• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギモト@tiのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

続・MRC インナーボディ作成

元々内装を作る予定でランクルの窓を透明にしたままなので
角度によっては地面が透けて見えてしまいます。

そこでとりあえずは、フロアを作りました。
メカ・バッテリーはうまくフロントに逃がすことができました。
バッテリーは、クロスメンバーにマジックテープのタイラップで固定。
このクロスメンバーはサーボもタイラップで固定してます。
クロスメンバーさまさまです。



材料は得意のプラダン。カッターやはさみで簡単に加工できて、安い(A3サイズ位で150円)。
ただし、質感は安っぽい。



前が細くなっているキャビン形状に合わせてあります。
リアホイールハウス(インナーフェンダー)もとりあえず作りましたが、見栄えがよくないので
フェンダーといえば定番材料のウェットティッシュ容器の底で作り直すかもしれません。

カタチが出来たら質感をよくするために何か塗るなり貼るなりしたいと思います。
そしたらシート2脚、ステアリング、シフトノブ、ステッカーでメーター、
と、簡単に内装を作る予定です。
問題はドライバーフィギュアなわけですが…。



ちょうど足が上がる位の大きさでインナーフェンダーを作ってます。上がりすぎ?
Posted at 2013/08/31 21:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Radio Control | 日記
2013年08月16日 イイね!

MRC "ICON" 仕様

8/18の玉淀FJサミット用のMRCのボディが出来ました。
ちょっと試運転もしてきました。



マットガンメタのボディ。
ブラックのグリル。
ウィンカーの位置。
ワイパーが下についてる&左ハンドル仕様。
トヨタおよびランドクルーザーのロゴなし。

そう、知る人ぞ知るICON TLC仕様です。



リアウィンドウはわかりにくいですが
なんとなくスプリットウィンドウにしてみました。

今JEEP JKが壊れてて走行不能なので
今回はコレ1台ですが…すぐコケる。

トレッド狭くて、軽いからなぁ…
サスの硬さで調整するか、重いタイヤ・ホイールにするか。どっちかですね。
Posted at 2013/08/16 16:31:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | Radio Control | 日記
2013年08月07日 イイね!

タミヤさんやってくれました!

ラジコンの話です。

ラジコンは陸もの(クルマ)だけでも色々なジャンルがありますが
20年近くメインになっているのは「ツーリングカー」というジャンルです。

元々タミヤが作ったカタチに色々なメーカーが乗っかって
今のカタチになっていますが、

大体

・1/10スケール
・全幅190mm、ホイールベース260mm
・タイヤ幅24mm

というサイズになってます。

この決まったディメンションに、色々な車種をつじつま合わせて
モデル化しているので、変に幅の広いクルマや細長いクルマに
なったりするんですが、それをうまく誤魔化すのがメーカーの
腕の見せどころですね。

ポルシェ911というクルマがあります。
空冷時代など、軽自動車なみのショートホイールベースです。
それを上記のフォーマットにあてはめると、変に長い、タイヤの細い
カッコ悪い911になってしまいます。

タミヤさんも過去何度か911を出してますが、
ホイールベースを少し短くしたりワイドタイヤにしたりして
つじつまをあわせて作ってました。

そして今回もやってくれました!
しかも最新モデルではなく、コレ!



http://www.tamiya.com/japan/products/58571porsche911_carrera_rsr/index.htm

他メーカーではマネ出来ないカッコよさ…
早く別角度の写真や実物を見てみたいものです。

実際のレース(ラジコンの)では空力でGT500系のボディが主流なので
このボディで戦うのは厳しいと思います。
走らせて鑑賞する、動的ディスプレイモデルといったところでしょうか。

発売が待ち遠しいです。
Posted at 2013/08/07 20:35:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Radio Control | 日記
2013年08月01日 イイね!

ボディ仮合わせ。

いつまでもボディ切り出さないと始まらないので…
カットして仮に載せてみました。
はい、FJ40でしたー。珍しくもなんともないですね。
いつでもそのへんで買えるボディです。
(タミヤ製品ならではです、日本人でよかった)





第一印象。かなりノーマルっぽいw
そのまんま車検通りそうなノーマルっぽさです。
タイヤもこれだと15か16インチって感じですね。
ツラウチです。


正面から。
ついでにバンパーもつけてみました。
このバンパーは言わずと知れたサベージ用です。
車幅ピッタリです。結構ありかなと。

ステアリングドラッグリンクはHotRacingのアルミ製に換えました。
同じくデフロッカーもHotRacingのアルミ製のを前後組み込んでます。


意外と出来合いのラジコンだとノーマルっぽいのって無いんですよね。
もう少しデカいタイヤも余裕で履けそうですが、これはこれでアリかなと。

8/18の玉淀はコレ1台(バギー除く)で行きます。
Posted at 2013/08/01 23:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Radio Control | 日記
2013年07月15日 イイね!

続ラジいじり(MRC)


MRCにサーボ、そしてメカデッキつけてメカ搭載しました。
メカデッキは新造がめんどくさかったので前回のトラックの時のから拝借。


MG996Rが…届かない!ebayで中国から5/18発送になってるんですけど…
大体中国だと1週間で届くんですけどね…おかしいな…
一番安い出品者から落としたからなー(送料込み5ドル代)

仕方ないので?思い切ってノーマルのミニサーボをフレームマウントしました。
横からTT-01の余りサーボステーをちょん切ってネジ留め。
横2点だけだとやや不安なのでタイラップでシャーシをつないでるメンバーに固定。
サーボホーンはアルミ。ロッド&ロッドエンドはRC4WDの余りパーツを使ってます。


こちらは下から。
今回初めてステアリングサーボをフレームマウントしてみましたが
どうしても足を動かすとロッドが押されてハンドル切れてしまいますねぇ。
これが普通なのかな?それとも位置関係やロッドの長さが適正だと
そんなことないのかな?
でもまぁテスト走行した限りでは問題ないので、このままいきます。


ただちょっと、重心が高いようで。
このホイールとタイヤは軽いので重心が下がりません。
ちょっと無茶するとボディ無いのにすぐコケます。
やっぱりホイールはある程度重いのにしないとダメかな…。

と、そんな感じで地味に進めております。
とりあえずボディ製作に入らねば。
Posted at 2013/07/15 23:37:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | Radio Control | 日記

プロフィール

「近況(クルマ編) http://cvw.jp/b/1205933/48173472/
何シテル?   12/30 22:13
古今東西メーカージャンル問わずのクルマ好きです。 ラジコンも陸EPオンリーでジャンル問わずやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 12:46:13
出来た!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 19:17:53
(宮城野区)港ドリフト、ゼロヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 07:44:18

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
1995 BMW525iツーリング(E34) アークティックシルバー 5AT RHD ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
2012年モデル DX 通勤用に購入。ビジネスバッグがそのまま入るので便利です。 車体 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FRに一度乗ってみたかったのと、 大人4人が普通に乗れて、かつ手頃なサイズ、 昔から好き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation