• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギモト@tiのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

眩惑?

先ほど。秋保にラジコンのミーティングに行った帰り道、
愛子方面を通り抜けている途中でした。

雪まじりの雨、さほど暗くはありませんが、若干視界が悪いです。
自分はこういう時、躊躇なく昼間点灯しています。
ほとんどのクルマは、していませんが。

雪国や欧米だともっと被視認性を意識してライト点灯しているクルマが
多いと思いますが、仙台くらいだと、夕方になっても結構遅くなってから、
雨や雪の日もよっぽど暗くないと点灯してるクルマは少ないですね。


で。

信号待ちしていると、突然前のマーチからおじさんが降りてきて、
ウィンドウをノックします。

おじさん「ヘッドライトはわざとつけてんの?」
自分「はい」
おじさん「眩しい!」

確かに自分のクルマは6000kのHIDを後から入れてますが…
光軸は最低にしてありますし、フォグはつけてませんでしたし…

それに背の高いミニバンやSUVじゃないですし…
眩しいと悪名高いエス○ィマでもないですし…

信号待ちの間は消せばよかったのかもしれませんが
ちょっと解せない出来事でした。


仕方ないので一旦スモールにして、路肩に停めて、数台やりすごしてから
またヘッドライトをつけて走りました。
(ちなみに走行中、一度もパッシングはされていません)


そんなに眩しくないと思うんだけどなぁ…
ミラーの角度とか、おじさんの虫の居所とか、色々あったんでしょうが…

これからも、人に迷惑をかけない程度に昼間点灯はしていきます。
Posted at 2013/03/31 11:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | others | 日記
2013年03月30日 イイね!

MAN TGAラリートラック製作

MAN TGAラリートラック製作とあるショッピングモールで、欧米の小さな子供向けおもちゃを扱うお店に通りかかりました。
おもちゃ好きな自分は、さっそく見学…

ん?
ディフェンダー?
ジープラングラー?
トラックは…MAN、SCANIA、MB、MACK…?
なんだこのマニアックな子供向けおもちゃは…!

ドイツの老舗Bruder(ブルーダー)製の1/16スケールのおもちゃでした。
その時まで、このメーカーを知りませんでした。

(これを使えば面白いラジコンが作れるのでは…)
帰って早速Youtubeを検索すると、あるわあるわ。
Bruder製のおもちゃをラジコンに改造して動かしている欧米人の動画が沢山。

というわけで私も一台作ってみました。

Before!

MAN TGAのダンプです。

After!




ラリーレイドのカミオン風にしてみました。
まぁ、元のおもちゃからはキャブの部分しか使ってませんが…
ベースはLOSI MRCにTCSのスケールフレームを組み合わせています。
タイヤとホイールは余ってたRC4WDの1.55サイズです。


最初キャブをチルトさせてそこにバッテリーを設置して交換とかする予定でしたが…
キャブだけでも重すぎて前下がりになるので…

リアに移動して、天井を取り外し式にしました。

キャブの重心がかなり高いので、ストロークは規制しています。
グラっとくると、そのまま倒れちゃいますので…


まぁ、実際は岩場でテスト走行してみないとわかりませんが。
JEEP JKが大きすぎて持て余すので、LOSI MRCをベースにしたのに
結局こんなボディになっちゃったので走破性は期待できませんね…(^^;

でも、今回かなりイメージどおりに作れたので満足しています。
塗装したのはホイールだけ。あとは全て(ウィンカーのオレンジ等も)カッティングシートです。
今後スポンサーロゴなんかも追加して、走りのほうも煮詰めて、育てていく予定です。

自作で延長したペラシャがすぐに壊れてしまうのと標準のバネが柔らかすぎるのが
とりあえずすぐにでも治したいポイントです。
Posted at 2013/03/30 22:08:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | Radio Control | 日記
2013年03月19日 イイね!

久々のイジリ。

以前より興味があったライセンスプレートフレームを装着しました。
とりあえずリアのみ。

ムーンアイズが出しているジャパンサイズのものなので、文字が
隠れたりとかしませんので、後ろにおまわりさんがついても大丈夫です。

取り付けはなかなか難儀しました。
まずは封印部分のカット。

あとはフレームの裏にプレートにひっかけるツメが出ているのですが
このクルマは車両側からプレートを押さえるツメが出ているので、
フレーム側のツメをカット。そして車両側のツメをかわすために
当たる部分を裏側からリューターで削り。

固定は右のビス1箇所ではブランブランなのでどうしようかと
考えた末、エーモンの、配線固定金具を貼り付けてツメとして折り曲げて
ナンバーに固定。

がっちりつきました。ちょっとリアにアクセントがついたかなと。
次はフロントですね。



ところで文字は手切りで汚いですが、フォントはちゃんとBMW純正のものです。

ディーラーフレームをモチーフにしていますが、地名は…
わかる人にはわかるってヤツですね。映画好きな方はピンとくるかと。
こういうシャレ?が好きです。
Posted at 2013/03/19 23:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 318ti メモ | 日記

プロフィール

「近況(クルマ編) http://cvw.jp/b/1205933/48173472/
何シテル?   12/30 22:13
古今東西メーカージャンル問わずのクルマ好きです。 ラジコンも陸EPオンリーでジャンル問わずやってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

成功したい奴はポルシェに乗れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 12:46:13
出来た!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 19:17:53
(宮城野区)港ドリフト、ゼロヨン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 07:44:18

愛車一覧

ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
2012年モデル DX 通勤用に購入。ビジネスバッグがそのまま入るので便利です。 車体 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
1995 BMW525iツーリング(E34) アークティックシルバー 5AT RHD ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FRに一度乗ってみたかったのと、 大人4人が普通に乗れて、かつ手頃なサイズ、 昔から好き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation