• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっち@へっぽこトレーナーのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

どーも鈴菌感染者です

いいんじゃないかしら
Posted at 2021/11/13 17:49:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年04月03日 イイね!

タイヤ交換とその後

タイヤ交換とその後







かなり以前に書いたものの、あれから随分と時間が過ぎてしまいました。

洗車してなくて汚いのはご容赦ください...







momoのOUTRUN M-3です。
タイヤについての詳しくはググっていただくとして、かれこれ交換してから1000kmほど走行した感想を。

ちなみにタイヤサイズは

F 225/40R18
R 255/35R18

となります。




パターンはこんな感じ。
前に使っていたN8000に似ていますね。
コンフォート系はこういったパターンに行き着くのでしょうか?

パターンについてのウンチクはwebでw


このM-3にしてもN8000にしても、コンフォートと言いながらもある程度のスポーツ性も兼ね備えているようで、意外にグリップ力も高かったりします。

まずはそのスポーツ性をちょっとした山道で試してみました。
基本的にはアンダー傾向で、コジってやってもスッポ抜けそうな感じはしません。
まぁ寒い時期で路面温度も低いのでアレですけども。

ただ、感触的にズズズ...というより、ゴリゴリゴリ...と逃げていくような感じ。
うーん、あまり好きな感触ではないかな。

高速道路も走ってみました。
画像からもわかるように、ショルダーが丸いのが特徴のタイヤです。
個人的には、丸いショルダーは諸刃の剣だと思っています。

ショルダーが丸いと轍に取られにくい、脱出しやすいといったメリットがありますが、剛性感が薄くなるというデメリットもあります。
剛性感というか、手応えや感触が伝わりにくいといった感じ。

しかし、好意的にとらえればハンドルを取られにくい、キックバックがソフトと言えるかもしれません。




ちょっとわかりにくいですが、リアタイアが気持ち逆引っ張りになっています。
N8000ではこうはならなかったのですが、これはホイールが8.5Jなのも影響しています。9Jならよかったかも。
まぁつまりはN8000よりも太いということですね。
このあたりがアンダー傾向に感じた理由かもしれません。

事実、N8000のときよりも発進時にアクセルを多めに踏まないと進んでいかない。
外径もでかいんでしょうか?
燃費にどう影響するか、要観察ですね。


一般道ではどうでしょう。
個人的には、街乗りでは静粛性を気にします。
同乗者との会話だったり、BGMだったりといったものがかき消されるようなのは困ります。
実は一番最初の納車時に履いていたタイヤがPOTENZA S001だったんですが、ちょっとロードノイズがうるさかったですよね。
凹凸を拾ったときもちょっと耐え難いくらいでした。

それから比べればかなりの静粛性をM-3は発揮します。
このあたりはN8000も同じく静かなタイヤです。
コンフォートと言い張るだけはありますね。



そして雨天時。
これは正直わかりません。
破綻するような乗り方なんてしませんしね。

今のところは、タイヤとしては当たり前のレベルは持ちあ合わせている。
そのくらいしか言えませんかね。


あとはライフですかね。
おそらく摩耗して使えなくなる前に、劣化してヒビ割れて終了というほうが可能性が高いです。なんせ最近は年間3000kmくらいしか乗ってないので...


気になる価格ですが、N8000よりも少し安い4本40000円以下(送料含め)。
momoといえども生産は中国のようですから、これもアジアンタイヤと言えるわけで、価格もアジアンでなくてはいけません。

レグノ1本分で4本買えるんじゃないかというくらいの安さですが、無理して高い欧州タイヤや国産タイヤをカチカチになるまで、ツルツルになるまで我慢して使うより、早めのサイクルで劣化する前に交換するほうがよっぽどいいと思います。


次はもう少し使い込んでみての感想を書けたらと思います。




Posted at 2019/04/03 10:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2018年08月09日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!8月6日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!













最近こいつの写真撮ってないことに気付いてしまった(´・ω・`)
Posted at 2018/08/09 07:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月05日 イイね!

暑い(暑い)

暑い(暑い)








沖縄よりもはるかに暑い地域より愛を込めて。


日本一暑い県とうわさの県が隣県ですがこちらも暑い県です。
県ばっかり言ってました。
暑さのせいです。
気のせいです。

もう暑いっつうか熱い。

今現在時刻は2018年8月5日18:30です。
宮城方面では豪雨という情報が入ってますが、こちら東海3県はカラッカラです。
最後に雨が降ったのはいつだ?ってくらいにしばらく雨がありません。

関東もダムの貯水量が危機的とか。
台風12号も風は強かったですが雨量はそうでもなかったですね。

次の13号がまた関東めがけて突進中らしいですが、逸れる可能性も割りと高いようで、
また雨から遠ざかるのかといった感じです。


全っ然関係ないですが、今日ひさしぶりにちょっと遠くへ買い物に行きました。
昼間に車で移動するのが本当に減っているのですが(夜に動いてますw)、
BMWに乗ってよかったと思えたこと・・・








エアコンまじ効く








なんか聞いた話では、エアコンは中東仕様と同じ部品を使ってるなどという話もあります。
確か今日の日中で38℃はあったと思いますが、さすがにガンガン冷えるとまでは言わずとも、
真夏の炎天下の一番気温が高い時間帯に汗が出ないというミラクル。

今までソアラやアリストというトヨタでも高級とされる部類の車種に乗ってきたわけですが、
やはり設計が古いのかそこまでエアコン快適!と思ったことはありません。
さすがに今仕事で使ってるプロフィアはまだ新しいのでエアコン効きますねw


ですが、歳をとるにつれ、月日の流れは早く感じるといいます。
実際のところ、1日は長く1週間はクソ長く感じますが、1年はあっという間です。
そうこうしてる間に涼しくなって、気がつけば寒くなっていることでしょうw




あ、8月6日と9日は原爆の落とされた日ですね。
残念ながら広島にも長崎にも足を踏み入れたことはありませんが、天寿を全うするまでには一度は行きたいと思っています。

なぜか子供の頃から原爆の日に複雑な思いを持っていて、追悼式典をやっている裏番組がお笑いだったりすることに違和感を持っていました。

今16歳になる姪っ子にとっては、前時代というか、教科書やテレビでしか知りえない話のよう。
第二次世界大戦も恐竜絶滅も資料で知る歴史のひとつという認識です。

大雨が降ったり、地震で大きな被害出たりといったことはリアルタイムで情報が入りますから、
少なからず思うところもあるようですが、基本的には他人事です。

もちろん原爆ですから、災害なんて比べようもないのですが、今の子供たちには体験したことのない事には無関心すぎて少々不安になります。
まぁ、若い人には難しい話かもしれません。


この70年超という年月が流れる間に、日本はたくさんの事故や災害を経験してきました。
その度に学習し、対策や対応を間違えないように成長してきた歴史でもあります。

若い方には危機意識をもって将来の自分たちに生かしてほしいのですが・・・




若いうちは仕方ないのは自分が若い頃と変わらないんですかね。
まさかの血筋とか?w




視野を広く持つって大事だなぁと、いいおっさんになって思います。



Posted at 2018/08/05 19:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2018年08月03日 イイね!

約8ヶ月

約8ヶ月








ゾロ目撮ったのなんて今まで乗ってきた中でもすごく稀w
月に9000km弱くらい乗るのでこのくらいのペースですね。
このまま行くとおよそ10万km/年なので、10年で100万kmです。

Posted at 2018/08/03 19:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト磨きましたで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/31 20:14:07
トヨタ ソアラ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 03:50:44

愛車一覧

スズキ GSR400 スズキ GSR400
増車ではなく入れ替えです。 まさかの2台目であります。 一応、最終型になります。 購入 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
のりかえました
スズキ GSR400 スズキ GSR400
乗り換えました まぁボチボチと...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
安く買いました(お買い得とは言ってない) ボロすぎるんでちょいちょい直しながらカスタム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation