• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギモト@tiのブログ一覧

2012年02月23日 イイね!

おや、このホイールは?!

おや、このホイールは?!画像はE36の画像を探してネットをウロウロしているときに見つけたもの。
見るところはおねえちゃんじゃないですよー。

シルバーのE36、Mバンパーにブラックグリル。
なにやらエンブレムもブラックアウトされてますが、こうしてみると
シルバーボディにもブラックグリル、悪くないかもしれませんね。

それと…車高低くてインチアップされてますが、これはE90のオプションか
上級車種についてる18インチじゃないですか?!

さてこういう時に便利なBMW純正ホイールマニア御用達のサイト!

http://www.angelfire.com/biz7/bmwheelie/

ここを見ればBMW純正ホイールの番号・デザイン・サイズがわかっちゃいます!
データを見るときは写真右上の?マークをクリックしましょう。

上の写真のホイールはEllipsoid styling - style 162ですね。
エリプソイド・スタイル162。
フロント 18×8 ET34
リア 18×8.5 ET37

うーむ、E36の限界に近いサイズですね…
車高下げたりなんだりしないと無理なサイズです。
でも、純正流用インチアップがなんだかんだいって一番カッコいいと思います。

私は夏タイヤが89、冬タイヤは18ですね。
E36のM3だと22と24ですけど、24が欲しいな…
Posted at 2012/02/23 20:25:20 | コメント(0) | 318ti メモ | 日記
2012年02月20日 イイね!

RC FJ Summit 3rd 参加!

さて日曜日ですが私の実車と同じくらい…いやある意味実車よりも時間もお金も
使っているかもしれない趣味、ラジコンのイベント…?に行ってきました。

ラジコンのイベント…というよりは実車トヨタFJクルーザーのオーナーのオフ会と
いわゆる「スケールクローラー」というジャンルのラジコンの走行会…が一緒に
行われているというか…そんな感じです。

要はクロカン系ですね。オフロードラジコンの中でも、実車らしさを最も追求するジャンル。
スピードは出ませんが、走破性はものすごいものがあります。

場所は埼玉県大里郡寄居町の「かわせみ河原」。
この時期なんで天気が心配されましたが、快晴!ほぼ風もなく、おだやかな一日でした。




集まりすぎてわけわかんなくなるくらい。
日本でも一度にここまで台数が集まることはないんじゃないかな?
札幌あたりでも盛んですけども、負けてませんね。

さて今回は…自分のマシンのまともな写真が前回は撮れなかったので
必死に何度も自分のばっかり撮ってました…
安物コンデジなんで、逆にうまく撮るのが難しいんです…





この日のためにニューボディ。2008 Ford F-250 Super cab、ちょっとバハ風味。
シャーシはRC4WD T-Finderがベースです。

もう一台はタミヤCC-01に米のおもちゃメーカーNew Brightのトイラジボディをポン載せの
Land Rover Discovery3 (Land Rover Experience仕様)です。





トラックのほうはガチ仕様で、コンペもこれで出ました。
ディスコのほうは息抜き用?リアルさ重視で小さいタイヤ、ナロートレッド仕様ですが
前後デフロックしてあるのと、リアダンパー伸びるようにしてあるせいか、腹がつっかえなければ
意外と走ってくれました。

コンペはあらかじめコースを作ってあって、1台ずつ出走します。
コケて、手で戻したり、バックしたりすると、加点されていきます。
点数が少ないほうが良い成績になります。
今回はコケちゃったのと、ゲートのマーカーにタッチしちゃったせいで大幅加点。
残念ながら上位入賞は出来ませんでした>< まぁ賞品とかあるわけじゃないですけど。

さてこちらはお友達ナオヒトさんのハイラックス、ボディがさらに綺麗になってロールバーもついていい感じになってました。
MFCの爆音がリアル…



同じくナオヒトさんのミューとツーショットで。




今回初参戦の110さんの実物ディフェンダーとボンネットに…同じ車種を並べてる状況。
なんという贅沢な…
大人の世界…!



あと、RC4WDの110ってハンドメイドだったんですねー、知らなかったです。普通に110の金型で
作られてるんだと思ったら90のハンドメイドストレッチ…!
ところで90のボディ、元はトイラジって言われてますけど、その製品ってどこのなんだろう…
見たことある人いるんだろうか。


そんな感じで今回は遠征疲れと自分のマシンばっかりであまり交流ができませんでしたが
また機会あればぜひ駆けつけたいと思います!

帰りはミニカーの師匠ナオヒトさんと万代寄ってお買い物。
サクサクとカゴに入れていく師匠…流石です。

自分はジャンクのモーターマックス製タコマと、いつぞやの缶コーヒーおまけのポインターをゲット。
基本、ピックアップトラック好きなんですよねー。

帰りは眠くて仕方なかったので休み休みゆっくり帰って、2時過ぎて…
今日は有休取ってたんでよかったですが。

という感じでよくわからない日記になってしまいましたが!参加された皆さんお疲れ様でした!
またよろしくお願いします。
Posted at 2012/02/20 21:07:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | Radio Control | 日記
2012年02月16日 イイね!

パワーウィンドウ修理完了。

パワーウィンドウ修理完了。天気もよく。次の週末にはまた遠出ということもあり、
約2ヶ月開けてしまいましたが12月に落ちた運転席側ウィンドウの
修理にstudie仙台さんに行ってまいりました。

作業時間は約2時間。税込31500円で直りました。
当たり前かもしれませんが、壊れる前より、スムーズですね。
新車の時はこんな感じだったのかなーっていう。

でも、あまり開閉にパワフルさは感じませんね。
ウチにある他の国産車のほうが断然力強い開閉です。
こんなところが壊れたりとか、開閉の感覚の違いとか、天井が剥がれるとか、
いい意味でも悪い意味でも、国産車とは違うんだなあ、と。
まあこれも、お勉強ですね。

グリルをブラックに変えたい熱が高まってきております。
一度試しに換えてみて、具合を見てみたいですね。


ところでスタッドレス用に使ってるこのホイール、
純正も純正ですが、カッコ悪いですねー。
E36はボディがシャープなので、まるっこいスポークは似合わないと思うのです。
余裕があったら同じサイズで別のデザインのBMW純正アルミを
来シーズンまでに用意したいところです。
Posted at 2012/02/16 23:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 318ti メモ | クルマ

プロフィール

「近況(クルマ編) http://cvw.jp/b/1205933/48173472/
何シテル?   12/30 22:13
古今東西メーカージャンル問わずのクルマ好きです。 ラジコンも陸EPオンリーでジャンル問わずやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19 202122 232425
26272829   

リンク・クリップ

成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 12:46:13
出来た!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 19:17:53
(宮城野区)港ドリフト、ゼロヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 07:44:18

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
1995 BMW525iツーリング(E34) アークティックシルバー 5AT RHD ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
2012年モデル DX 通勤用に購入。ビジネスバッグがそのまま入るので便利です。 車体 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FRに一度乗ってみたかったのと、 大人4人が普通に乗れて、かつ手頃なサイズ、 昔から好き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation