2012年01月18日
いまワタクシが乗ってる
ミラ君のお話。
152ムーヴのJBエンジンに902後期タービンを、902前期ECU+e-manageで制御。んでブーストはEVC4で制御。
こないな組み合わせで乗りよるわけなんですが。
高いギヤで低回転からベタ踏みしていく際に、スコーンとブーストが立ち上がりまして、1キロ超えると軽い吹き返しが…
決まって2500回転から4000回転付近までの間で発症してます。
失火気味の症状もでるときがあるため、噴射の増量を少しずつ減らしながら、進角量もじわじわと調整中…
失火する条件とノックが始まる境界が近いんですかね…
イマイチいいところに落ち着いてくれません(^^ゞ
なわけで、今夜も少し…試行錯誤してまいりました。
まだまだお勉強の日々は続きます…

Posted at 2012/01/18 01:46:15 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | モブログ
2012年01月17日
いやー皆様こんにちは^^;
お預かりしてる、名機トヨタ4A-GELUエンジン(AE92後期モノ)
の洗浄作業に追われているワタクシ・・・でございます。
中古エンジンをお客様が購入いたしまして、ワタクシが分解しながら
ふむふむ言ってたのですが・・・
どうやらこのエンジン、素人オーバーホールをしてるようで
随所に「ちょっとやらかしちゃった♪てへぺろ」的な箇所が・・・
まずヘッド。
申し訳程度にバリ取りした痕跡と、ポートを削ろうとして
断念した痕跡(爆)
多分TRDのメタルガスケットが組まれていたのですが、
ヘッドボルトの締め付けトルク足りてない(爆)
ヘッドボルトのネジ穴(エンジンブロック)清掃不良と
ヘッドボルトのネジ部分に、オイル塗布忘れてる(爆)
カムシャフトオイルシール取ろうとしてドライバーで
こねくり回して、シールの座り部分に打痕と傷(爆)
お次にブロック。
オイルパンとバッフルプレート取り付けの際、
シールパッキンブラック塗りすぎて、はみ出しまくり(爆)
クランクシール(前側)交換しようとして、タイミングベルト
プーリーをこねくり回しすぎて、クランク先端部に打痕と傷(爆)
エンジン自体はスラッジも多くなく、オイル焼けもほとんど
なかったため、元々の使用状況は良かった模様・・・ですが!
いくら4A-GEがオーソドックスな造りで比較的整備しやすいとはいえ
もう少し基本的な整備知識とか・・・欲しいものです^^;
※もちろん、使用に耐えうる状態にして、このエンジンは
きっちり組みなおしさせていただきます^^
Posted at 2012/01/17 12:48:18 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2012年01月14日
ねるねるねるねもさることながら…
いま、ちょいと懐かしい16バルブ4A-Gの
ファインチューン+オーバーホールプランを
練ってます( ̄ー ̄)
少し今風のエッセンスを加えるため、1ZZ-FE純正インジェクターを使いたい…!
しかーし、単品の中古って、なかなか出てきませんですな。
ついでに、オーナー氏希望で、AE111純正フライホイールも
導入したいですが、コイツも中古が出てこない。
某オークションだけでなく、解体業社さんネットワークでも
検索かけてみますかね…
なんかいい情報お持ちの方いらっしゃいましたら、
ご一報いただけると幸いです

Posted at 2012/01/14 00:26:28 | |
トラックバック(0) |
雑感 | モブログ
2012年01月12日
仕事で使うため、
某社の共販にて、メーカー出版のとある資料の問い合わせをしたところ…
「廃盤なので取り寄せできません」とのお返事…(^^ゞ
まあ…やっぱりねというところですが、名車とはいえ…古くなると部品も資料も入手に困りますなぁ(^^ゞ
地元にも、リンドバーグさん(自動車関連の専門書の中古品なんかも取り扱う書店さん)あったらいいのになー

Posted at 2012/01/12 15:37:37 | |
トラックバック(0) |
雑感 | モブログ
2012年01月08日
おはようございます。
今朝、定例のネット上あちこち巡回(笑)をしていてたどり着いた先で
ある方が、別のある方(故人)に対しての想いを書いたブログを読む機会が
ありましたので・・・それを読ませていただいて感じた事などを少々。
信念を貫き通す生き方というのは、相当の覚悟が要ります。
生きるという事は様々なしがらみと付き合うという事。
信念が強く真っ直ぐであれば、尚更いろんな障害・壁にぶつかることになります。
それでもその信念に拘りたければ、自分自身が努力する事。
そしてそれ以上に、味方でいてくれる・・・応援してくれている人に、
気遣いや感謝を忘れない事。
これに尽きると思います。
ぶっとんだ功績のある人は、言動ともにぶっとんでます。(その故人の方)
当然、味方も多いけど敵も多い・・・と。
出る杭は・・・の諺よろしく、いろんな方面から何度も叩かれたことでしょう。
でも、それを跳ね返し、功績を以って見せ付けるほどの努力と
そして関わりのある人達への気遣いと感謝を忘れなかったそうです。
その故人の方は、多くの人に影響を与え、たくさんの感動を遺されました。
私たちは知らず知らずのうちに、他人様との関わりの中で、
影響を与え合って生きています。
その関わりから、何を学び、何を教え、生きるのか?
時折、そういうことをじっくり考える時間も・・・必要なのかもしれませんね。
Posted at 2012/01/08 09:27:15 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記