参戦してきました。エイトリアンカップ2012Winter。
今回は初めて賞典が掛かるLightクラス(夏は初心者クラスという事で賞典外)に参戦、10月以来のTC2000、初めての雨の筑波、そしてクラッシュ後初の走行会など、いろいろな事を考えながら今日を迎えました。
朝4時前家を出た時は止んでるか霧雨程度だったのが、筑波に着いたら本格的に降り始めてきて、Aパドックオープン時に結構降ってきたので停める場所を急遽15番ピットへ変更。

そして停めた場所がそらもうストラトブルーマイカ祭(類友とも呼ぶ)で、極めつけは14番にエイトリアンさん。まさかこの2台が並ぶとは思ってませんでした(
6時40分過ぎにドラミが始まったけど、その最中救急車が1分28秒台で走行してたという、3、
今回はタイム別にAとBの2クラスに走行枠が別れ、オレはBクラスでの走行。
8時20分からBクラスの走行が始まった訳だけど、慣熟周回が終わって次の周のダンロップ入る時に
赤 旗 掲 示
いきなり何ぞと思いながらピットで待機して、改めて走行再開。
初めての雨筑波は滑るのなんの。立ち上がりで踏み込むとすぐにDSC先生の
お叱り制御が入ってまともに踏めたもんじゃないですよ。
そんな事もあってタイムは1分25秒台で、この時点でクラス4番手。
すぐにAクラス2本目が入る為に、2本目までのインターバルは約10分。
その間に内圧を測ったら20Kpa位上がってた。そこで何故かエアをそのまま200kpaまで下げてコースイン。
そしたらそれが以外にも効果てきめんで、スマホのGPSロガーでは22秒台が出ており、更に公式のラップ表にも1分22秒299で記録され、ここでクラス2位。
これには隣のピットにいたエイトリアンさんもビックリしてた様子で、オレ自身も何故タイムが縮まったのか判りません(
しかし更に
怪奇現象奇跡は続く。
最終の3本目はエア圧は帰ってきて全部210kpaだったのでそのまま放置でコースイン。
相変わらず滑るどころか本を重ねるごとに雨は強くなってきたけど「もしかしてまだ縮まるんじゃ」と思いアタックした最終周で1分21秒827を記録。
これにはもうオレ自身が一番びっくりした。もしかしたらクラス入賞もあり得るだろうと思って行った表彰式。

頂きました、Lightクラス準優勝。
Lightクラス優勝のトストイさんはもう別格過ぎてアレだけど、本格参戦初戦、車自体は病み上がり、しかも雨とは言えあの”悪名高き”RE-11をあろう事か純正サイズで使ってこの結果はでコレは出木杉君。
Bクラスの順位表を見たら何台かMoreクラスの人を食ってたりしてたけど、これはもうウェットコンディションあっての結果だとは思う。
でもここに来るまで短い期間の中でいろいろあった中でのこの結果は満足。いい形で2012年最後の走行、24歳になって初めての走行を締めくくれたと思う。
来年はLightクラスも車高調解禁の可能性が高くなってきてる中、しばらくは12年レギュで頑張るつもりです。
走行予定はまだ2/3のエイトリアンカップ開幕戦と3/2の毒蝮走行会しか確定してないけど、来月のバンパー交換前後には一回2000を走っておきたいかな。
その前にP-LAP購入しなきゃだけど
今日参加及びお話しされた方はお疲れ様でした。来年も何かとよろしくです。
最後に
エイトリアンカップ最高!!
Posted at 2012/12/22 14:18:47 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行記 | 日記