• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギモト@tiのブログ一覧

2013年04月15日 イイね!

イッズミー 2013年4月の巻

イッズミー 2013年4月の巻今年最初のイッズミーというわけで。
ちょっと寝坊気味。
現着は11時過ぎてました。









他の方のブログの写真なんかを見ても私が来る前のがほとんどで
イッズミーのコアタイムはやはり10時台なのかなと思いました。

ところで…イッズミーと書かずに泉ヶ岳ミーティングとだけ書いてる方も
多いので、イッズミーと泉ヶ岳で2回検索している私です。

私は主催グループさんが会場整理していた頃も行っていたので
イッズミーという名前で読んでいますが
最近だとその名前にこだわる事もないのかな?


さてさて今回も気になったクルマをいくつか。
※今回もナンバー修正不要な構図の写真でお送りします(笑



クルマとスピーカー、当時モノ合わせでしょうか。
タイムスリップした感があって、いいですねぇ。




やはりロータスヨーロッパは低いの図。
隣、CX-5じゃないですよアテンザワゴンですよ!




CXごしのCX。
イッズミーだと、珍しいはずの同型車や同色車が普通に2台ならんでいる事も多く
そのありえなさが一つの魅力ですよね。




おや、これは初代TTですが、社外ヘッドライトユニットかな?初めて見ました。
近年のアウディ風デザイン?ですね。




今回のBMW並べは私の36とpapanecoさんの90。
会場あちこちでポツポツBMWを観ましたが、結構な混雑だったようで
自然な並べは発生していないようでした。




現状です。まだ、冬タイヤです。
車格からすると15インチに見えますが、16インチです。
やっぱり車高、高いですねぇ。今年は落とす予定です…予定…。


来月も、何も無ければ参加させていただく予定です…予定…。

しかし、どのクルマも、コンディションに関らず大事にされている感が伝わってきて、
見ているだけで幸せな気持ちになるのでした。
Posted at 2013/04/15 23:24:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加記録 | 日記
2012年11月28日 イイね!

RCラリージャパンのこと

今年9月9日(9月イッズミーとかぶった)に行われた
RCラリージャパン第三戦グラベルラウンドに参加したときの話です。
ちょっとタイミング逃して書くの忘れてました。

会場はペンションりんごじゃむ併設のオフロードサーキット。
長野の斑尾高原、新潟の県境に近いです。磐越道経由で行きましたが
意外と近く感じました。


RCラリージャパンというと何か凄そうですが
別に誰でも出られるし地方予選があるとかじゃなく、
年間通してラリーごっこしてるのがココだけという話です。

年明け2月くらいにスノー、夏にターマック、秋にグラベルと
年に3ラウンドで戦います。

自分はふとやりたくなったのが夏ごろだったので既にポイント圏外ですが
なんとなく参加してみました。


さてマシンは。


タミヤTT-01シャシの240Zです。
オンロードでは最低地上高5mm位のシャコタンで運用するものですが
オフロードということでダンパーを長くし、
サスアームのストロークを取って15mmくらいにしています。

写真をいくつか。


ラリーといっても、1台ずつだと時間がいくらあっても足りませんので。
結局同時にレース形式で走るのでラリーというよりは「ラリークロス」に近いです。


2WD(FF)のクラスもあります。


テイクオフ!


ばびょーん

と、クラスによっては2~3mすっとびます。
それでもドン、と着地して跳ねずに路面に張り付くのはすごいです。
オイルダンパーの効果は伊達じゃありません。

さて結果ですが私のほうはSS3(事実上の決勝)で駆動系のトラブルを起こし…
参加クラス5人位のうち、後ろから2番目(その次はお子様ドライバー^^;)というお粗末ぶりでした。

来年2月のスノーラウンドも、なんとか参加できればと思います。

で、実車と同様に、自分が操縦していると自分のマシンを撮影するのは無理ですが
参加しながら取材していたラジコンマガジンの記者さんがナイスな一枚を撮っていて
くれました!


誌面からで失礼しますが、ジャンプ中、しかも飛行姿勢もバッチリな瞬間が雑誌に!
いやー嬉しいです。これだけでも参加した価値あったかな、とw
Posted at 2012/11/28 18:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント参加記録 | 日記
2012年11月24日 イイね!

2012ラストイッズミーより

2012年最後のイッズミーは曇天のため一般客も少なく
ラストということで参加者も多く、いかにもイッズミーらしい
イッズミーという感じで、楽しませて頂きました。


雰囲気的にはこんな感じで。


子供の頃あったプラモつきガム?ガムつきプラモ?の
「ビッグワンガム」のビートルに、このストライプのステッカーついてたなぁ…なつかしい。


「段付き」の「段」をクローズアップで。


今回注目のクルマのうちの1台だったリライアント。
トップギアでネタにされたりMr.ビーンに目の敵にされていたりと
映像では見たことがありましたが、実物は初めてでした。
小さいながらもちゃんと4シーターでサンルーフもついています。

急ハンドルを切りながら急ブレーキをかけることで芸を披露できるらしいです(違

さてもうひとつ注目すべき点はライセンスプレートですね。
レアな、英国の旧式プレートです。
黒地に銀文字で大変格調高く、旧いロールスロイスとかジャガーに付いてると
非常にカッコいいプレートです。
(今の英国のプレートはフロントが白、リアが黄色のプラスチック製です)




非常に程度のよかった964カレラ2。
ぱっと見でも、間近で見ても、非常に綺麗。
細部までまるで新車のようでした。

まるっこいミラーになっているので92年以降のモデルだと思いますが
それでも20年近く経っているクルマがこれだけ綺麗というのはすばらしいですね。

電動リアスポイラーは速度で自動的に起き上がりますが
スイッチでも操作できるんですよね。

今や多くのスーパースポーツカーが電動スポイラーを採用して
大きなウィングを装備しているクルマは少なくなりましたね。
そのさきがけとも言えるモデルではないでしょうか。

うーむ、964以前の911、いつかは欲しいです。

さてまぁ、こんなところでまた来年よろしくお願いいたします。
Posted at 2012/11/24 00:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加記録 | 日記
2012年10月14日 イイね!

イッズミー2012年10月

やはり予想通り、行楽シーズン真っ只中、晴天の泉ヶ岳はあらゆるレジャーを
楽しむ人々で駐車場は満杯。なかなか停められずグルグルしている方や上の
駐車場に行かれる方も…

今回はそんな中でもかなり参った!降参!というショットをご紹介します。
オーナー様、掲載ご勘弁ください。


コスモとSVXとFC3Cが同じ視界にあるとか…普通ないでしょ(^^;
FC3Cってソフトトップの上の部分だけ外してタルガトップ風に開ける事も
出来るんですね。今日初めて見ました。
しかし5ナンバーでこの流麗さ。FCは美しいなぁ。


あとこちらもありえない、アルシオーネとソアラのエアロキャビン。
普通どっち単体でも見られないですよ。


こちらは…ザ・大衆車と超・VIP車が背中合わせ。両極端すぎる(^^;




…このカオスっぷりがイッズミー!素晴らしいです…用事が無ければ行くべきです。


ロールスリムジンの運転席をのぞいたらコリー様が鎮座ましましておりました。
つぶらな瞳がなんともかわいいです。
じっと動かないでこっちを見ております。

ウチの凶暴な猛獣黒柴では到底無理な、お留守番です。

さて!あまりの混みように脱出。スプリングバレー方面へ。
道の崩落箇所も綺麗に補修されておりました。


シロナガスさんのミニクーパーSとbattooさんのE90と共に。
クーパーSを駐車場内で運転させて頂けると言うチャンスが。
久々のマニュアル、グイグイ走るカート感覚、良かったです。
いずれはまたマニュアル車欲しいものです。
シロナガスさんありがとうございました!



最後にモール同色化が一応完了した自分のti。うーん。
なんかスッキリしすぎのような気もしますが、これはこれでアリかなと。
しばらくはこのままで行くと思われます。

次回11月が今年最終のイッズミーですが、是非行きたいと思っております。
参加の皆様お疲れ様でした。
Posted at 2012/10/14 23:16:31 | コメント(3) | イベント参加記録 | 日記
2012年09月04日 イイね!

8月イッズミー~近況~RCラリージャパン

お久しぶりのブログになります。



8月のイッズミーはまぁまぁのお天気で。3ヶ月連続雨とならずによかったです。
BMW6台横並びが実現、と。
単一ブランドで6台並ぶってのはイッズミーでもなかなか無いように思います。
横からなのはナンバー修正が面倒だからですごめんなさい^^;


今回目を引いたのがこちら。
このポルシェのサイドの後付エアロパーツ?すごく3D的でカッコいいですね。
ボディ同色じゃなく、あえて樹脂色というのが実際に効いてるパーツって
感じがして、スパルタンでいいですね。


さて、次の日曜は9月イッズミーですが、不参加です(><

同日、長野は斑尾高原で開催されるRCラリージャパンに参戦してきます。
ただいまマシン製作中です。
オンロードサーキットなら車高5ミリでペタペタなんですが、
アップダウンのあるダートコースということでストローク最大限に取るように改造しまして
15ミリ以上は最低地上高確保してます。他、防塵・防水対策なども…。

ボディは定番のランエボ、インプレッサじゃ面白くないのでコレ!


240Zサファリ仕様をベースにプライベーター風に仕上げる予定です。
ポリカボディなので透明です。これから内側から塗装してきます。

さてタイヤ!肉厚!てっちんホイールに見えますが…
ラジコンのタイヤって、ほぼワンサイズしかないんです。
1/10スケールのツーリングカーだと、ホイールが1.9インチ、タイヤ幅が24mmで、
ペタペタの扁平のスリックというのが基本です。
こんな肉厚なタイヤは売ってません。

どうなっているかというと…


白いほうが通常のホイールです。
てっちんのほうは、タイヤの厚みがフェイクで作られていますw
実際のホイール外径は白いほうと同じですが、シルバーの部分だけ
ホイールに見えるようになっている、と。

アイディアですねー。しかもてっちん。ニッチですねー。いい商品です。
旧車ボディには欠かせません。無くならないうちにもっと買いだめしとこ…

なぜ沢山いるかというと、ゴムタイヤの場合、瞬間接着剤でタイヤとホイールを
くっつけて使用します。タイヤが終わっても…ホイールから外せないので
まるごとポイするしかないからです…なんという非エコ。なんとかならないかな…。

というわけで、9月イッズミーは行けません><

ミチノクオフミも、予定は無いんですが、諸事情あり、
今のところ参加しない可能性のほうが大きいです。
そんなところでした!ではまた。
Posted at 2012/09/04 21:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加記録 | 日記

プロフィール

「近況(クルマ編) http://cvw.jp/b/1205933/48173472/
何シテル?   12/30 22:13
古今東西メーカージャンル問わずのクルマ好きです。 ラジコンも陸EPオンリーでジャンル問わずやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 12:46:13
出来た!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 19:17:53
(宮城野区)港ドリフト、ゼロヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 07:44:18

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
1995 BMW525iツーリング(E34) アークティックシルバー 5AT RHD ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
2012年モデル DX 通勤用に購入。ビジネスバッグがそのまま入るので便利です。 車体 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FRに一度乗ってみたかったのと、 大人4人が普通に乗れて、かつ手頃なサイズ、 昔から好き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation