• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メカのりのブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

天生湿原の花

天生湿原の花天生湿原に咲いていたのはニッコウキスゲとワタスゲ。

撮った写真で花の名前を調べてみると、オオカメノキ・ウラジロヨウラク・ウワズミサクラ・ミツバオウレン・キヌガサソウ・リュウキンカ・ギンリョウソウ・・・。

印象に残ったのはギンリョウソウ。どの花か調べてみて下さい。
Posted at 2009/07/05 21:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年07月05日 イイね!

天生県立自然公園へ

天生県立自然公園へ天生峠は何度も通っていますが、自然公園を散策するのは初めてです。自宅を5時半に出発。東海北陸道 清見IC経由で現地に8時前に到着。休憩を除くと2時間ちょっと。

協力金500円/人を払って出発。天生湿原はニッコウキスゲとワタスゲが花盛り。水芭蕉の時期が一番人気なのか今日は鳥の鳴き声だけが響く静かな湿原でした。

湿原から籾糠山へつながるルートは「ブナ探勝路」「カラ谷登山道」「木平探勝路」の3ルート。行きは「カラ谷登山道」、帰りは「木平探勝路」でブナ、カツラ、ダケカンバの原生林の中を巨木や足下に咲く花を撮りながらのんびりと歩きます。空が曇ってきて眺望は望めないと判断して(?)籾糠山登頂はパス。帰り道、たいした下りでないのに膝がガクガク・・・錆び付いてますね。(汗
5時間ほどの山歩き見所いっぱい、次回は黄葉の季節(10月後半)に来てみたいです。


写真はカツラ門と呼ばれるカツラの巨木。5本並んでいますが、画角が足りず3本だけ。

帰りは白川郷を経由して郡上八幡まで下道で。東海北陸道は渋滞が始まっていたので。
Posted at 2009/07/05 19:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 巨木 | 日記
2009年07月04日 イイね!

ボンネットダンパー

ボンネットダンパー今更の気もしましたが・・・ランカスター時代からずーっと欲しかったから。
コレを付けても走りが良くなるわけでは無いんですけどね。(汗
Posted at 2009/07/04 22:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま弄り | 日記
2009年07月04日 イイね!

少しだけ先輩

少しだけ先輩葉の上の水玉を揺らすものアリ。ピョンと水の中に飛び込んだ小さなカエル。

水中にうじゃうじゃいるおたまじゃくしを葉の上から眺めているような・・・。まだしっぽをつけたカエルも葉の上にいましたよ。
Posted at 2009/07/04 08:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩みちで | 日記

プロフィール

「羽田に着陸して新幹線で岐阜羽島まで移動中。アメリカ🇺🇸最終日は息子の家でお茶してgood-bye。会社支給の家🏠はアメリカンサイズの大きな家でした。」
何シテル?   11/09 19:58
4台目のレガシィ BRF OUTBACKです。5年落ち,走行38000kmからのスタート、6年24万キロ走行が目標です。(^O^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
5678910 11
12 13 141516 1718
19 202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

密会なう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/16 18:17:32
にこにこ岩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 10:59:23
のほほん亭 絵日記 By imuimu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/10/21 17:06:41
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ジャイアントしろた (スバル レガシィ アウトバック)
2017年1月5日 納車
フォルクスワーゲン ポロ できすぎ びぃすけ (フォルクスワーゲン ポロ)
3代目嫁さま車です。
スバル レガシィ アウトバック もぐろ君 (スバル レガシィ アウトバック)
2012年10月7日 ODOメーター  68,272Km 2017年 1月 6日 O ...
スバル レガシィB4 B太郎 (スバル レガシィB4)
2002年5月登録。 2006年2月28日納車 走行36,611km 水平対向6気筒に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation