• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHOH1のブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

エイトリアンカップ2016Winter

エイトリアンカップ2016Winterお疲れ様です。エイトリアンカップ2016最終戦無事帰宅しました。

今回は数字上ではタイトル連覇の可能性はありましたが、ポイント制度を考えると自力優勝はかなり厳しいものがあったので、タイトル争いを度外視して優勝&ベストラップ狙いで行こう。




と、前日まではずっと頭の中にありましたが、着いてみると無情のウェット路面。加えて10度を超える高温と1000hPaを切る低気圧。コレでどうなるか全く判らなくなりました。
唯一アドバンテージがあったとしたら、先週14日の会員走行でウェットパッチ込みの路面で走っている事でしたが、その時からはタイヤも変わりアライメントも変わりで参考にならず。


それでも勝負は3ヒート目と踏んで、1ヒート目は減衰弱め内圧高めにして車両温存の為計測2周ライン通過3周で終了(1分16秒8)。2ヒート目は少しドライ寄りのセットにしペースを上げて走って1分13秒台。


プレミアムクラスラストでも若干乾いてきたかな?という位でしたが予定通りラストに勝負をかけていきましたが、アタック1周目に10秒0(ただしこのラップはP-LAPの電源が落ちてた)。
リーダーボードをチラッと見ると#28(オレ)はあっても#34(谷田部氏)が無かったので行けるかな?と思いきや谷田部氏が最後に9秒5を出してきて逆転負け。
対するオレは走るごとにシフトの入りが悪くなりタイムアップならず。



結果、速報通りLightクラス3位で、この結果ライバルの順位に関係なく連覇はならずとなりました。



敗因はまず、刻々と変わる路面状況に人車共に対応しきれなかった事、ギア鳴り対策で入れたNC-70/71が思った性能が出なかった事、タイヤが路面に対して真新しすぎた(皮むきしきれなかった)事…他出したらキリがない位あると思いました。
いずれにしても最終戦としてもシリーズとしても過去の自分に対しても負けは負けなので、来月までの約1か月可能な限り対策に興じてみます。




本日の車載はこちら(例によって1080p60fps)。ポロリもあるよ!(嘘は言ってない)


今日ご一緒された方お疲れ様でした。Lightクラス”新チャンピオン”の谷田部工房さん、チャンピオンおめでとうございます。
そしてRTEの皆さん及び運営スタッフの方は1年間ありがとうございました。来年も良い運営を期待してます。




最後にいつもの




エイトリアンカップサイコー!!!
Posted at 2016/12/23 18:24:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2016年11月18日 イイね!

スパ西車載うp

お疲れ様です。

さて、Twitter経由の方ではもう公開してますが16日の車載が上がりました。
今回は5日の教訓を基に、走行前入念に撮影モードの確認をして無事動画として撮影出来ました。





今回は後半にzexel氏ドライブのすいじん号の追っかけも出してる辺り、半分身内向けにはなってますね…

Posted at 2016/11/18 21:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 適当に | 日記
2016年11月17日 イイね!

昨日の敵は今日も敵 あいつの車を刻め 東西混合フリー走行

昨日の敵は今日も敵 あいつの車を刻め 東西混合フリー走行お疲れ様です。3日間約1000km(サーキット走行、他車運転試乗込)の長旅が終わりました。

この3日間は昨年のエイトリアンカップSUGO以来の遠征へ、スパ西浦モーターパーク(以下スパ西)に表題のコレに参戦する為に行ってきました。
別名「パンレス&のわい勢最速決定戦~お前ら全員ぶっ○す~」



今回は16日(水曜、定休日)の走行の前後、火曜の定休日と今日の木曜日に休暇を取り余裕を持った行動。という名のちょっとした旅行気分もありました。なにぶん関東から出る事自体がSUGO以来、中部地方に行く事も2012年に名古屋/岐阜に行って以来という遠征SSRキャラですしおすし


今回は長距離移動時のみNexus7をナビのモニターにくくり付け、行きはYouTube(ドラゴンゲート)とAmazonプライムビデオ(コマンドー)を、帰りは中に入ってた動画をランダムに流しながらの移動。
タブにWi-Fiしかない為スマホのパケットが大量消費されて顔が若干青ざめたのは内緒





15日の朝は東名東京料金所を通過するのに出発から2時間、エイトリアンパーキングエリア遠州森町PAに着くのに4時間、愛知県入りで5時間半かかり、最初の“チェックポイント”の豊川コロナワールドに6時間で到着。



今回初日の宿を提供してくださったびーむ氏の仕事を終わるまで時間つぶしをした後、主催(言いだしっぺ)のみきお氏とも合流しCLASSICAL COFFEE ROASTER CAFEにて夕食。超偏食のオレでも食えそうなやつ(画像のサンドイッチ)でも結構な量で中々美味いので、豊橋周辺に来た時は食してみるのをおすすめします。
その後にzexel氏も合流してびーむ家で就寝。



2日目の朝は余裕を持って行き、8時半ぐらいにスパ西着。
受付(というか予約の確認)等々が筑波とまるで勝手が違う為最初は迷ったものの、連名予約で何とか受付OK。
ちなみに(ご存じの方が大半だとは思いますが)初走行のDVD講習はJAFライもしくはJAF公認コースのライセンス保持者(オレは今回JAFライ提示)は免除です。なので後述のエントリー者の中で唯一のビジターの講習免除者だったので受付とか事前の予約とかがとてもめんどくさかったです()


さて今回の参加者は
・みきお氏(ER34) タイヤ:F.595RS-R、R.ゼスティノ07R スパ西会員
・びーむ氏(DC5後期) タイヤ:F.Z2☆、R.AD08無印 スパ西会員
・SHOH1(SE3P) タイヤ:前後RE-71R スパ西初、JAFライ持ち
すいじん氏(NA8CE) タイヤF.AD08R、R.R1R スパ西初
・zexel氏(すいじん号レンタル) スパ西初
の4台5名。
他一般の人も含めて朝10時枠は11~12台。車種もエリーゼやエボワゴンからアルトワークスまでと、筑波2000のファミ走Y枠並のカオス感満載のラインナップ。


アタックに関しては、アタックラップに入って1周目で1分4秒7が出て仲間内での「(勝手に)朝一一発アタック選手権」はオレが優勝()
その後一回ピット入ってリアの減衰を緩めて一発アタックした後に、一般の方のスイフトがS字の2個目立ち上がった辺りで刺さって赤旗(スイフトの方は無事らしくクルマも自走可でした)。

赤旗後の最初のアタックで今回ベストの4秒649が出た後も何度か色々試したものの、気温の上昇と走り込みの影響で慣れるより先に所々タレが出て来てしまいタイムアップならず初のスパ西アタックは終了。当然目標の2秒台もいつの日かまでのお預け。
仲間内のトップはみきお氏で、唯一の3秒台突入(ただしベストではない模様)。



※赤がベスト、青はセカンドベスト
ライン取りは第2ヘヤピン以外はイメージに近いかなと。2ヘアはエイトリアンさんの言う様に筑千のスレンダー我慢コーナーみたいで、走った感じではそれよりもちょっと窮屈。
あとは殆どの縁石が筑千の洗濯板みたいに凸凹したもので、縁石乗ってサーキット用に付けてる室内ワイドミラーが飛びました。2回()
筑波では結構縁石は使う派だったので、凸凹に対する恐怖心からあまり攻めきれなかったかな?という言い訳敗因の一つ。

とは言え、初コースで仲間内での2位は点数だと60点ぐらいかな?という自己採点。

動画は帰宅後すぐで疲れてるので後ほど





午後も走るすいじん氏とその後輩を除いた4名の昼食は、これまたエイトリアンさんのおすすめしてた三河雑魚肴房 やま六。オレは(メニューを見て迷った結果の)ランチひつまぶしを選びましたが、確かにこれは当たりですね。実は人生初のひつまぶしとは言えない
ちなみに駐車場は狭いというかキャパが小さいので、団体の場合は色々手間ではありますが乗り合いをお勧めします(今回はエイト+34+DC5が来て丁度満車)。



近くのコンビニで豊橋組とは解散し、zexel氏を乗っけてSAB名古屋ベイ(F355チャレンジ2をやる為に)経由の大須まで行き近所を散策。
初めての大須の印象は、アキバと渋谷と原宿を足して3で割ったような街だな。って思いました(


晩飯はすいじん氏も合流してニクのクニへ行き、ローストビーフ丼(王様サイズ)を。ココも個人的にはおすすめスポットです。

肉食って二人と解散お疲れ様でした。の筈でしたが、荷物の取り間違えがあり30分待機(これでもはえーよって思う位)。きっちり忘れ物が無いかどうか確認して改めて解散。


帰り道は、丁度通り道且つ一度行ってみたかった刈谷ハイウェイオアシス(閉店時間)でお土産確保。静岡に入るまで99%が大型トラックか商用車の新東名でエイt…遠州森町で4時間仮眠。

5時に出発して足柄での朝食を挟み都内へ向かう中で東名川崎以降真っ赤だったので、予定を変更して「君の名は。」の聖地巡礼(という名の暇つぶし)を敢行。


あの階段や


あの坂や


あの歩道橋に行って、若干顔がゆるみました()


あとは偶々通り道という事もあり、GTシリーズでおなじみの東京R246も(ほぼ)1周。(道間違えた


聖地巡礼もそこそこに、外環ルートから色々あって何故かレイクタウンに寄ってから15時に帰宅。

例え3連休があったとしてもなかなかこういう遠出とか出来ない、ましてや遠征もなかなか出来なかったですがいいリフレッシュにもなりましたし、筑波とはまた違うローカルルール等色々勉強にもなりました。




さて、いよいよこれからしばらくはエイトリアンカップ2連戦(仮に鈴鹿も入れると3連戦?)に向けての準備が始まります。周りも気合が入っているので、負けない様に(勝てるとは言ってない)頑張ります。


最後に、この3日間お会いした方お疲れ様でした。そしてTwitterで色々とスパ西関連の情報などを教えて頂いたエイトリアンさんとライーザさんには感謝です、ありがとうございました。
Posted at 2016/11/17 18:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2016年11月05日 イイね!

TC1000で遠征前最後の肩慣らし&SAB長沼イベント

TC1000で遠征前最後の肩慣らし&SAB長沼イベントお疲れ様です。最近走るかイベントかでしかみんカラに浮上してないですが、巡回してる辺りは普通に生きてます()

今日は”元々”長沼イベントに顔出そうかなと思ってたところにTC1000の会員走行があったので「朝イチだけ筑波走ってその足で長沼行くかー」とかいうキ○ガイ計画を脳内で立てて、結果的に本当に実行しました(えぇ



さて、今日は朝の8時から1時間は15分間ずつタイム別(自己申告)枠があって、最初は42秒以下(速い方で)、2枠目が43秒~44秒位まで、、、といった感じになってますが…自分のタイムが42秒446と、昨日スケジュールを見た時は「Aは41秒台からだろうな…」って思ってたので拍子抜けしながらもA00のチケットを買ってました。7時ジャストに


で、最近の流れ通りサクッと準備して(気合入って)4~5分前位にピットロードに出て、リモコンで車載の録画をさぁ開始、をしたはずでしたが



関係ないけどTC1000の職員の若い女性結構アリだと思う
なんとまぁ静止画モードで撮ってしまい、挙句ピット戻ってきてから約20分間900枚近く連写しまくってました(もちろんそうなってるとは気付かずに)。というのを帰ってきてから気付きました()

閑話休題、走行の方ですが走行開始約15分位前に軽い霧雨が降ってきて、外に出てるクルマに雨粒が少し付く位来てましたが路面を濡らすほどじゃないかな?と思いコースイン。
最初の1~2周ぐらいは温まってないからか先の霧雨の影響かグリップ感はあまりなし。とりあえずアタック2周目に42秒7が出てたんで念の為もう一回アタックかけたら42秒40と、P-LAPではベストの表示(前回までの記録を消してない)。コレ来たなと思い内圧確認したら、あまり上がってないので左リアだけ他に合わせる形に調整と減衰をフロントだけ弄って再度コースインするも更新はならず。



結果は42秒404と0.042秒だけ更新。走り終えて直後「パッとしないな~」と思う、ちょっと憂いるベスト更新でした。


その後は、青のエイトさんが来てたので今期について色々話したりして10時まで滞在して長沼へ。




実は家から筑波と家からSAB長沼までの距離はどっこい、とは思ってましたが何だかんだで今まで長沼行く時に使ってない道が大半(主に渋滞回避)だったので体感的にはちょっとかかったかな?という印象だった筑波→長沼間。ちなみに昼から来るのは初めてだったり(毎回開店前凸)


今日も特に買うものが無い(買う金が無い)ので、アクレの濱田さんに脚入れてベスト出た報告と、谷田部公房さんらと若干話して、店内巡回中に「そういやボンネットのMZRacingのステッカー(MFCTのレギュレーションで貼ったやつ)を切り文字のにしたいな」って思い新調。
思ったほど顔見知りも来てないので15時ぐらいに撤収。



とりあえずロガーは取れたので前回のベストと比較はしましたが、GPS上では何故か前回の方が速いという走行直後のパッとしないフィーリングから更に悪化する頭の抱え具合



具体的にはこんな感じ

今日は15分1枠こっきりだったのであまり弄る時間無いなと思い、セッティング変更は最初のピットの時だけ。再来週のスパ西と来月のTC2000に向けては若干の不安がありますが、スパ西は1枠50分あるのでじっくり見ていきます。
11.16スパ西の目標は、1分3秒切れれば良いかなと思ってます。Light車両のshin132さんが2秒0(最速ランキング調べ)なので、それに近づければなとは思ってます。
Posted at 2016/11/05 20:57:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2016年10月14日 イイね!

TC1000でアレのシェイクダウン

TC1000でアレのシェイクダウン最近映画「君の名は。」を見に行って、2週連続で見に行くぐらいにはすっかりハマっております>挨拶






さて一昨日ようやく車高調を取り付け、早速TC1000の会員走行でシェイクダウンに行ってきました。
ここ数日は一気に気温も下がってきて、朝9時の段階で筑波の公式発表では(2000のタワー下で)気温15.9度、気圧も1025hpaと10月にしてはかなりの好コンディション。正にシェイクダウンには絶好の日より。


更に、今回は”禁断”の71R逆履き。エイト祭でshin132さんが71R逆履きをしてましたが、果たして吉と出るか凶と出るか。

とりあえず朝一番9時の枠で走って、アタック2~3周したら状況に応じて減衰を弄って様子を見てみる、という計画。
まずは感触を確かめつつ前のシビック無限RRの方との間合いを測っていきなりアタックかけたら、1コーナーで少し止まりきれない感がありました。
「こりゃ失敗かな?」と思ったらリーダーボードには赤々と「1(ポンダーの番号) 42.76」の文字が出てあっさり3月の純正脚時代の自己ベストを更新

コレには思わず「えっ!?」ってなりました。

直後その無限RRが目の前で盛大にイン巻きスピンしたので、アタックを止めて減衰調整も兼ねてピットへ行き、フロントを少し緩めてアタック。
結構鈍感なオレには???の中、計測計4周目で「42.44」とか出ました・3・

それでも少しスレンダーコーナーの立ち上がりで軽いチャタリングっぽい跳ねを感じたので、減衰を前後とも同じにしたり逆転させたり、時間とクルマの状態の許す限り色々試してみました。


そんなことも踏まえて、10時40分の枠はアタックはするもセッティング出しと新しい脚の挙動に慣れる為に朝一と同じ感じで走行。
計測最終ラップで42秒517がこの枠のベスト。減衰は…朝イチベスト出した時と同じ。




という訳で、2016-17シーズンイン&車高調導入していきなりベスト更新という幸先の良いスタートを切れました。
ですが、まだセッティングも始まったばかりですし、正直まともなアライメントも取れてない(一昨日付けて昨日普通に仕事して今日)ですし、まだまだやる事は山積みです、ええ。


でも3月のロガーと比べると、特に1コーナーでのボトムスピードが段違い。1ヘヤへの進入速度もNC-221R無しで124km/hのメーター読みと、明らかにコーナリングが良くなってるって思いました。

TC1000に関しては気温とタイヤ次第では41秒後半は普通に狙える位置にまでは来てますが、後は2000も12月末のエイトリアンカップまでに一回走っておきたいです。


次の走行予定は、当初は28日にもう一回セッティング出しで1000を走っておこうかと思ってましたが、11月16日にスパ西浦でこんなのに参戦予定なので、資金的にもそっちに専念しようかなと思いましたので、28日はお財布次第で。


最後に、今日のベストの車載を載せておきます。
Posted at 2016/10/14 18:40:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

「タイヤ交換中に左フロントブレーキの引きずりが発覚。年内は仕事納めしたので年明け予定組んでOHだな…」
何シテル?   12/27 12:23
普段は某Dのサービスエンジニアをやっています。 とりあえず気づいた点をいろいろと書いていきます サーキット走行ベストラップ 筑波サーキット コース20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シフトロック解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 17:43:20
クラッチマスターシリンダーASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 00:19:58
鈴鹿サーキット 自分自身での走行方法メモ(エイトリアンカップ鈴鹿の復習) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 12:15:41

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
とりあえずここではマイカー兼通勤車の事でも書いてみよかと思ってます SPEC(2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation