• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギモト@tiのブログ一覧

2014年08月28日 イイね!

入院中

入院中現在tiは近所の行きつけの工場に入院中です。

症状が再現しないとのことで

水温計も上がらずファンも回り冷却水も入っているということで

様子見中からの作業中のようで、退院は来月になりそうです。







「もう1台BMWが入庫中だけどこっちはエンジンが全然かからず…」とのことで

車種は何かと見てみれば

E36

だったりして

お前もか。

という感じです。

思わず苦笑してしまいました。

320のセダン、左ハンでした。

なんだかLEDテールだのガーニッシュだのついてますね。

まあ、こちらの方も早くお元気になられて退院されますよう。


皆様のお体もおクルマもご自愛くださいませ!


p.s.
この昔のガラケーのような低画質な写真はNexus7(2012)のインカメラによるものです。
インカメラしかついてないんです…。
Posted at 2014/08/28 21:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記
2014年08月15日 イイね!

Studieフォトコン

Studieフォトコン毎年恒例、Studieのフォトコン。

今年は…結構…バタバタ?

←こちらは、ボツの1枚。






例年通り締め切りが3月頃だと、北のほうの人が雪のためテーマに合わせて撮りにくい

↓延長

梅雨だと撮りにくい

↓延長

8月頭が締め切りに。

クレームがあったのか、社内で配慮がなされたのかはわかりませんが…

自分は梅雨前に撮っておいたのですが。


最終選考。


こちらは、クルマの角度は個人的には完璧ですが、背景が微妙なのでボツ。
あとサイドも暗くなってます。



こちらが応募作品。
まぁ、仙台らしいし。
木漏れ日も、強すぎず弱すぎずかな、と。

個人的なお約束は
・クルマをフレームの端によせすぎない(上下左右とも)
・フレーム端とクルマの間隔は前が後より広め
・ステアリングは真っ直ぐorホイール面が見える程度に浅く切る
ですかねー。

作品っぽく撮るわけでなくとも、イッズミーの参加車レポートなんかでも、
上2つは意識してますねー。


今年は入賞数というか賞品数が絞られましたがどうなることやら。
Ustreamでの生発表もやるのかな?ぜひやって欲しい(&入賞したい)ですね。


ところで、今現在、全応募作品が見られますが

仙台店のクマガイ店長の作品を含め、仙台と思しき写真

3枚とも定禅寺通。
思いっきり被ってます。(笑)
Posted at 2014/08/15 17:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記
2014年08月04日 イイね!

最近のti、高速、後席

最近のti、高速、後席この角度から見ると結構ふんばってる感じですね、リア。

8.5Jに225/40でチョイ引っ張り、
インセット48に15mmスペーサーなので
インセット33のホイールを履いてるのと同等になります。
(フロントは5mmスペーサー)
実際見ると…まぁ普通ですね^^;






さて先日、横浜行きの次の日、八王子からハイペースで仙台まで帰宅しましたが
このバネ・タイヤホイールになってからは初めてでした。
車高が下がったぶん、路面のうねりによる上下動は少なくなり
高速コーナーでも安心感は増した気がしましたが、
低速車が低速車を追い越してるところに追いついた時の強めのブレーキングでは
挙動がシビアになってちょっと恐く感じたりも。このへんはストロークが減ったせいですかねー。

あと、クルマが急速に上下させられるような時は、やや「ゴスッ…ゴスッ…」と
リアフェンダーとタイヤが接触している音がします(フェンダーは無加工です)。

まぁエンジンも含め、とりあえず問題は無かったのでよかったです。


それと、先日同級生の友人を2人乗せる機会があり、一人助手席、一人その後ろに
座ってもらいましたが、後で感想を聞いた所、乗り心地は良いということでした。
ただ後席の人からは天井に頭が触るのが気になる…とのことで
そうです、E36の持病の天井はがれ落ちが行き着くところまで行ってる感あります。


その対策を張り替えではない画期的?な方法でしている方がこないだの36会で
いらっしゃいまして、その方法を真似てみたいと思っています。
ホチキス打ち込んでもいいんですが、ちょっと汚いというか…効果あるのかな?
って感じなので…。


他に壊れているかもしれない部分としては
・助手席側パワーウィンドウの動きの遅さ。
・リアスピーカーがボコボコ行ってるのでこれは交換必須。
・リアハッチダンパー、とっくに終了しています。
・去年からまだやっていないオルタネーター&テンショナー交換

今年後半は、このあたりの維持系かなー。
いじり系は結構満足したので…。

エアコンだけはちゃんと効くんで助かってます。
燃費も落ちていないようです。
高速だけなら航続距離650km以上行けますね。


p.s.
最近ぬいぐるみやら腕時計やら売り始めた車屋さんのフォトコン応募しました。
商品はともかく、上位に食い込んでustreamで生批評をしてもらいたいですね!
Posted at 2014/08/04 22:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記
2014年07月19日 イイね!

明日から久々の遠出。36会参加。

明日から久々の遠出。36会参加。日曜の夜、横浜で行われる36会(E36のミーティング)に泊りがけで行ってきます。
久々の遠出です。去年の8月以来このクルマでは県外にすら出ていなかったので。

神奈川で買ってきたこのクルマですが、また神奈川入りするのは購入以来なので、ある意味里帰りですね。

無事走りきって帰って来れますように。

画像は、好きな角度。
Posted at 2014/07/19 23:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記
2014年07月06日 イイね!

OBDII(OBD2)アダプター導入

OBDII(OBD2)アダプター導入もうOBDについては今更ここで説明するまでもないかと思いますがそういえばE36にもOBD2、ついておりました。

ということで、OBDのデータをBluetoothで飛ばすアダプターを導入しました。
スマホやタブレットにOBDのデータを表示したりするアプリを入れて通信して使うわけですね。

特に必要性があったわけではないのですが。ちょっとしたおもちゃに。




今回調べた情報。参考までに!

●アダプターを繋ぐときはイグニッションをOFFに!

●E36は後期ならOBD2対応。

●安価に手に入るELM327アダプターは、ELM社純正のチップではなくコピー品。

●BMWのプロトコルは、ISO 9141-2。少なくともE36はコレ。
 設定が必要なアプリであれば、コレに設定する。

●端子は常時電源なので、車から離れ家に戻るときは外す事。


今回入手したのは

アダプターと、BMW用の変換コネクター。
どちらも1000円未満~1500円程度でAmazonなどで購入できます。
E46からは、車内にOBDコネクターがあるので、変換コネクターは要りません。

E36は、エンジンルームにECUへの接続端子があるので…

真ん中の丸いのです。


キャップを開けたところ。


接続したところ。


接続、タブレット側での認識はOKです。

ただし、アプリが良いのが見つかっておらず活用とまでは行っておりません。

スマホと最近のクルマさえあれば、アダプター1個買えばすぐ使えるので
試してみるのも良いと思います。

オイル交換時のリセットをこれを使って自分でやればリセット料金が浮くので
いいかなーと思ってます。
Posted at 2014/07/06 22:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記

プロフィール

「近況(クルマ編) http://cvw.jp/b/1205933/48173472/
何シテル?   12/30 22:13
古今東西メーカージャンル問わずのクルマ好きです。 ラジコンも陸EPオンリーでジャンル問わずやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 12:46:13
出来た!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 19:17:53
(宮城野区)港ドリフト、ゼロヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 07:44:18

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
1995 BMW525iツーリング(E34) アークティックシルバー 5AT RHD ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
2012年モデル DX 通勤用に購入。ビジネスバッグがそのまま入るので便利です。 車体 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FRに一度乗ってみたかったのと、 大人4人が普通に乗れて、かつ手頃なサイズ、 昔から好き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation