仕事フケてジュ…エスティマ見に来マスタ
あ、すいません。少し夢を見ていたのかも…。
このフレーズなんでしたっけ。
というわけで、日曜出勤の本日は
この方と市内のディーラーに試乗会に行ってまいりました。
実は本日は親父殿の某ミニヴァンを借り出して決算期の時期にいかにも本気っぽく行くというもの。
『査定をしてもらってきなさい』という親父殿の厳命もいただいたわけですがw
今日のメニューは
MPVと
エスティマ。
まずMPV。
・・
・・・・
・・・・・・
写真取るの忘れましたorz
セールスレディのお姉さんはいかにも元ヤン風で少しばかりの秋田訛りを感じさせる方でした。
気持ちの良い方でしたよ。皆さんも是非!
そしてメインのエスティマ。
これは行く前に試乗車チェックでV6モデルがあるお店に行きました。
今回の試乗車はアエラス"Sパッケージ"
親父殿の車を査定してもらってる間にゆったりと市内を乗り回してきました。
やはり注目は国産ミニヴァン初の280PSという2GR-FE(V6:3.5ℓ)
確かコレ、ハリアーハイブリッドと同じエンジンらしいですね。
普通に街乗りペースでも結構なV6サウンドが室内にしてきます。
エリシオンの重厚系とは違い、高周波系の音なんですけどね。
踏み込んだときの音はかなり激しい音で、やはりEZ30より振動を感じさせました。
コレ、carviewのハリアーハイブリッドレポートで岡崎さんが質感が足りないと仰ってましたが、その通りかもしれません(オーナーの方申し訳ないです…)
重症の6気筒フェチな私ですが、今度はCVT搭載の2.4ℓにのってみたいかも…
パワー感は正直さほどでも無かったです。
ただやはりトルクの厚みが違いましたので、ミニヴァンにしては楽な加速をする感じ。
6速ATもスポーツモード(?)はレガの反応よりはいいかなぁという感じ。
やはりバネ上が重いせいか、重量で柔らかく足回りにある程度の固さをもたせた感じで、コーナリングはそれなり。バランスが上手いのはやはりトヨタです。
ちょっと気になったのはアクセルをかなり踏み込んだときにステアリングが軽くなった事ですね。
雨降ってウェットだったせいもあるかもしれませんが、少しパワーについていけてないのでしょうか。
インパネ周りはこんな感じです。
うーん、MPVにしても最近はメタル調を平面的に使用するのが流行りなんですねぇ。
確かに良くは見えるんですけどね。
敢えて感想を述べることができない…。
ディーラーで見積作成してもらいながら色々説明を受けたわけですが、流石はトヨタ。
シートアレンジの発想等が他メーカーとは全く違いますね。
コレは感心しました。ホントにユーザーが求めているものを知ってるというやつですか。
まぁこの辺は私もよく判ってないのがあるんで説明は割愛しますが。
【おまけ】
展示車で新型カムリがあったのですが…
たげぐねすか?コレ一番驚いた…
Posted at 2006/02/26 15:42:43 | |
トラックバック(0) |
素人試乗記 | 日記