• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2008年01月09日

レバー麺

レバー麺 今日の昼の餌、レバー麺

ココに行くと大抵は角煮かけ御飯なのですが、今日はこれ。

レバーが死ぬほど入ってていつも腹がはち切れそうです。



本格ながら気取らない通の味な中国料理店(中華料理ではない)らしいので、いつもとても混んでて中々食べる機会もないのです。


で、やっぱり日本人に馴染みのない香味が使われてるので好き嫌いはわかれそうかもね。

僕はココでパクチーを喰らってしまったことがあるのですが、やっぱりダメorz

このレバー麺のレバーにも独特の上品な香りがついてるようなのですが、それはアリと思われます。

物凄い濃い口の醤油麺、且つ湯気が出ないほど油が浮いたこってり感なのでハイカロリーな僕にはたまらない一品です。



そんな僕が今日みつけてしまった衝撃的相談内容

怖いですね。文明の利器って。

では、午後もお仕事頑張りましょう。
ブログ一覧 | 飲食物 | 日記
Posted at 2008/01/09 13:34:36

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

検証・・・ From [ carlife-akita 変人・・・ ] 2008年1月12日 21:41
完成したプラモデルをバラして 塗装まで考え出した かなり痛い私・・・orz ちなみにパテ埋めは終わった(笑 この記事は、レバー麺 について書いています。 先日夜勤の爆睡中メール着信 もちろん ...
ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2008年1月9日 13:43
レバーの食いすぎで気絶してみたい・・・。
コメントへの返答
2008年1月9日 15:01
食べ過ぎてお腹痛くて気絶しそう…orz
2008年1月9日 13:53
アナタが桐生ラーメンでスタミナ完食したのをビデオで見て萌えましたw
コメントへの返答
2008年1月9日 15:01
チョwwwww
なんという危ないネタをwwwww
2008年1月9日 13:55
今日も相変わらずやる気ないですね
コメントへの返答
2008年1月9日 15:02
午後から保険屋のお姉さんに激しく萌えていた
2008年1月9日 14:06
 ラバーメン!(ゴム人間)

>衝撃的相談内容
 ふふん、どうせ大したことないわい
 …と思ってリンク先見たら、強度の衝撃を受けました。orz
コメントへの返答
2008年1月9日 15:03
レミオロメン??


とりあえず教えてgooはほぼ毎日チェックして世の中で僕より不幸な人間を探すのが日課です。
2008年1月9日 14:15
左フックを脇腹にお見舞いしてやる
コメントへの返答
2008年1月9日 15:03
脇腹にも高性能なショック吸収剤が入ってるんだぜ?
2008年1月9日 14:23
一度でいいからレバ刺し食べてみたい。

にしても世の中コワイです。
うちにも盗聴器あったりしてwww
コメントへの返答
2008年1月9日 15:06
なんと!
国分町の焼き鳥屋で美味しいモノ食べさせてくれるところあるんで今度教えます。

うちの会社も盗聴器疑惑があったりしたんだぜwww。
2008年1月9日 14:29
じゃあオレ右ローキック
コメントへの返答
2008年1月9日 15:07
デブだからバランス悪くて転べばいいのに
2008年1月9日 14:41
バンパー裏を確認したところ「いつも愛してる(ハート)」と書かれた妻からの手紙が見つかりました。
コメントへの返答
2008年1月9日 15:07
まだ気付いてませんね。
それはまきぷーさんの職場同僚への愛の手紙だったんですよ。
2008年1月9日 15:00
これは馬そうですね♪

無類の麺好きの自分にはたまりませんね(^^ゞ
コメントへの返答
2008年1月9日 15:07
マジ馬いですww

今度市内に食べにきてください。
2008年1月9日 15:18
早くあのラーメン喰らいに来い

リンク先にかなり衝撃www
でもさ、実は追跡されたいんでしょ
コメントへの返答
2008年1月9日 15:30
http://minkara.carview.co.jp/userid/120690/car/31781/658931/photo.aspx

似たやつが秋田にもあるのですが味がイマイチwwww

僕はかなり追跡されたいです。
むしろ自分で携帯つけようかと
2008年1月9日 15:51
ココでも共食い。
コメントへの返答
2008年1月9日 15:58
行きと帰りで赤くてカワイイベンツを2回もみたぜ
2008年1月9日 16:09
オマイの車に既にs(ry
と言う脇の甘さ
コメントへの返答
2008年1月9日 16:35
道理で最近運転中にいつも何処からか視線を感じるわけだ
2008年1月9日 16:13
角煮ラーメンが食べたくなりました。
コメントへの返答
2008年1月9日 16:35
僕次それにチャレンジ予定ww
2008年1月9日 16:32
生レバーは・・・orz
コメントへの返答
2008年1月9日 16:36
あれはかなり好みの分かれるところだと思いますよw
2008年1月9日 17:06
レバーも角煮も大好きです。
盛にはしばらく行っていないなあ。
最近は家族連れでいけるところばかりなのです。

コメントへの返答
2008年1月9日 17:09
盛のあの独特の雰囲気は子供には怖いかもしれないですね(笑)
僕はいつも作業着で出陣なので何の違和感もない!(爆)
2008年1月9日 17:12
セレナに付いていないか調べて来ます。
コメントへの返答
2008年1月9日 17:14
大晦日の前の日

嫁と一緒に付けたのが俺
2008年1月9日 17:13
身近であった話なので聞いたときにはびっくりしました。

車は車庫の中だし後ろ暗いところが無いので安心です。
でもGPSは便利ですよね、自分が今どこにいるかすぐわかるので。
コメントへの返答
2008年1月9日 17:15
えww
こういうの身近にあったのwwww

まぁ自分が何処にいるかわかるのは便利だが、人にそれを知られるのは僕はちょっと嫌だな(苦笑)
やましいことがなくてもそういうのってちょっとね。
2008年1月9日 18:35
会社からauのGPS内蔵携帯を支給されたので、クラブ○マとか行けないのです。
コメントへの返答
2008年1月9日 19:00
ヒドイ会社ですね。
後で携帯貸してください。6丁目界隈にこっそり置いておくから。
2008年1月9日 18:52
行ってみたくなりました
コメントへの返答
2008年1月9日 19:01
なんと!
競さんほどの方が未体験とは。
とりあえず入門は角煮かけ御飯です。
2008年1月9日 19:14
レバーは食べたい。

脂は食べたくない。

あぁ板挟みな漏れなのです。
コメントへの返答
2008年1月9日 21:49
大丈夫です。所詮油脂ですからすぐに慣れるはずです。

怖くない…最初だけだよ…
2008年1月9日 19:59
今度昼飯に食べに行こうかなw
結構美味しそうですね♪
コメントへの返答
2008年1月9日 21:50
競さんところでも書いたが、角煮かけ御飯がマジ馬。
まずは絶対それを食べるべきだお。
2008年1月9日 22:20
よし、作ってみよ♪

(≧艸≦)
コメントへの返答
2008年1月10日 7:25
ポイントはレバーをケチらず沢山ぶちこむことですよw

プロフィール

「@こんけい 初日wwww秋田は夜中に出発しないとね。他は意外と現実的w」
何シテル?   08/31 07:38
皆さんお元気ですか
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宇宙戦争 
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:37:35
 
CODE46 
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:36:14
 
THE CROW  
カテゴリ:僕が良く見る映画情報
2007/06/28 12:35:36
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
レガシィのミッションが逝ってしまったらしく 維持に心折れてしまった僕の前に突如として現れ ...
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン)
ある日ふと雑誌で目にして、 何故か気になって仕方なかったので色々webで調べまくって気 ...
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
アクロスが現状復帰に多大な費用と時間がかかるということで買い替えとなりました。 400 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2004年の2月に納車。 普段あまり乗ることができないんですが、 乗り始めるといつまでも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation