• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHOH1のブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

今週土曜の事

今日仕事で初めてFDを運転しましたが、諸事情でアライメントが狂ってたにもかかわらず加速感が半端じゃなかったです、はい(小並感 でもミッションの入りはちょい渋かった>挨拶


さて、今週土曜のSAB長沼のロータリーミーティング。自身2回目の今年は4日が毒蝮走行会の為3日のみであるが、安月給故の悩み「降臨するための生贄(軍資金)」はいくらにするか。

とりあえずR魔のMTオイルはほぼ確定、LEGのOCTは財布と相談かな。
でも茨城県南から長沼の往復は結構ガス使うし、翌日はサーキット走行もあるからガス代はバカにならない。
ちなみに来月行う点検代は最悪でも点検当月末までに払えば文句は言われない。


正直、ここへ来てイベントなり点検なりでだいぶカツカツになってきて、当初買う予定だったLEGのOCTは未定に降格という事態。

最悪OCTは現物があれば見せてもらって、後で金がある時に通販という手もある(直接買うのは今回を逃すとたぶん来年以降に持ち越しになる)し。



翌日サーキット走行もある訳だから、今回は消耗品優先で行きませう。
流石に消耗品と天秤にかけたら、消耗品優先にはなるな…

まぁいくらか持って行ければ、何か翌日すぐに使えるブツでも買いますよ。何か(怪



という訳で今回の3日でやるべきクエスト
・消耗品(翌日使える奴)の購入
・知り合いがいたらご挨拶
・Rマジックおーはらさんにご挨拶(何だかんだで店舗に行きそびれてるから)


とりあえず、何もせずして4日筑波へは行けぬ(何だかんだでほとんど準備しきれてない
Posted at 2012/10/30 22:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 適当に | 日記
2012年10月27日 イイね!

TC2000ファミラ初走行

TC2000ファミラ初走行行ってきました、TC2000。

今回は午前中に2輪の走行があって、いつも何かしらの用事で筑波に行くときよりはだいぶ遅めに行って11時前ぐらいに到着。でもAパドックが2輪で一杯だからBパドックへ。



とりあえずいつも通りエア圧チェック、ホイールナット増し締め、オイル油量チェックを済ませて時間まで待機。


とりあえず「TC2000に慣れる」のが目的の”はず”だった1本目Y1枠。コース自体はアウトラップから数周で何となく判ったけど、コース上の状況を見ながらアタックの合間にクーリングを入れたりで結構いっぱいいっぱい。
ラスト3周には無謀にも連続アタックして130度に設定してた油温のワーニングアラームが鳴るとかいう失態を犯しながら、簡易スマホGPSロガー上では最後に1分11秒台とかいうありえないタイムが出たり(帰宅後動画を見たら1分14~15秒台ぐらい)

ちなみに一本目は2~3台かRX-8(それもMoreクラス並みに速そうなの)が数台いた。


ドラサロでカレー食ったり、別枠でオイルなりLLCなり撒いたお陰で15分ディレイした2本目Y3枠。走行前にコースインゲートにある温度計を見たら約19度。
この枠はRX-8がオレを含めて2台いただけでなくNC数台だとかSW20だったりとか、挙句の果てにはフェラーリ355まで走ってたという。
そんな中で一本目同様油温と周りを気にしながら走って、ロガーでは14秒台には行ってた。

そんなこんなで本日の2本は終了。



初めてTC2000を走った感想は、休日は1000同様車種がカオスな事とP-LAPが欲しくなった事。
車種は休日だから致し方ないとして、P-LAPはかなり切実。あのスマホの簡易GPSロガーじゃ話にならない事を再確認。年末の某茄子の使い道が一個決まりそうな予感(震え声



とりあえずコレで毒蝮前最後の走行が終わった訳だけど、その前日の長沼でMTオイル交換かな。本当なら訪問も兼ねてR魔でやってもらうか自分で注入ガンか何か買って店でやるのが良いけど、時 間 が 無 い 。R魔は次の休日(31日)は休みだし、店は現状では社員の車を見る暇が無いし。
そういう訳で今回は渋々だけど妥協。
他にも色々やらなきゃならない事は多いけど、それでもとにかく来週は可能な限り万全の状態で筑波に行きたいしね。


ではひとまず、3日SAB長沼な方及び4日毒蝮な方はよろしくです。
Posted at 2012/10/27 17:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2012年10月26日 イイね!

筑波サーキット(大)

明日は今月2回目の筑波に行ってきます。ただし今回は2000の方。

自分自身では2000はもちろん初めて。家族間では2000年に親父がNSRで走って以来12年ぶり。
ちなみに幼少からかなりの回数筑波には行ってるけど、ド早朝でなく昼ちょい前に到着予定にするのは初。


とりあえずまずはホンモノの筑波サーキットコース2000に慣れておく事が先決。

一応スマホのGPSロガーで参考タイムは測るけど、いろんな意味であんまり当てにはならないかな。


でも今の勢いだと2000よりも1000を走りたかったかもね。まぁ仕方ない、それは11/4までのお楽しみで。


ちなみに仕様は、まさかのエイト祭以来不変という。もとい変える金と時間が無い


まぁゲームで苦手な2ヘアや“あの”最終コーナーで飛び出さない様には頑張ります(
Posted at 2012/10/26 22:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 適当に | 日記
2012年10月18日 イイね!

11/28 “TC3000”計画

今日の仕事終わり、そろそろ来月のシフトを入れようと思い、「そういや毒蝮走行会以降の走行計画どうするかな」と思って暫定のシフトを入れ(るふり)をしながらJASCのページを見て思った事がいくつか。

・毒蝮走行会以降のTC1000のファミラが少ない
・11/28は午前TC1000、午後TC2000のファミラで、やろうと思えば“TC3000”が可能

という事。


特に28日は4日以降3動1休のシフトを組めばちょうど最後の休みがここになるという。
加えて給料も出た後だから金銭的にもたぶん行ける。

ちう訳で28日筑波行くのはほぼ決定。



後は、1000と2000どちらを走るべきか



1000は枠が空いてれば追加の走行件を買えるからいいけど2000は原則予約制なのはライセンス所持者には周知の通り。



1000は2回走って面白かった。でも11月下旬は翌月のエイトリアンカップがTC2000であるから、どちらも捨てがたい。


もしくは1000x1or2本+2000x1or2本で両方走るか(ヲイ
この場合は金銭的にはどちらかは一本だけかな。




という訳で11/28、どの走行プランにすべきかご意見お待ちしております
Posted at 2012/10/18 22:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 適当に | 日記
2012年10月08日 イイね!

筑波サーキットコース1000 ファミリー走行

行ってきました、筑波1000ファミラ。


元々ソロで走行予定が、アタックシーズンも始まった上に毒蝮走行会の約1か月前という事もあってか、メッセ(というか友達申請)でお誘い頂いたもっさりさんらと同枠で走行となりました。



オレは地元という事もありゲートオープン前から並んで勢いで5番ピットと9時20分~40分の枠と13時00分~20分の枠を確保したものの、後々考えるといろんな意味で不便だったという、3、


8時半前ぐらいにもっさりさんとパドックで挨拶をし、9時20分~40分の枠でまず一本目。
その前に人を間違えたのは土下座モノ


ベストラップ:45.831
参考・8月のベストラップ:47.192


昨日ブログで「勘を取り戻す」だとか言った割に、.8月のタイムを1秒3短縮。気温も8月からは当然低くなってきてるからベスト更新はありうると思ったけど、ここまで縮まったのを見て「アタックシーズンの始まり」の意味を身をもって知ったね。
ちなみに来月の毒蝮走行会での本来の目標タイムは46秒9



本来であれば2本目は13時からの予定が、もっさりさんに「11時からどうですか?」と誘われ、財布に余裕があったため予定外の追加www


2本目は1本目で頻発した2→3へのシフトミスを極力減らそうと考えて走って、シフトミスの回数は減ったけどタイムは気温の上昇もあり46秒2止まり。


もっさりさんらが撤収作業後、ちょいちょい雑談したりなどで12時半過ぎ位にオレ以外のエイト組は撤収。お疲れ様でした。


そして単独での3本目。昼休み位で気温が下がったと思いきや2本目とそんなに変わらず。
タイムも46.352がベスト。結局1本目のベスト2周を越えられずに終了。


今回の感想は、来月の目標のハードルが更に高くなった事。
正確な気温は不明だけど、20度ちょい越え位の温度で45秒台に入ったという事は、本格的に寒くなってくるともっとタイムが上がる可能性があるからして、来月は控えめの目標で45秒5は切りたい。
とりあえずは純正タイヤサイズ+純正足回りセットでどんぐらい行くか試してみたい。たとえ金があったとしても職場的にやんちゃなタイヤサイズは確実に怒られるし(核爆


後は42秒台クラスの方々と会話してて、世界が変わりましたね。
突き詰めるところはやっぱりUDEが大事だけど、それなりにタイムを出してる人は車の作りこみも違うし走り方も細かい所で違う部分が多いはず。



何はともあれ、もっさりさんを始めファミラに参加された方はお疲れ様でした。毒蝮走行会に参加の方は来月もよろしくです。

さて、当のオレは次の走行は27日”2000”のファミラだ…
Posted at 2012/10/08 18:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

「タイヤ交換中に左フロントブレーキの引きずりが発覚。年内は仕事納めしたので年明け予定組んでOHだな…」
何シテル?   12/27 12:23
普段は某Dのサービスエンジニアをやっています。 とりあえず気づいた点をいろいろと書いていきます サーキット走行ベストラップ 筑波サーキット コース20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8910111213
14151617 181920
2122232425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

シフトロック解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 17:43:20
クラッチマスターシリンダーASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 00:19:58
鈴鹿サーキット 自分自身での走行方法メモ(エイトリアンカップ鈴鹿の復習) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 12:15:41

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
とりあえずここではマイカー兼通勤車の事でも書いてみよかと思ってます SPEC(2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation