• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2006年02月26日

エスティマ試乗してきました

仕事フケてジュ…エスティマ見に来マスタ

あ、すいません。少し夢を見ていたのかも…。
このフレーズなんでしたっけ。


というわけで、日曜出勤の本日はこの方と市内のディーラーに試乗会に行ってまいりました。
実は本日は親父殿の某ミニヴァンを借り出して決算期の時期にいかにも本気っぽく行くというもの。『査定をしてもらってきなさい』という親父殿の厳命もいただいたわけですがw

今日のメニューはMPVエスティマ。

まずMPV。
・・
・・・・
・・・・・・
写真取るの忘れましたorz
セールスレディのお姉さんはいかにも元ヤン風で少しばかりの秋田訛りを感じさせる方でした。
気持ちの良い方でしたよ。皆さんも是非!


そしてメインのエスティマ。
これは行く前に試乗車チェックでV6モデルがあるお店に行きました。
今回の試乗車はアエラス"Sパッケージ"


親父殿の車を査定してもらってる間にゆったりと市内を乗り回してきました。
やはり注目は国産ミニヴァン初の280PSという2GR-FE(V6:3.5ℓ)
確かコレ、ハリアーハイブリッドと同じエンジンらしいですね。
普通に街乗りペースでも結構なV6サウンドが室内にしてきます。
エリシオンの重厚系とは違い、高周波系の音なんですけどね。
踏み込んだときの音はかなり激しい音で、やはりEZ30より振動を感じさせました。
コレ、carviewのハリアーハイブリッドレポートで岡崎さんが質感が足りないと仰ってましたが、その通りかもしれません(オーナーの方申し訳ないです…)
重症の6気筒フェチな私ですが、今度はCVT搭載の2.4ℓにのってみたいかも…

パワー感は正直さほどでも無かったです。
ただやはりトルクの厚みが違いましたので、ミニヴァンにしては楽な加速をする感じ。
6速ATもスポーツモード(?)はレガの反応よりはいいかなぁという感じ。
やはりバネ上が重いせいか、重量で柔らかく足回りにある程度の固さをもたせた感じで、コーナリングはそれなり。バランスが上手いのはやはりトヨタです。
ちょっと気になったのはアクセルをかなり踏み込んだときにステアリングが軽くなった事ですね。
雨降ってウェットだったせいもあるかもしれませんが、少しパワーについていけてないのでしょうか。


インパネ周りはこんな感じです。


うーん、MPVにしても最近はメタル調を平面的に使用するのが流行りなんですねぇ。
確かに良くは見えるんですけどね。
敢えて感想を述べることができない…。


ディーラーで見積作成してもらいながら色々説明を受けたわけですが、流石はトヨタ。
シートアレンジの発想等が他メーカーとは全く違いますね。
コレは感心しました。ホントにユーザーが求めているものを知ってるというやつですか。
まぁこの辺は私もよく判ってないのがあるんで説明は割愛しますが。

【おまけ】
展示車で新型カムリがあったのですが…
たげぐねすか?コレ一番驚いた…

ブログ一覧 | 素人試乗記 | 日記
Posted at 2006/02/26 15:42:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

午前中はヒマなので病院へ、ラーメン ...
bijibijiさん

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2006年2月26日 15:46
カムリってこんな高かったですか!!
ビックリです
レガより高い(汗
コメントへの返答
2006年2月26日 15:52
いや、これはホントにびっくりでした。
思わず私もディーラーの中で『ええー!?』って声だしてしまいましたからw
なんかフレームとかはマークXと共通とか。
実際内装もクラスが違うって感じで、そうなるとカムリもマークXも共存できるのかなぁと疑問になりましたよ。
2006年2月26日 16:13
ラーメン食って来たよ
コメントへの返答
2006年2月26日 16:55
こんにちはー。

いやぁ久々の試乗会だったのですが、あいにくの雨天が残念でしたよ。
それでも今の時期に雪ではなくて雨というのはむしろ運がいいのでしょうかw
MPVは実は突発で乗ることに決めたんで余り下調べとかも出来なかったのが悔やまれる!!
でもそのマツダディーラーはアルファのお店の近くなんで、sa10pさんも今度仕事フケて見に行って見て下さい!是非!!
2006年2月26日 16:22
なんかインパネも
一昔前の近未来的にナって着ましたね
嫌いじゃ無いです

あっ おひさ^^/
コメントへの返答
2006年2月26日 16:57
こんにちはー。
いやいやお久しぶりでした。
少し更新サボりがちなシーズンで申し訳無いですw

実は私的にはインパネの造りはMPVの方が好きかもですw
この流れっていつまで続くんでしょうねー。
意外とレガのインパネって最近の世代にしては個性的だと思いませんか?
2006年2月26日 16:25
エスティマの一番下くらいとMPVの一番上くらいが同じくらいの値段ですよね。

カムリもエスティマも手が届きません。

あ、カムリはいらないや。
コメントへの返答
2006年2月26日 17:14
こんにちはー。

確かに同一のクラスと思いきやエスティマとMPVは価格に差がありますね~。
でもMPVもオプション付けていくと結構な金額になるようで。多分ベースに何も付いて無いからでしょうねー。
23Cでもオプションをある程度の物にすると軽く70万UPするのにはビビリました(苦笑)

そしてカムリ…
うーん、私も正直国内のマーケットでこの車の存在価値って微妙なんじゃないかなって不安になりましたね。
このクラスならやはり日本でも6発が必要だと思いますから(6発バカ)
2006年2月26日 16:25
お前仕事は!!!!
4様。
コメントへの返答
2006年2月26日 17:17
こんにちはー。
仕事フケて見に行ってしまいましたよ~。

それにしてもこのV6は…
まぁココではあまり深く書きませんが、やはりミニヴァンならもう少しトルクよりのチューンをした方が良かったのではと思いますね(まぁ現状でも十分といえば十分なのですが)
現在の状況からいってあえて280PSという数値も目指す意義が薄れてきたんだと思うんですよね、私的には。
2006年2月26日 16:31
はやいですね!!

もう最近走ってるのみますよ。もうちょっと攻撃的なデザインの方がスキかなぁ。

大阪は晴れてきたのでちょっと出かけてきます。
コメントへの返答
2006年2月26日 17:19
こんにちはー。

やはり6気筒フェチとしては、このエスティマが気になっていましたw
ただやはりEZ30に慣れたせいか少しV6の粗々しさってのは気になってしまいますよね。
まぁそうやって自分のエンジンと比較して喜んでる私もどうかと思いますがw

そちらはお天気もよくて絶好のMINIDIY日和ですか。まさに週末晴れて良かったですねw
2006年2月26日 17:56
おぎだばが。
エセ280馬力などに興味なす。
コメントへの返答
2006年2月26日 18:19
寝過ぎだばが
…おっと、こんにちはー。

確かにエセという感じがしましたね~。
もはや数値的な部分で勝負する時代ではないということなのか…。
モレへのおみやげは?
2006年2月26日 18:00
試乗会お疲れさまでした☆
いつもヒデオデさんとご一緒ですね(^-^)
TAKと試乗に行きまくってた時期を思い出しましたw

ミニバンには全くと言って良いほど関心のない僕ですが、新型エスティマはミニバン初の280PSという謳い文句で、珍しく気になっていたクルマです(^-^;)
しかしパワー感はさほどでもありませんでしたか。やはり車重が重いので、体感的しづらいのかもしれませんね。

値段の割に、インパネがちょっと安っぽく見えるのが残念ですね…インパネの質感は、個人的にフーガのような最近の日産車のような感じが好みなので、写真を見る限りは、もう少しなんとかならなかったのかなって思ってしまいます(^-^;)

しかし今日は昨日とはうって変わって結構な勢いで雨が降ってましたね~。
この調子で路肩の雪が一掃されてくれれば良いんですけどね=3
コメントへの返答
2006年2月26日 18:24
ヒデオデさんとは試乗を一緒にして、もはや3年位になりますw
毎回なんらかのテーマを決めてていつも二人でクサい芝居をしておりますよ。
今回の設定は決算期を前に車検切れのミニヴァンでディーラー突撃でしたw

さて肝心の車なのですが、やはり280PSとは言えソレに乗っかってるボディがエスティマですので280を体感するというものでは無いかもしれませんね。
うーん、そうなると車としてのコンセプトが曖昧になるような気がして敢えて高い3.5でなくても良いのではとなりそう。
まぁコレはあくまで私の私見ですので、あまりお気にせずにFUJISAT.さんも今度試乗行ってみて下さい。

んで内装は私も同じくです。
フーガのような押し出し感があり、段差の激しい内装の方がいいです。
なんかこの平面構成だと個性が乏しくなる気がしてね~。
内装の評判の悪いレガですが、BP/BLは意外といいかも!?
2006年2月26日 18:13
もともと日本のカムリはアメリカ版のカムリよりも小さいミニカムリだったわけで、アメリカ版のカムリはウィンダムと同等クラスの車ですからネ

今回のモデルチェンジでアメリカと共通仕様にしたのは恐らくレクサスが影響しているんでしょう
コメントへの返答
2006年2月26日 18:28
こんばんはー。

そうそう、それでディーラーマンに『北米向けも同じ形ですか?』と聞いたところ『よくわからない』って回答には少し引いてしまいましたが(苦笑)

しかし日本で需要があるかどうかは私的には甚だ疑問なんですよ。このサイズ、車格、価格で4気筒のみというのは…
だったらマークX購入したほうが日本人には良いかと。
2006年2月26日 20:05
エスティマのマスクって、マサンバー
さんのプロフ画像に似てませんか?w

カムリ、高いですね~、
ムケてないのにww
コメントへの返答
2006年2月26日 22:14
確かに…
いやムケてるムケてないぢゃなくてw
エスティマのお面は、両サイドの跳ね上がりが私の変態マスクに似てますね~。
最近はこのマスクを装着なんかしてオフで登場すると、ウケがいいのですっかりその気になってしまってますよ。
今度お会いするときも多分装着していくと思います(笑)
2006年2月26日 20:08
今日、横金線ですれ違いましたよ!


パワー感のあるミニヴァンだったら怖くて乗れない希ガス・・・
コメントへの返答
2006年2月26日 22:16
こんばんはー。
確かに重心が高いからパワーに着いていけないのではというイメージがありますね。
まぁメーカーもその辺は心得ているようで、280PSといえど体感はそんなでもなかったです。
やはりもう少しトルクに振ったほうが良かった気がしますね。
2006年2月26日 20:12
こんばんわ!

エスティマですか~!280馬力っていっても実際街乗りじゃそんな使う機会少ないですしね…でもトルクありそうで乗りやすそうですね!うちに車は低速が薄くて薄くて大変ですwwwやっぱりATではそれなりにトルク欲しいですよねぇ( ´∀`)ノ

あ、あとマサンバーさんのレポはわかりやすくてすきですよ~。次回も期待してます♪
コメントへの返答
2006年2月26日 22:18
こんばんはー。

『ド素人の視点で』をコンセプトに書いてるので、わかりやすいと言って貰えるのは凄く嬉しいですよ。
その代わりあまり突っ込んだ解説はできないのですがw

トルクは確かに重要ですよね~。
うちの車にしても3㍑の割にトルク感が薄いとか巷では言われてますが…。その辺の演出って欧州のメーカーは上手みたいです。
2006年2月26日 20:22
ミニバン業界はあの手この手と四苦八苦してるようですww

コメントへの返答
2006年2月26日 22:23
確かにw
今では殆どの国産メーカーがミニヴァンをラインナップしてますから、それぞれ独自の味ってのが一番のミソでしょうね。
エスティマの場合は今回は2列目を重視したシートアレンジかなと私的には思いました。
2列目の回転とかいう機能を廃して、いかにくつろげる空間にするかというコンセプト。
コレはディーラーマンの説明を聞きながら思わず『さすがトヨタだねぇ』って言ってしまいましたよw
まぁトヨタのように走りの基本とかがしっかりしてるからこそ考える余裕があるってことなのかもしれませんね。
2006年2月26日 22:34
かむり高げ!
コメントへの返答
2006年2月27日 13:06
こんにちはー。

高いですよね…。
まぁその分立派な外観でしたよw
2006年2月27日 0:59
あららら、カムリが随分と高価になりましたね。。。

ちょっと私もビックリです。。。
コメントへの返答
2006年2月27日 13:07
こんにちはー。

カムリって日本ではこのクラスではなかった筈ですよね~。北米と共通とは言え少し無理がある気がしますね(苦笑)
2006年2月27日 10:20
ステアリングについてる何かのスイッチに萌えます
コメントへの返答
2006年2月27日 13:08
MPVもこの手のスイッチがついてました。
確かオデッセイも。
うちの愛車も+-の使い辛いスイッチが付いてますw
2006年2月27日 12:31
加速するときにアクセル踏んでからラグがありませんでしたか?
うちのビッツなんですがどうしても加速時のラグが気になって。。

トヨタはナビはすばらしいですよね。
コメントへの返答
2006年2月27日 13:10
おそらくスロットルがバイワイヤになってるためだと思います。
なんか燃費対策らしいんですけどね。
現行レガシィのA型、いわゆる私の愛車はもっとラグがあります。
スタックするとよく判るんですよ。
2006年2月27日 12:35

禿同
スイッチが全て。

6亀頭フェチ?チェイサーでも乗ってろバガ

あ、
レガシィ←尊敬の意を込め小さいィ
は3.0R6速MTの方が素敵でした。ウホッ

コメントへの返答
2006年2月27日 13:13
>スイッチが全て
なるほど、確かにぶっ壊れたスイッチが沢山ついてましたもんね☆

>6亀頭フェチ?チェイサーでも乗ってろバガ
いつの時代の車だよバガ

>3.0R6速MTの方が素敵でした。ウホッ
…クッ
これは禿同
私もレガシー買うのにもう少し熟慮してスペBを待てばよかったと後悔しとりますよ。

ムシャクシャしてしょうがないので、新屋の廃車置場にある車の内装でも剥ぎに行ってきますよ( ´,_ゝ`)プッ
2006年2月27日 18:22
カムリの値段に驚愕
高いですね。
俺なら他買います。
エスティマはなかなか良いですね。
やっぱ新車だな^~^
コメントへの返答
2006年2月28日 8:10
やっぱりそう思いますよねw

まぁ確かに内装とかはそれなりでしたけど…

北米向けをそのまま日本に持ってきた感じだったのかなぁ…
2006年2月27日 20:02
画像を撮り忘れるとはアイタタ・・・


ところでコメ読みましたよ・・・
チャレンジャーなんですね。
別に深い意味はないですがw
コメントへの返答
2006年2月28日 8:12
MPVみたかったですかww
スンマセンorz

コメってなんだ!?
マジでわからんwwww
2006年2月27日 23:49
俺より先に乗りましたね?乗りましたね?…

280ps謳うが為に賛否両論のようですね。
まぁスポーツカーではないんでそこのところ比較されたら勝ち目がないというかなんというか…。

とにもかくにも、トータルで見て私的国産車ランキングぶっちぎり1位です(アエラスマニアですから)
コメントへの返答
2006年2月28日 8:14
ああ…すいません…
アエラスさんより先にアエラスに乗ってしまいましたよw

まぁいずれ乗ってみてくださいよw
クルマの出来は間違いなく良いですから。流石トヨタです。

んで同じく敢えて280を謳う必要あったのかなって思いますからねw
もしかしたら2.4+CVTがベストかも。
2006年2月28日 11:53
マサンバーさんのコメがまともで腑に落ちないヅラ
コメントへの返答
2006年2月28日 11:55
何を言ってるんだね。
僕はいつも紳士的なコメントをモットーにしてたのにおまいらのせいで少しおかしくなっただけだから全然気にする部分ではないのであるしこれからもこのスタイルをつらぬくだけだしラッキー君がエスティマに対してどう思ったかがむしろ重要なのであるよ。
2010年4月2日 20:21
さすがwww

カタログスペックなどにはだまされませんwwwww
コメントへの返答
2010年4月5日 1:05
レガシィのターボと勝負して勝ったらしいぜ。

直線でwwwwwwwwwwwwwww

プロフィール

「@こんけい 初日wwww秋田は夜中に出発しないとね。他は意外と現実的w」
何シテル?   08/31 07:38
皆さんお元気ですか
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宇宙戦争 
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:37:35
 
CODE46 
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:36:14
 
THE CROW  
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:35:36
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
レガシィのミッションが逝ってしまったらしく 維持に心折れてしまった僕の前に突如として現れ ...
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン)
ある日ふと雑誌で目にして、 何故か気になって仕方なかったので色々webで調べまくって気 ...
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
アクロスが現状復帰に多大な費用と時間がかかるということで買い替えとなりました。 400 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2004年の2月に納車。 普段あまり乗ることができないんですが、 乗り始めるといつまでも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation