• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おがワンチのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

ルブロスカップ

ルブロスカップこんばんわ

昨日はオイルメーカーであるルブロスさん主催のルブロスカップという大会に参加してきました!




まずはじめに、、、

大会までに車を間に合わせていただいたきっずはあとさんには感謝でいっぱいです。

ありがとうございました!

金曜の夜にセッティング終わったという連絡があり土曜に納車していただきました。

帰り道は安全運転でしたけど、、、

エンジンすげぇ~笑

しかも、アルトラックマニのサウンドが気持ちよすぎます!

まぁ怖くてアクセル全開なんて出来るわけもなく寮に戻り大会の準備をしてました。。。




そして日曜日 AM 4:30 出発



まぁ~眠かったですw奥伊吹は遠いもんで、、、

ついてみるとまぁ~参加選手はピンきりでしたね

初めて大会出る人や地方戦バンバン出てる人、リーガル西シリーズやインター出てる方と上も下もそろってるみたいな(笑)

今回、特設コースということと必ず追走出来るってことで来年から地方戦挑戦しようと考えてるのでその足かせになれば思い参加しました。


最近、走る前には3つの儀式(?)をするようになりました。

1.タイヤのエア圧チェック
2.エンジンオイルチェック
3.窓拭き

特に3番はなんか気持ちを入れる意味でも重要視してますw


そんなこんなでパイロンコースも出来て様子見



レイアウト的にはN2Hの時に近いかも?

如何せん走ったことない中、30分×2ヒートで攻略しないといけませんでした。

今回は先輩にスポッターをお願いして友達もギャラリー目線で見てもらい3人で試行錯誤しながら練習に取り掛かりました。

まずは走ってみるとエンジンのパンチがまぁ~強い強い

油断すると一気にレブるのでびびりますw

4,000回転手前から一気にバーンって吹け上がる感じ

そしてアルトラックマニの咆哮・・・(←大事なので2回言いました笑)


試行錯誤して走っていく中、周りの選手も迷っている様子で急遽再びドラミへ

そのころには自分らもこんな感じで走ればいいのでは?っと答えを持っていたので聞いていました。

まぁ~答えあわせをする感じで

そしたらドンピシャであたっており後は実践するのみでした

練習でも何本か決まった走りが出来ていたので割と落ち着いて単走予選に臨めれました。


まずは1本目

ここは無難に決めて点数を残そうと思い走りました

すると審査コーナー前のアウトクリップ飛ばすところまではばっちりだったんですけど角度つけすぎてスピンしてしまいました。。。

いけそうな感じもありましたけどアクセルオンのタイミングが悪くクリアしていくことが出来ませんでした。


続く2本目

1本目に比べ怪しく1,2コーナーを振り返し審査席前コーナーではアウトクリップ甘くその後の印クリップも甘く

まぁー失敗ですね。

本番にまとめた走りをすることが出来ませんでした。

この後原因はわかるんですけど、後ほどでw


結果はというと予選16位

この大会追走はベスト32ですけど参加者が20名弱のため予選18位以上だと敗者復活ブロックに入る権利をもらえます。

ってことで自動的に負けても2回追走出来ることになりました。

んで組み合わせを見てみると相手は、、、

予選1位の選手でしたw

リーガル西シリーズの鉢巻巻いてますけど車(笑)

明らかに追走初心者の自分と比べると数段格上の選手でした。

上手いってわかっているので逆に思いっきり行くようにしましたね。


そんなこんなで1回戦

自分は後追いでスタート

っが、スタートで2~3車身くらい離れて無線では

「追いついて!追いついて!」っとwwww

相手も来るなら来いっと腹を開けて堂々と前を走ってました

お邪魔しマースっと思ってましたけど相手を見すぎてまったく自分の走りが出来ずに自滅パターン

入れ替え先行のときはもはやテンパっていたのかまったく何も出来ずにそのまま負けてしまいました。


次走るまで時間があったのでクールダウン

まずは相手に合わせるように意識するのではなく自分の走るをしようっと

そのためには相手じゃなくてコースを見ようと意識を変えました

気持ち切り替えて敗者復活ブロックの1回戦

またまた後追いからでしたけど自分の走りをしました

はじめ距離が開いてしまいましたけどちょいインチョロ回りで最後は追いつけましたw

入れ替え先行ではもうぶっちぎりましたww

相手はスピードに合わせれなかったのかミスをしてくれたので勝ち上がり


続いてはベスト16

またまたまた後追いからスタート

スタートから近づこうと意識して飛び込みましたけど上手く1コーナーきっかけの振り出しが出来ずリズムが悪くなってしまい審査席コーナー手前でスピン

開き直った入れ替わり

今日一の走りをしようと飛び込みました

ぶっちゃけ審査席コーナーアウトクリップまでは完璧で相手もミスってました

っがその後少しアウトに流されたところラバーが乗っていないとこを通ってしまいあえなくスピン

わかりやすい結果でしたww



予選16位決勝ベスト16位っという結果で終えました。

表彰式も終わり審査員お二方のところへ伺い、、、

「逆算アプローチによる走りの組み立て方」

テン○ー谷口さんから頂いたアドバイスです。

よくよく考えたら最初の振り出しのケリ進入がうまく出来なくてメインの審査前コーナーもうまく決めれなかったです。

なぜケリ進入がうまくいかないかって考えたら荷重移動がうまく使えてなくて意識するようにしたら走りがなまらよくなりました!

前々からケリ進入上手くできねぇ~って思ってたんで原因がわかり超スッキリ♪

「習うより慣れろ」

宇宙の横井さんから頂いたアドバイスです。

車の動かし方とかはまったく問題ないけど追走含め経験値がすくないねっと。

妙に心に響いて最後のフリー走行でとにかく色んな人と絡んで走り一皮剥けた気がします。

上手い人を追いかけようとしたり逆にビタビタにつっつかれたりさらには気づいたら団体走行になってたりととくかく走って走って経験値を貯めるのが今することかなって実感。。。



あーぁ、走れば走るほど上手くなれてる実感があるんで超楽しいw

まだまだ、まだまだいける。。。

帰りはきっずはあとさんへ寄りまたシルビアをお預けに

最後の足回りの仕上げが残っているのでまたしばらくお預けです。



次は12/23(水)のひとみGO走行会へ参加予定です。

今回の経験を糧に走るのと足回りまで含め100%仕上がったシルビアのシェイクダウンをしようと思います!








Posted at 2015/11/23 21:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大会 | クルマ
2015年09月27日 イイね!

【質問】ホースいくつですか?

9月もそろそろ終わりもう10月ですね

秋っぽくなってきて気温変化が激しいせいか周りの人たちは風邪気味です

自分も注意しなきゃなぁ~

ってことで順調にシルビアのオーバーホールは進んでおりまして特に報告もないんですけど、、、

最近気になるのは、、、

エンジンルームのホース関係をシリコンホースに変えたい

ってことですw



エンジンやってホース亀裂やホース抜けとかのトラブルは嫌だなぁ~って思いはじめまして

とりあえずタービン~インタークーラー管の配管を純正⇒TRUST製アルミパイプを購入しようかと考えてます

HPI製のインタークーラー以外の物を付けている人はご存知かと思いますが一部だけ純正パイプそのままつかいますよね

コストダウンを意識してだと思います。

中にはブローオフ付けたい人とかアルミパイプ加工は大変ですしね

んでそこで疑問に思ったのが


純正エルボ部分のホースのサイズが知りたいです


実寸測ればいいだろうって思いますが車がないので(笑)

φ50~φ50で90°エルボのシリコンホースでいいんですかねぇ~??

わかる人いましたら教えてください。よろしくお願い致します!!
Posted at 2015/09/27 22:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

中間報告的なのしたいけど

中間報告的なのしたいけどこんばんわ

順調にシルビアのオーバーホールが進んでおります!

とりあえずシルビアからエンジンが降りて加工屋へ行っちゃいました

後日バラされて内部診断の結果が出るでしょう

ダメージが少なければいいなぁ…

クランクシャフト曲がってますね〜

なんてオチは辛すぎます(ー ー;)

パワーないのクラセン壊れてたせいだね!

ってのも悲しいです(笑)

単純に二次エア吸ってた&排気漏れでパワーダウンならいいんですけど…。

あとマフラーですけど、今使ってる5ZIGENのsuper lapの中間と豊和管のリアピースをニコイチで使います!

それにさらにリア触媒へ加工




これが多分1番安上がりに済むことでしょう(笑)

結果15に乗り換えてもワンオフマフラー♡

アルトラックマニとの組み合わせでいい音奏でてくれると期待してます( ̄▽ ̄)

以上、中間報告みたいな感じでした!











Posted at 2015/09/19 01:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月11日 イイね!

とりあえずの報告

おはようございます✨

とりあえず車の状態の近況報告です。

さっと見た感じメンテ不足が露呈する悲しさ…








オイルポンプからオイル漏れ





タービンアウトレットナット脱走





フロントパイプボルト脱走





リアアッパーアーム緩み





ドラシャブーツブロー


ってな感じです( ̄▽ ̄)

なんかメンテ不足でこーなったのかなって感じが酷いですね。。。

排気漏れは気づいてましたけど全然締めても締めても緩んで諦めちゃいましたし

アームの緩みなんて大惨事になるところでしたT^T



そして問題点がもう一つ!!




自分のお手製マフラーで現車取るのヤバそうだからマフラー変えようとの通達がwww

とりあえずリア触媒化はしたいってことでベースのマフラーを新たに買い加工することで進めてます

そこで問題なのはベースのマフラー

よくぶつけてしまう僕はコスパ重視でいきます

豊和管(シングル)、エージェントのデュアルといった直管で攻めるか

ZSSの流行りのドルフィンテールで行くか

オリジンのタイコ付きで音質と音量のバランスを取るか…

みなさんならどれを取りますか?!笑

原点回帰ならデュアルですけどタイコあるほうが音割れしなくていい音ですよね。。。

でもサーキット行くと寂しいみたいな

街乗りは快適みたいな

とてもとても悩んでるので助けて下さい(笑)








Posted at 2015/09/11 07:33:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年09月09日 イイね!

シルビアの現状

シルビアの現状みなさんこんにちわ!

久々にブログ書く気がします(=゚ω゚)ノ

最近はというと車をお盆明けに三河走って車が入院しましたww




………




エンジンオーバーホールのために(o^^o)

っと言うわけで最近車がなくて暇な生活を毎日

生活のほとんどが車で占めていたんだなっと痛感


それはそーとざっとオーバーホールの中身はというと


エンジン腰下までオーバーホール
(加工物はJUNオート送り)
HKS φ87鍛造ピストン(2.1l化)
HKS SSポンカム
その他補機類
TRUST T518Zタービン(10㎝)
アルトラック エキマニ
HKS 金プロ(エアフロレス仕様)

ってところですかね簡単にまとめると!
あとはクラッチやら足やらメンバーやらもやります*\(^o^)/*

お楽しみに!

っていうより本人が一番楽しみ(o^^o)







Posted at 2015/09/09 11:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々にみんカラログインしました!
元気にドリフトしております。
今晩久々にブログでも書こうかと思います。」
何シテル?   08/03 16:52
北海道でマイペースにドリフトしています 大会を中心に成績が残せるように活動しています。 今の目標は権利を取得しD1Lightsに参戦すること みんカラはブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
メイン車両 主に通勤とドリフト専用車両 コンセプトは「乗りやすく運転して楽しい車」 大 ...
日産 180SX 日産 180SX
初マイカー! こいつとともにカーライフを楽しんでます! こいつから車の接し方を色々勉強 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation