DSCオンで44秒は速い」との回答。
という会話をしてた直後の1コーナーでいきなりガッツリブレーキをして「そうだ、加藤さんのブレーキング”コレ”だった」と脳内で思いだし取っ手に手を掛けましたw
この時ほとんどクルマを冷ます時間があんま無かったのもあって3速がいつも通りと言っていいほど渋い為シフトアップはえらく丁寧にゆっくり。加えてエグゼのシフトノブが高さ調整の部分から緩んでた事もあって、加藤さんのタイムは45秒0。
上記の条件でこのタイムって事は、クルマがまともだったらもっといいタイムは確実に出てたなと予想はつきましたね…
その後イス外して、タワーバーの取り付け部を全部締めて3本目。
このヒートの最初3周はポンポンポンとタイムが出て
44秒234が出ました。実に約1年3か月ぶりのTC1000ベスト更新。
それでもまだまだ目標は先だ、って感じで走ってみましたが詰まった時以外は全て44秒後半~真ん中という、3か月連続の寸止めプレイとな。
話は少々前後しますが、2本目辺りからリア辺りからギヤっぽい音が鳴り始めて来まして、3本目も少々だましだましであのタイム。
そして4本目のコースイン時に事件が。
(BGM:”あの”コースインの時のサイレン)
さて行くぞ→あれ?ギヤ入りづらいな→とりあえず流しのペースで1周行ってみるか→45秒真ん中。行けるか→妙な音がしてるダメだ出よう
って感じで、NUTECの方以外ほぼいない一人裏(午前中Zummy走行会組がいた辺り)で駆動系の確認をしてました。
ギアは入りづらいけど発進は出来る。でもガラガラ変な音がするな?とりあえず一回パドックに戻ってヨシフミさん&じょおさんらが声をかけて頂いて、状況を説明したら「冷ましてみたり(クラッチラインの)エア抜きしてみたり」というアドバイスの元クラッチのエア抜きを敢行。
丁度Aグループの走行枠(12分)の間で終わって、Bグループの最終枠の間に再チェック。自走は出来るけどレーシングスピードは厳しそうだなと思いつつ一旦パドックに戻ったら、アイドリングでガラガラ。またまた偶々通りがかったM崎さんとも説明(不要な音でしたが)して、今日は終了。
そうです、私めも最近多い駆動系トラブル被害者の会に入会してしまいました
とりあえず、何とか自宅まで自走は出来ました。クルマの状態は明日以降店で確認…したい所ですね、時間さえいただければ。
来週予定してたファミ走は今の状況だと99%中止として、修復目標は…通勤でも使ってるので今月中に上がれば…ですね。
まぁこんな事は有りましたが、きっちりロガーも獲ってきました。

コース図が無いのでアレですがそこは脳内補完で。
青が今日自身のベストラップ(であろう)ライン。黒が加藤さんドライブのライン。
こうして見てみると、我慢コーナー立ち上がり~洗濯板コーナーへのアプローチの仕方が全然違いますね。自分は立ち上がりから我慢コーナーへ真っ直ぐ向かう様なラインに対して、加藤さんは我慢コーナー前の左はクイッって行く様な感じ。ラインだけだと本当にそこだけ。
ブレーキングだとかは流石に747proだけではデータ化し辛いので割愛しますが、加藤さんのフロントへの荷重のかけ方は真似しようとしても中々できないです(
気温的には2014-2015シーズンはコレで終戦になりそうですけど、まずはGWの練習会か夏のエイト祭照準で治す方向にして、後は年末辺りにでも今日頂いたNUTECのNC-220を注入して滑り込み大勝利といきたい所です。
最後に、今日運営に携わったスタッフの方、色々お話しされた方お疲れ様でした。
トラブった時に声をかけてくださったヨシフミさん・じょおさん・M崎さん他ありがとうございました。
では、トラブルは続報で(震
ブログ一覧 |
サーキット走行記 | 日記
Posted at
2015/02/01 21:30:43