• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHOH1のブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

ミッション交換(9か月ぶり2度目)

ミッション交換(9か月ぶり2度目)かなり唐突感がありますが、今日ミッションの交換(今年2度目)をしました・3・


先日のMTFで「進展があった」と申しましたが、実は思わぬ所からいいブツが手に入り、トントン拍子でブツ到着。比較的予定の少なかった今日作業をしてひとまずは交換終了、と。


当面は純正MTオイルで街乗りして慣らして、来月リアルテックでMTオイル(NUTECにするかRT-34にするかは未定)購入しブチ込んで完結。めでたしめでたし、という計画。



まぁ2000も1月以来走れてないのでそのリハビリも来月やらなきゃですし、タイヤの確保&交換もしなきゃ(今日タイヤを見たらスリップサインギリギリ…)なので、まだまだやる事はありますが、もう後には退けないので何とかするしかないでしょう…(震


とりあえず、しばらくはミッション、いやマフラー外しはしたくないです…(えぇ
2015年02月26日 イイね!

駆動系トラブル~最終章~ ミッション交換編

駆動系トラブル~最終章~ ミッション交換編何シテルでも書きましたが、今日の昼ごろついにミッションが到着しました。さぁ明日変えるぞー、と意気込んでいましたが…



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日交換してしまいました




実は夕方ぐらいに手が空いてしまい、数少ない仕事しようとしたら「ミッション交換しちゃえよ」という事で4時15分ごろ作業開始。

3週間前にほぼ同じ事してたので要領は覚えてましたが、若干数のショートパーツ移植と、何故か入ってたミッションオイルの交換などもありましたが、問題なく3時間半ちょいで作業完了。
今回は問題なく駆動し、無事修復作業終了。
あとは1000kmに及ぶ慣らし運転を完走出来れば修復完了。



駆動系不調からほぼ1か月、一番時間のかかった要因が新品ミッションの到着と非常にもどかしい期間でしたが、とりあえず何とか形にはなりました。
エイトリアンカップも、4月のSUGOは流石に未経験コースで慣らし終わり後ブッツケという訳にもいかないので見合わせになりそうですが、8月までに感覚を取り戻すための走行も何度かしたい所存です、はい。


コレで予定通りの慣らしの旅プランが遂行できそうなので、慣らし中に”たまたま”お会いした時はよろしくです(
2015年02月07日 イイね!

駆動系トラブル 原因”確定”編

駆動系トラブル 原因”確定”編お疲れ様です。あれから4日、仕事がほぼ終わりかけてからコツコツと組み上げ、今日ようやく組みあがりました。




駄 菓 子 菓 子




今回のトラブルはコレで終わりでなかったのでした。

全て組みあがって、工場から出すついでに軽くチェックするために少し場内で転がし運転しましたが、1日に発生した同じ音が発生。おまけにギヤも入りづらいまま。
もしやと思い、再びリフトで持ち上げて3速で空回ししたら、ミッションケースからガラガラ音がして終了。


という訳で、何シテルでも書いた通りミッションブローが確定しました。


とりあえずミッションは交換の方向になりますが、問題はミッションそのものの在庫状況。
一瞬後期内製6速の移植も考えましたが、アレは厳密に言うと改造申請が必要になるので却下。という事で前期6速を新品で取るか、リビルドで取るか。いずれにしても在庫照会等々は明日以降になりますし、発注から組み上げまでクラッチOHとは比じゃない位の時間が掛かる(主に部品と時間の確保で)ので、慣らし開始はまだ先になりそうです。


思えばTC1000は、12年11月にはクラッシュがあったり左フロントハブベアリングがイかれたりと、中々クルマに厳しいイメージになりましたわ。


はてさて、クルマ生活が戻ってくるのはいつになるのやら(震
2015年02月03日 イイね!

駆動系トラブル 原因究明編

駆動系トラブル 原因究明編久しぶりにこのカテゴリでの投稿。

一昨日のTC1000で発生した駆動系トラブルですが、早速昨日からミッションを降ろし始めて、多忙な仕事の合間に何とか今日ミッションが降りました。



そして運命のクラッチ部とのご対面…





とりあえずレリーズはドラゴンボールにはなってない様子。


フェーシングも酷使した使い方の割にあんま減ってない感(もちろん摩耗はしてる方ですが)


そしてミッションは、降ろす過程でミッションオイル(変えたばっかのデルタが~…)はそんなに黒い様子でもなく、オイニーも相変わらず強烈な感じを除いて普通。



生暖かい目で見てた諸先輩方との協議の結果、ひとまずクラッチOH(レリーズシリンダーは去年車検でやったので除外)をして様子を見ていく方向で行く事になりました。
クラッチASSYは、価格と手配日数等の面と、極端なエンジンチューンとかしてない事もあって純正で事足りると判断しました。
後シフトインシュレーターと(誤って捻じ切ってしまった)キャタのスタッドボルト1本も交換予定。


とりあえず部品さえそろえば後はほぼ組み立てるだけの段階には来てるので、チャッチャと変えて慣らししたい次第です、はい。
2013年02月01日 イイね!

現状把握からの見積もり

現状把握からの見積もりまたしてもこのカテゴリでブログを書くことになるとは…

という訳で店に入庫して2日、サービスアドバイザーからざっと出しただけの見積もり書を頂きましたよ。






※3ページ目です




給料何か月分だ?


という感じです、はい。

主な内訳としては、ヘッドライトユニットが“片側”8万だとか、ライト以外で万単位のパーツが7~8個近くあったり、塗装代で10万近くしたり、事情が事情だけに”例のアレ”が使用不能という事もあってこんな価格になったとさ。

ちなみにこれでも最初は右回りの外観パーツが無かったり、無駄にオイルクーラー(左用)が入ってたり、未だに連絡が来てないけど発注済みのバンパーが純正で入ってたりとでもうちょい価格はあったりしませう。


どこまで治すかだとか相手の見積もりがまだという事もあり、もう少し店の片隅で冬眠は続く予定。

プロフィール

「タイヤ交換中に左フロントブレーキの引きずりが発覚。年内は仕事納めしたので年明け予定組んでOHだな…」
何シテル?   12/27 12:23
普段は某Dのサービスエンジニアをやっています。 とりあえず気づいた点をいろいろと書いていきます サーキット走行ベストラップ 筑波サーキット コース20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シフトロック解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 17:43:20
クラッチマスターシリンダーASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 00:19:58
鈴鹿サーキット 自分自身での走行方法メモ(エイトリアンカップ鈴鹿の復習) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 12:15:41

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
とりあえずここではマイカー兼通勤車の事でも書いてみよかと思ってます SPEC(2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation