• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月28日

帰ってきた石突き

帰ってきた石突き 昨日の時点は「石突きを無くした男」という題でブログを書く予定でしたが・・・。

昨日の早朝、いつもの山坂道へ富士山を撮りに行きました。始業に間に合うようにと機材を後部座席に積み込み仕事場へ。
昼過ぎに「写真を撮ってよ」と依頼を受けて出かけたときに気が付きました。お気に入りの三脚、マンフロット君の脚にあるべきはずの石突きが無くなっていました。(汗

撮影しているときには、何回か据え付け場所を変えましたが間違いなく付いていました。車の中に転がっていないか探しても見つからず。

ダメ元で、昨日と同じ撮影場所へ出かけました。三脚を据えた位置では見つからず。誰かが拾い上げて投げてしまったか・・・。

諦めて帰る霜柱が降りた坂道に黒く光るもの一つ!拾い上げると間違いなく三脚の石突き。丸一日そこにいたのね、見つけられて良かった。

霜柱に石突きの写真は、再現写真です。(汗

ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2007/12/28 20:09:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いよいよ本土へ!
shinD5さん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2007年12月28日 20:45
接着部の剥がれでしょうか?
「石突きを無くした男」の内容がキニナリマスw
コメントへの返答
2007年12月29日 6:40
まだ修復していません。(汗

「ちりんちりんを盗られた男」のようなものです。(謎
2007年12月28日 21:43
私が買った初期の頃、このモデル系列は石突きはオプションでした。
写真を見る限り当時と同じ構造みたいなので「差し込んで開いて突っ張る」機構で抜け易いかと思います。

接着剤で付けるのも一法ですが、たしか私のが軟質ナイロンだったと思います。
これは対応した接着剤を選ぶ必要があるのでご注意下さい。
コメントへの返答
2007年12月29日 6:42
確かにナイロンって感じの材質ですね。

止水テープを巻いて押し込んでおけばいいのかと思っていますが、まだやってません。(汗
2007年12月29日 10:09
見つかって良かったですね。♪
私も雲台を締め付ける「ネジ」を落としたことあります。w
で、翌日見つけました。

やはり諦めちゃいけません! ^^
コメントへの返答
2007年12月29日 14:31
部品だけ注文できる物か否か、スポンジでも巻き付けて良しとするか・・・見つかって良かったです。(笑

雲台のネジ・・・そちらの方が小さそうですね。

プロフィール

4台目のレガシィ BRF OUTBACKです。5年落ち,走行38000kmからのスタート、6年24万キロ走行が目標です。(^O^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

密会なう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/16 18:17:32
にこにこ岩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 10:59:23
のほほん亭 絵日記 By imuimu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/10/21 17:06:41
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ジャイアントしろた (スバル レガシィ アウトバック)
2017年1月5日 納車
フォルクスワーゲン ポロ できすぎ びぃすけ (フォルクスワーゲン ポロ)
3代目嫁さま車です。
スバル レガシィ アウトバック もぐろ君 (スバル レガシィ アウトバック)
2012年10月7日 ODOメーター  68,272Km 2017年 1月 6日 O ...
スバル レガシィB4 B太郎 (スバル レガシィB4)
2002年5月登録。 2006年2月28日納車 走行36,611km 水平対向6気筒に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation