• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2009年03月22日

インサイトとプリウス

インサイトとプリウス http://x51.org/x/06/07/1913.php

今日になってちょっと気になったニュース。

そんな素敵アイテムが世の中にあるなんて!

今日はイタリアの変な車を磨いてきたのでヘトヘトです。


先月のことですが、一緒に休日出勤をしていた上司がどうしてもインサイトの試乗に行きたいというので付き合うことにしました。
話題の車ですから、さぞかし試乗には時間がかかるのかと思いきや、あっさりと乗ることができました。
しかもDの方の同乗は無しでw
まぁそうはいっても日中氷点下な真冬の秋田ですからそんなにアグレッシブな運転もできませんでしたが(笑)

それにしてもなんというか実に印象の薄い車です。
何も特筆すべきところがないのです。
モーターの強烈なトルクで力強い発進!とか無音のままで走り出すとかいういかにもハイブリットなところが無い。
むしろEV走行が可能な現行のプリウスの方が「ああ、ハイブリットだなぁ~」という感じ。
かと思えばインテリアも先進的!って感じがするわけでもなくw
アイドリングストップに関してもどのタイミングではいってくるのかが不明。
「お、エンジン止まったな?」と思うと、突然またエンジンが始動したり(笑)
プリウスみたいにモーターのみで発進して途中からエンジンがかかるっていうのも無かったような。
とにかく良し悪しのいいようが無いくらいに普通の車でした。

ただやはり僕はこの車が話題となっている189万円で出てきたというのは非常に意義があることではないかと思ってます。
トヨタが今まで発売してきたプリウスをはじめとするハイブリットカーは
『ハイブリットなんだから高くても仕方ないだろ』
という値付けの印象がありましたから。
それが一概に悪いことではないのかもしれませんが、高い値付けというものはやはり普及には繋がらないと思いますから。
こういった環境マシーンが普及と相反するステージで販売されるというのはちょっと違和感を感じます。
そういったことから色んな人が購入を検討できるこの価格はハイブリットカーとしての意義が大きい。

で、話題になっている『インサイト189万円から』という点ですが、
大概こういう廉価グレードは装備がエアコンやパワウィンドーが付かない悲惨なものであったり上位グレードと極端な差があったりするものですが…。
インサイトはこのベースグレードGでも十分な装備にあると言えます。
というか最上級モデルのLSが221万円ですからね。これだって現行のプリウス最廉価より安いという事実。
GとLSの主要な違いといえば、アルミホイールやVSA、HID、パドルシフトといったもの。
いわゆる贅沢装備なのでしょから、普通に使う分ならGでも十分と言う感じ。
(ただ今時オーディオレスというのは気になりますが…)

プリウスの場合はハイブリットの情報は標準装備されたナビに表示されるのですが、インサイトはこの情報をメーターパネル内のマルチインフォメーションディスプレイに表示します。
このナビの有無だけでもかなりのコスト低減に繋がっているかもしれませんね。
またプリウスではなかなか難しいAV関係のカスタマイズもインサイトでは比較的自由に楽しむことができそうです。

ところでインサイトと徹底的に比較されるプリウスですが次期型はエンジンが1.8㍑となるようですね。
これだと高速走行においてはインサイトに対して相当優位に立つことができる気がします。
現行のプリウスには四国~広島ツアーの際に随分世話になりましたが、やはり高速ではうるさい・走らない・燃費悪いであまり良い印象が無かったですから。
こうなるともはやインサイトと車格そのものが違うと考えてもいい気がします。
ところがトヨタはこのインサイトの価格に衝撃をうけて、次期型発売後も現行型を併売したり次期型の最廉価を225万にするといった噂まで出ています。
この相変らずのトヨタの『なりふり構わず』には流石にウンザリしますね(苦笑)
そこまで値下げするんだとしたら当初の価格設定はなんなのよ、という疑念を抱いてしまいます。
ウィッシュを発売したときにホンダが放った『ポリシーはあるか』と言いたいwww

こうなったらトヨタはハイブリットの先駆者として『インサイトとは車格が違う!ウチの車の方がずっといい!』という路線で次期プリウスを売り出すべきだったのではと思います。
(実際、次期プリウスの方がハイブリットとしても自動車としてもインサイトよりは良い車には違いないはず(笑))
それでインサイトと比較して納得したユーザーは少しくらい値付けが高くでもプリウスを選ぶでしょうし。
逆に『安い』の一点のみでユーザーが次々とインサイトに流れていってしまったとしたら、それはトヨタが『安くて良いハイブリット』を作らなかったのが悪いと思います。

まぁいずれにせよ次期プリウスの登場は楽しみです。
皮肉抜きでトヨタが作るハイブリットは間違いなく良い車なはずですから。

次回の車ネタは二年前に試乗したトヨタ・ブレイドマスターで逝きたいと思います。
もう殆ど忘れた('A`)

ではみなさん、ごきげんよう。
ブログ一覧 | 素人試乗記 | 日記
Posted at 2009/03/22 00:07:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

粟又の滝
sarupandaさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2009年3月22日 0:30
マサさんの意見に同感です
インサイトの様子を見てからのトヨタの戦略は、いかにもって感じw

個人的には、シビック・ハイブリッドが
「ホンダ・グリーンマシーン」に
ならないのかが気になります(爆
コメントへの返答
2009年3月22日 1:23
シビックハイブリットもなんだかんだで2代目なのですがホンダはさっぱり力を入れてませんよね(笑)
僕は現行のシビックが好きなのでインサイトよりもむしろこちらなのですが。
2009年3月22日 1:05
読んでないが
どこからのコピペ?
コメントへの返答
2009年3月22日 1:23
カッチャオ
の104ページからコピペ
2009年3月22日 1:07
読んでる途中で携帯の電池がきれました
コメントへの返答
2009年3月22日 1:24
恋もいつも途中で電池切れの種馬君こんばんは。
2009年3月22日 1:08
そっちに関心いっちゃいますか。

タービンの代わりにモーター的な車出ないかな(笑)

そしたらハイパーダッシュモーター付けるんだけどな。
コメントへの返答
2009年3月22日 1:26
トヨタの大きな車のハイブリットはちょこっとだけその路線ですよね(笑)

僕はマルチシリンダー派なのでパワー重視の副産物として燃費がちょっとだけよい

という車は大好きですよw

ちなみにタミヤのラジコンにはテクニゴールドモーター+8.4Vバッテリー装備してましたwww
2009年3月22日 1:46
中身が深すぎてアフォなボクにはコメできる要素がありませんorz
コメントへの返答
2009年3月22日 12:09
速い!カッチョイイ!!
で終わらせるつもりがこんな酷いブログになってしまいました。
2009年3月22日 3:05
確かプリウスもナヴィはオプションのはず。
友人が買いましたが、気がついたら、車両だけで軽く300超えたらしい。(汗)

なのでインサイトは本当に安いですね。

まぁ一生買わないけど(爆)
コメントへの返答
2009年3月22日 12:13
ありゃりゃ、そうなんでしたか(笑)
それではナビがないとハイブリット云々が何も確認できないかもしれませんね。
プリウスに乗っているときはアレを見ているのが一番楽しかったのに~
2009年3月22日 7:48
日産にも期待。
コメントへの返答
2009年3月22日 12:14
とりあえずスカイラインのハイブリットがあるみたいですね。
昔はティーノとかいう車にもハイブリットがありましたね。
2009年3月22日 8:07
水素ロータリーじゃなくて、
ロータリーハイブリッドとかでないかしら。
コメントへの返答
2009年3月22日 12:14
僕的には水素燃料っておっかない気がするんでその意見には賛成w
2009年3月22日 11:45
ホンダは基本同乗無しの試乗だとばかりオモテタ
コメントへの返答
2009年3月22日 12:15
あ、そうなんだ。
他のメーカーだとけっこう同乗されること多いんだぜ。
2009年3月22日 12:35
真面目な日記でつまらないですww
コメントへの返答
2009年3月22日 13:42
ちょwwwごめんなさいwwwwwww
2009年3月22日 12:39
最近の車はアブラで走らんのですか?
コメントへの返答
2009年3月22日 13:43
最近の車は暗くなると勝手にライトが点いたりするそうですわよ、奥さん。
2009年3月22日 14:05
シビックにもハイブリッドってあった気がするのは気のせいでしょうか?
コメントへの返答
2009年3月22日 14:49
あ、
○っくりドンキーにサドスさんと突撃するの忘れてた!w
2009年3月22日 18:51
初代インサイトってツーシーターだったよね
コメントへの返答
2009年3月22日 21:45
んだ。
近所に黄色のオーナーがいるらしくよくみかけるぜ。
2009年3月22日 19:43
試乗とかって一度もしたことないです
コメントへの返答
2009年3月22日 21:45
うっそ。楽しいから是非お薦めします。
2009年3月22日 21:10
モニターは付いていますよ、あれでエアコンとかも動かすから。
コメントへの返答
2009年3月22日 21:45
じゃあやっぱりアレがコストアップの原因と考えられますね。
2009年3月22日 22:56
一応プリウスの擁護を…

初代プリウスは、そのままで売ると
500万円を越える車だったそうです
つまり、売れば売る程
赤字になる車だった訳です。
今では色んな車種にTHSが採用され
コストダウンが効いているとは言え
それを加味しても
三代目プリウスの価格設定は
高いとは言えないと思います。

ここは
インサイトがこの値段で販売された事を
素直に褒めるべきでは?
と、私は思ってます。

プリウスが値下げに踏み切るのは
トヨタが、インサイトの価格設定を
脅威に感じたからで
余裕があって、値下げに
踏み切った訳では無いと
私は思いますけど…。
コメントへの返答
2009年3月22日 23:05
500万www
今から10年以上前ですもんね。

そう、だからこそ3代目プリウスはその性能に相応しくあるために値下げしないで欲しいと僕は思うのですよ。
ただちょっと色々覗いてみたら、やはりインサイトとプリウスの車格が違うとしても目指すところが同じなゆえか余りにもスタイルが似すぎていた。
なので単なる『同じハイブリット』として見られるとプリウスは値下げせざるを得なかったようですね。

こうなると今度はインサイトが後出しジャンケンぽい気もするのですが、それはトヨタが一番得意とするところでしょうからねw

ま、何にしても両者が凌ぎを削ってこの分野の普及に繋がればいいなと思っております。
2009年3月23日 9:26
なおった?
コメントへの返答
2009年3月23日 17:42
なおった

…のかな?

こんな感じwww
2009年3月24日 18:30
遅コメすいやせん…

社用車でプリウス経験あり。
ブレーキのときの充電が快感でしたがw

↑テクニゴールド+8.4V…懐かしい。
オフロードカー全盛期ですね( ̄ー ̄)

コメントへの返答
2009年3月27日 21:47
遅レスすいやせんww

社用車でプリウスとは実に心象がいいですね。
僕そういうの大好きだよ。

ちなみに僕はホットショットⅡのシャシーにスーパーショットのボディを乗せて金メッキのビガビガしたホイールを履かせてました。
当時から通販の怪しいショップでフルベアリング化を試みるクソガキでしたwww

プロフィール

「@こんけい 初日wwww秋田は夜中に出発しないとね。他は意外と現実的w」
何シテル?   08/31 07:38
皆さんお元気ですか
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宇宙戦争 
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:37:35
 
CODE46 
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:36:14
 
THE CROW  
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:35:36
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
レガシィのミッションが逝ってしまったらしく 維持に心折れてしまった僕の前に突如として現れ ...
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン)
ある日ふと雑誌で目にして、 何故か気になって仕方なかったので色々webで調べまくって気 ...
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
アクロスが現状復帰に多大な費用と時間がかかるということで買い替えとなりました。 400 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2004年の2月に納車。 普段あまり乗ることができないんですが、 乗り始めるといつまでも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation