お疲れ様です。
今夜(というか日付が変わると同時に)エイトリアンカップ鈴鹿の
申し込み戦争エントリー受付が始まりますが、その待機がてら今年の総括でも。
1月

2016年第一走がエイトリアンカップ開幕ラウンド。
この時の目標は純正脚のまま8秒台突入でしたが、無事達成。幸先のいいスタートでした。
2月
※この時の撮影は3月
2月はフロント周りの板金になり、走行は無し。なお、(2016年末現在で)未だに他の傷とかは全然直し
てないので”頭隠して尻隠さず”状態は続いてます()
3月
3月は71R導入後初のTC1000アタック。とりあえず44秒の壁は破っておきたいなと思ってましたが、43秒を通り越して42秒へ突入。ここまでの2015-2016シーズンは例年になく順調でした(フラグ
4月など無かった、いいね()
5月

5月は例年通りRTE勉強会。
この時はいつものTCR加藤さんだけでなく、エイト界のエキスパート2人の横にも載せてもらった直後に一気にタイムが縮んだり、初めての1ラップアタックも経験し、有意義な勉強会でした。
6月

この月は結構な資金難でしたが、9月のMFCTに向けたJAFライを取得。
7月

7月も走行は無し。但し”軍資金”を得たので翌月のエイト祭FINAL、そしてその後に向けた準備を進めていました。
8月

そしてエイト祭FINAL。
この時は午前中から谷田部氏と1/100秒どころか1/1000秒単位の接戦で、結果的には5/1000秒足りず負けました。
今思えばこの辺りから若干歯車が狂い始めたかなとも思えてきました(震
9月

初のJAF戦、初のMFCT。散々でしたね…(遠い目
1コーナーの進入”は”良いとお褒めの言葉は戴きましたが、それ以外は人も車もダメでしたね…RX-8ノーマルクラス1台だけでしたし()
でもいい経験にはなりました。
10月

エイトリアンカップ最終戦と2016-17シーズンに向けて、満を持して車高調導入。
その2日後の会員走行で、純正脚時代から約-0.5秒短縮。この時は「こりゃ16-17シーズンもイケるか?」って思ってました(フラグ
11月

11月はスパ西浦へ遠征。
初コースだったので結果は目標に対しては伴いませんでしたが、アタック1周目でベストに近いラップを刻んだ辺り「あぁ、オレは一発屋気質があるのかないのか」とも思えてきました。
まぁまた機会があったら行ってみたいとは思ってます。
12月

そして先週のエイトリアンカップ最終戦。先に開催された岡山ラウンドの結果から自力でのシリーズ連覇は消滅してたので最終戦でベストを出す事に賭けてましたがまさかのウェット→ハーフドライ。
結果的には最終戦自体もシリーズも3位になりましたが、10秒台すら切れず消化不良な結末でした。
さて
年初の目標設定に対する結果ですが
1.TC2000:ノーマル足で1分8秒999、車高調導入で1分7秒999
→ノーマル脚は達成(1分8秒888)、車高調導入後は未達(E杯前週の会員走行で1分9秒579、この時も路面半乾き)
純正脚ではもう大勝利。車高調導入後は天気に恵まれず未達。こちらは来年に期待。
2.TC1000:43秒フラット→純正脚のままで達成(42.990)、最終的に車高調導入後42.404までアップ
1000は大勝利。ただ11月頭に走った時はもう少し伸びても良かったかな?とは思いました。
3.エイトリアンカップ筑波ラウンド3戦全戦完走→達成(2位→3位→3位)
クルマ的には若干薄氷感はありましたが、なんとか筑波ラウンド3戦走り切りました。
計:目標達成率3/4=75%
今年は”1分8秒888”のスタートダッシュがあった反面最後はちと失速気味でしたが、それでもベスト更新ラッシュの年でした。
喪中なので年頭のご挨拶は控えますが、目標は立ててますので年明けにでも(大体想像はつくと思いますが)。
2016年は色々とお世話になりました。2017年も変わらずよろしくお願いします。
Posted at 2016/12/29 23:13:41 | |
トラックバック(0) |
適当に | 日記