2015年07月24日
今日ディーラーから連絡あり。
イギリス本国から連絡があり、プログラムミスがあったため、修正プログラムを作成してインストールすることになった。このため、あと1週間ほどディスポの入院期間が伸びるらしい。
私から、他の同様車種もそうなのか?と聞くが、ディーラーとしてはよく分からないので聞いておくとのこと。
もう少し分かる人から説明を受けたいものです。
コンピュターは12箇所に配置されているらしいし、そもそもどの制御関係かなど、納得行く説明を聞きたいので。
本当に右ドアミラーのバック時の逆作動の原因が、プログラムミスなんて考えにくいと素人は思うのですが。
納車されて8週間 うち入院期間が3週間なんですよ。
Posted at 2015/07/24 23:10:04 | |
トラックバック(0) |
不具合 | クルマ
2015年07月21日
今日ディーラーから、ディスカバリースポーツのCPUの交換が終了したとの連絡を受けた。
しかし、右ドアミラーの逆作動は直らなかったため、イギリス本国へcpuのログなどを含め、再度照会しているので、あと1週間程かかるとの連絡を受ける。
私は素人なのでよくわかりませんが、CPUを交換しても直らないと言う事は、もうこれは配線ミスではないかと思ってしまいます。でもちゃんと治してねと言うしかありません。
Posted at 2015/07/24 22:24:05 | |
トラックバック(0) |
不具合 | クルマ
2015年07月20日
○前回2週間入院したが、結局CPUの交換すらできずに、プログラムの書き換えのみ実施する。
結果的に、運転席側ドラミラーの上下動の逆動きについては、解消されず。
アイドリングストップの再始動ミスはログの残っておらずディラーは確認できずとのこと。
○このため、プログラム書き換えを実施してもらい、結果を様子見としていったん車両を引き取る。
○このときに引き取ったディスポの空気圧を確認すると、タイヤの空気圧が著しく高圧だったことが判明し、ディラーの納車時点検では、空気圧チェックすらやっていないのではないかとディラーに苦情を伝える。
○1週間の間に高速走行を含め800Kmほど走行する。
結果はアイドリングストップの走行エラーはなかった。
ドアミラーの上下動の逆作動は何ら治っていないことを確認。
家族をのせての長距離走行で家族からは、以前の車 シトロエンC5ツアラーと比較して、疲れるとの声が上がる。
★また、自分として気になる点が2点新たにでてくる。
1)リア足回りから、路面のデコボコを走行する際に、ゴトゴトとブッシュがへたった時の音が聞こえる。新車のうちからこんなんかと思う。
2)運転席ドアのパネルからキシミ音がする。
☆良い点での発見
1)エコモードで通常走行と高速道での安全運転80Km以下なら十分。それ以上なら、OPのダイナミックモードの方が足回りがバタつきが減少する。
2)高速道路の行きはエコモード、帰りはダイナミックモードで走行したが、燃費はほとんど同じ。
だったら、遠慮なくダイナミックモードを使った方が良いと感じた。
いずれにせよ、今度の入院で、CPU交換してもドアミラーの不具合が治らないのであれば、製造時の配線ミスといった事態になるかもしれず、そのような場合は、残念だがこの車自体にのることはできないと思う。
本日、ディラーの上司にその旨を伝えた。しかし、どこまで理解されていることやら。
今回は、相当に運が悪い。次の乗換する車を探すことにしよう。大変な損失だ。
Posted at 2015/07/20 14:28:40 | |
トラックバック(0) |
不具合 | 日記
2015年07月12日
7月11日 に入院中のディスポをディーラーへ出向いて引き取り
メカニックから直接状況を聞くことにした。
今までの経過 メカニックの話
ドアミラーを交換したが症状は変わらなかった。
従ってCPUを交換することになり、部品は取り寄せた。
交換作業は、cpuの交換プログラムがインストールされていないとの
表示が出て交換できなかった。
このため本国と連絡し遠隔操作でインストールするよう調整中。
エンジンの再始動についてのエラーは記録されていなかったので
確認できなかった。
ドアミラー連動はHSE以上しか装備されていない。
アイドリングストップ、エコモードは日本以外でも装備されている。
リアゲートは修理はできなかった。
との話 今後早急に修理できるよう念を押す。
ドアミラーの不具合は 、その場で確認したが、修理前と変わらず。
⚫️帰宅してからディスポの空気圧を測定する。
フロント 2.8 リア2.8 だったが、規定値はフロント2.5 リアは2.2-2.5
新車納車時にデーラーで調整すらしていないと思われる。
このことに関しては担当上村氏に伝える。
このディーラーは納車前に一体何をしているのか?
信じられない。ディーラー不信になる。
Posted at 2015/07/12 22:19:12 | |
トラックバック(0) |
トラブル発生 | クルマ
2015年07月08日
ディスポは6月29日に入院。
不具合は2点。
❶アイドリングストップ後にエンジンが再始動しないこと。
❷運転席側ドアミラーの動作不良
私が気にしているのは❶。私としてはプログラムの書き換えを依頼した。
しかし、ディーラーではCPU交換をするということでCPUを取り寄せることになった。
でも、今日になって連絡があったが、CPUの交換をしようとすると
交換プログラムがインストールされてない と表示が出てCPUの交換ができずにおり、
現在イギリスに問い合わせている状況とのこと。
このため、まずはプログラムの書き換え作業を行うことになった。
プログラムを書き換えた状態で、ドアミラー作動の不具合が解消されれば良いが、
解消されない場合は、ドアミラーを交換するということになった。
リスポが戻ってくるのは7月11日。入院期間2週間となる。
ディーラーの段取りが悪いとは思わないが、やっぱりランドローバーは時間かかるね。
Posted at 2015/07/08 23:48:11 | |
トラックバック(0) | 日記