GRX133純正ラジエータキャップ
投稿日 : 2013年07月01日
1
ラジエータキャップの画像です。
クーラントが暖かいときは外せません。
最悪、突沸、蒸気噴出し、大やけどなって事も無いわけではないです。
冷えたクーラントはものの数分でそこそこ暖かくなります。
温まったクーラントが冷えるまでは結構な時間がかかります。
パズル式立体駐車場のくま号は、夕方入庫しておいて、
深夜、他の駐車場利用者がいない頃合をみはからって。。。。。
屋根つき平面、しかも自宅の横、
なんて駐車場にあこがれます(-。-)y-゜゜゜
2
裏側。
3
横から。
4
くま号のエンジンルームには、このまったく同じキャップが2つありました。
う、画像撮り忘れ(+o+)
後日画像上げます。
13/07/02 画像追加
画像はヘッドカバー前方を外し、キャップはTRDのハイプレッシャータイプに交換済み
5
1つはラジエータキャップだとして、
もう1つは
i)ラジエターリザーブタンクキャップ
ii)インタークーラー用クーラントキャップ
どっちだろ?(+o+)
13/07/02画像追加&追記
画像はヘッドカバー前方を外し、キャップはTRDのハイプレッシャータイプに交換済み
配管をたぐっていくと
画像真ん中やや右辺りの細い2本配管近くのキャップはインタークーラー(TOM'Sの銘入りの黒い板の辺り)
画像下側の太い配管あたりのキャップがラジエータっぽいです。
6
ラジエターじゃなくてラジエータって名前だったのを、今、はじめて知った
(-。-)y-゜゜゜
13/07/02追記
納車2年たって、ようやく
i)どれがインタークーラーか分かった
ii)ラジエータキャップ&インタークーラクーラントキャップ&オイルフィーラー(?)キャップの場所が分かりました。
いかに私がボンネット開けてないかばれてしまいましたね^_^;
タグ
関連コンテンツ( ラジエーターキャップ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング