• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHOH1のブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

2016年総括

お疲れ様です。
今夜(というか日付が変わると同時に)エイトリアンカップ鈴鹿の申し込み戦争エントリー受付が始まりますが、その待機がてら今年の総括でも。



1月

2016年第一走がエイトリアンカップ開幕ラウンド。
この時の目標は純正脚のまま8秒台突入でしたが、無事達成。幸先のいいスタートでした。


2月

※この時の撮影は3月
2月はフロント周りの板金になり、走行は無し。なお、(2016年末現在で)未だに他の傷とかは全然直し
てないので”頭隠して尻隠さず”状態は続いてます()


3月
3月は71R導入後初のTC1000アタック。とりあえず44秒の壁は破っておきたいなと思ってましたが、43秒を通り越して42秒へ突入。ここまでの2015-2016シーズンは例年になく順調でした(フラグ



4月など無かった、いいね()



5月

5月は例年通りRTE勉強会。
この時はいつものTCR加藤さんだけでなく、エイト界のエキスパート2人の横にも載せてもらった直後に一気にタイムが縮んだり、初めての1ラップアタックも経験し、有意義な勉強会でした。



6月

この月は結構な資金難でしたが、9月のMFCTに向けたJAFライを取得。


7月

7月も走行は無し。但し”軍資金”を得たので翌月のエイト祭FINAL、そしてその後に向けた準備を進めていました。


8月

そしてエイト祭FINAL。
この時は午前中から谷田部氏と1/100秒どころか1/1000秒単位の接戦で、結果的には5/1000秒足りず負けました。
今思えばこの辺りから若干歯車が狂い始めたかなとも思えてきました(震


9月

初のJAF戦、初のMFCT。散々でしたね…(遠い目
1コーナーの進入”は”良いとお褒めの言葉は戴きましたが、それ以外は人も車もダメでしたね…RX-8ノーマルクラス1台だけでしたし()
でもいい経験にはなりました。


10月

エイトリアンカップ最終戦と2016-17シーズンに向けて、満を持して車高調導入。
その2日後の会員走行で、純正脚時代から約-0.5秒短縮。この時は「こりゃ16-17シーズンもイケるか?」って思ってました(フラグ


11月

11月はスパ西浦へ遠征。
初コースだったので結果は目標に対しては伴いませんでしたが、アタック1周目でベストに近いラップを刻んだ辺り「あぁ、オレは一発屋気質があるのかないのか」とも思えてきました。
まぁまた機会があったら行ってみたいとは思ってます。


12月

そして先週のエイトリアンカップ最終戦。先に開催された岡山ラウンドの結果から自力でのシリーズ連覇は消滅してたので最終戦でベストを出す事に賭けてましたがまさかのウェット→ハーフドライ。
結果的には最終戦自体もシリーズも3位になりましたが、10秒台すら切れず消化不良な結末でした。



さて年初の目標設定に対する結果ですが
1.TC2000:ノーマル足で1分8秒999、車高調導入で1分7秒999
→ノーマル脚は達成(1分8秒888)、車高調導入後は未達(E杯前週の会員走行で1分9秒579、この時も路面半乾き)
純正脚ではもう大勝利。車高調導入後は天気に恵まれず未達。こちらは来年に期待。

2.TC1000:43秒フラット→純正脚のままで達成(42.990)、最終的に車高調導入後42.404までアップ
1000は大勝利。ただ11月頭に走った時はもう少し伸びても良かったかな?とは思いました。

3.エイトリアンカップ筑波ラウンド3戦全戦完走→達成(2位→3位→3位)
クルマ的には若干薄氷感はありましたが、なんとか筑波ラウンド3戦走り切りました。

計:目標達成率3/4=75%


今年は”1分8秒888”のスタートダッシュがあった反面最後はちと失速気味でしたが、それでもベスト更新ラッシュの年でした。
喪中なので年頭のご挨拶は控えますが、目標は立ててますので年明けにでも(大体想像はつくと思いますが)。

2016年は色々とお世話になりました。2017年も変わらずよろしくお願いします。
Posted at 2016/12/29 23:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 適当に | 日記
2016年12月23日 イイね!

エイトリアンカップ2016Winter

エイトリアンカップ2016Winterお疲れ様です。エイトリアンカップ2016最終戦無事帰宅しました。

今回は数字上ではタイトル連覇の可能性はありましたが、ポイント制度を考えると自力優勝はかなり厳しいものがあったので、タイトル争いを度外視して優勝&ベストラップ狙いで行こう。




と、前日まではずっと頭の中にありましたが、着いてみると無情のウェット路面。加えて10度を超える高温と1000hPaを切る低気圧。コレでどうなるか全く判らなくなりました。
唯一アドバンテージがあったとしたら、先週14日の会員走行でウェットパッチ込みの路面で走っている事でしたが、その時からはタイヤも変わりアライメントも変わりで参考にならず。


それでも勝負は3ヒート目と踏んで、1ヒート目は減衰弱め内圧高めにして車両温存の為計測2周ライン通過3周で終了(1分16秒8)。2ヒート目は少しドライ寄りのセットにしペースを上げて走って1分13秒台。


プレミアムクラスラストでも若干乾いてきたかな?という位でしたが予定通りラストに勝負をかけていきましたが、アタック1周目に10秒0(ただしこのラップはP-LAPの電源が落ちてた)。
リーダーボードをチラッと見ると#28(オレ)はあっても#34(谷田部氏)が無かったので行けるかな?と思いきや谷田部氏が最後に9秒5を出してきて逆転負け。
対するオレは走るごとにシフトの入りが悪くなりタイムアップならず。



結果、速報通りLightクラス3位で、この結果ライバルの順位に関係なく連覇はならずとなりました。



敗因はまず、刻々と変わる路面状況に人車共に対応しきれなかった事、ギア鳴り対策で入れたNC-70/71が思った性能が出なかった事、タイヤが路面に対して真新しすぎた(皮むきしきれなかった)事…他出したらキリがない位あると思いました。
いずれにしても最終戦としてもシリーズとしても過去の自分に対しても負けは負けなので、来月までの約1か月可能な限り対策に興じてみます。




本日の車載はこちら(例によって1080p60fps)。ポロリもあるよ!(嘘は言ってない)


今日ご一緒された方お疲れ様でした。Lightクラス”新チャンピオン”の谷田部工房さん、チャンピオンおめでとうございます。
そしてRTEの皆さん及び運営スタッフの方は1年間ありがとうございました。来年も良い運営を期待してます。




最後にいつもの




エイトリアンカップサイコー!!!
Posted at 2016/12/23 18:24:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

「タイヤ交換中に左フロントブレーキの引きずりが発覚。年内は仕事納めしたので年明け予定組んでOHだな…」
何シテル?   12/27 12:23
普段は某Dのサービスエンジニアをやっています。 とりあえず気づいた点をいろいろと書いていきます サーキット走行ベストラップ 筑波サーキット コース20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728 293031

リンク・クリップ

シフトロック解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 17:43:20
クラッチマスターシリンダーASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 00:19:58
鈴鹿サーキット 自分自身での走行方法メモ(エイトリアンカップ鈴鹿の復習) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 12:15:41

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
とりあえずここではマイカー兼通勤車の事でも書いてみよかと思ってます SPEC(2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation